記事・レポート
自民党総裁選を斬る~空気読めない候補者は去れ~
アカデミーヒルズセミナー経営戦略
更新日 : 2008年10月21日
(火)
第3章 選挙のキーポイントは「成長なくして老後もなし」
岸博幸: きょう、本当は特別ゲストで本間正明先生にもご参加いただくはずだったのですが、どうしても抜けられない急用が入ってしまったということで、きょうは欠席とさせていただいております。
ほかに、ポリシーウォッチのメンバーであるモルガン・スタンレーのロバート・フェルドマンさんも「何とか参加したい」と言っていたのですが、海外出張が入りまして、きょうは参加できません。個々のメンバーから最初の問題提起をいただく前にフェルドマンさんが映像で、「ぜひみんなに聞いてほしい」というコメントを託してくださいましたので、まずその映像をごらんいただきたいと思います。
ロバート・フェルドマン:皆様、こんにちは、実は本日、皆さんとライブで話をしたいと思いましたけれど、出張ですので、このような形で話すことになりました、大変申しわけございません。
今回、政治の新陳代謝が非常に早くなりました。総裁選だけではなく、そろそろ総選挙ということになると思います。この総裁選、総選挙は何が一番のポイントなのでしょうか。経済の観点、市場の観点から見ると、「日本経済の持続性」ではないかと思います。株価がどう反応するか、皆さんの生活水準が守れるかどうか、それが問題です。
さて、少しだけ数字を使わせていただきたいと思います。これから5年間、日本の雇用者の数はどうなるか。計算をしますと、私の試算ですが、マイナス 0.7%です。下がっていきます。そうしますと、生活水準を守るには、働いている人たち1人ひとりの生産性を上げなければいけません。このニーズが非常に高いと思います。
さて、生産性は昔、どうだったかということですが、1990年代の10年間の平均をとりますと、大体1%しか伸びませんでした。いろいろな改革が進まなかったから、そうなったと思います。しかし80年代はどうだったか。生産性の伸びは3%でした。
これから毎年0.7%ぐらい雇用が減る場合、90年代の1%がいいのか、80年代の3%がいいのかということですと、当然、3%の方がいいわけです。そうしなければ、実質GDPの成長率はほぼゼロになる可能性があります。
加えて、今、原油が高いという状況がありますので、さらに生産性をそれ以上に上げないといけないニーズがあると思います。
さて、どのように生産性を上げるのか、それが非常に大きな政策問題だと思います。いくつか例を申し上げます。
皆様、ご存じかと思いますけれど、農業についてですが、今、日本の農地が何%使われていないのか、つまり耕作放棄が何%なのかを見てみますと、約1 割です。10%が全然使われていないのです。もったいないですね。もっと農地を有効に利用できるようになるための政策はたくさんありますし、その政策を実施すれば、地方が豊かになります。もしかすると、日本は北半球のニュージーランドになれるかもしれません。
また、役人の配分は非常に大きな問題です。医療機器は、これからの非常に大事な問題ですが、日本で医療機器を審査している人たちの数をご存じですか。わずか30人しかいません。反面、北海道開発局に役人が何人いるか、ご存じですか。5,800人です。明らかに公務員の配分が今の日本経済に合っていないということです。この問題をどうするかも、生産性を上げる大事な話題ではないかと思います。
すなわち、「成長なくして老後もなし」ということが、今回の選挙のキーポイントではないかと思います。
さて、金融市場、株式、債券などの視点で今回の総裁選をどう見るかということですが、一言で言いますと、「成長なくして株価なし」ということではないかと思います。正確に言いますと、成長の展望がなければ、企業収益は上がりません。企業収益が上がらなければ、株価も上がりません。加えて、財政を再建できなければ、長期金利が急騰する可能性が高いと思います。かつてのイタリアのように、日本も財政の負のスパイラルになってしまう可能性があります。そうしたことを国内、海外の投資家は注目しています。
ですので、今回の総裁選と、その後の総選挙は、経済にとっても、株価にとっても、もちろん、我々納税者の生活水準にとっても、非常に重大な選挙ではないかと思います。どうもありがとうございました。
ほかに、ポリシーウォッチのメンバーであるモルガン・スタンレーのロバート・フェルドマンさんも「何とか参加したい」と言っていたのですが、海外出張が入りまして、きょうは参加できません。個々のメンバーから最初の問題提起をいただく前にフェルドマンさんが映像で、「ぜひみんなに聞いてほしい」というコメントを託してくださいましたので、まずその映像をごらんいただきたいと思います。
ロバート・フェルドマン:皆様、こんにちは、実は本日、皆さんとライブで話をしたいと思いましたけれど、出張ですので、このような形で話すことになりました、大変申しわけございません。
今回、政治の新陳代謝が非常に早くなりました。総裁選だけではなく、そろそろ総選挙ということになると思います。この総裁選、総選挙は何が一番のポイントなのでしょうか。経済の観点、市場の観点から見ると、「日本経済の持続性」ではないかと思います。株価がどう反応するか、皆さんの生活水準が守れるかどうか、それが問題です。
さて、少しだけ数字を使わせていただきたいと思います。これから5年間、日本の雇用者の数はどうなるか。計算をしますと、私の試算ですが、マイナス 0.7%です。下がっていきます。そうしますと、生活水準を守るには、働いている人たち1人ひとりの生産性を上げなければいけません。このニーズが非常に高いと思います。
さて、生産性は昔、どうだったかということですが、1990年代の10年間の平均をとりますと、大体1%しか伸びませんでした。いろいろな改革が進まなかったから、そうなったと思います。しかし80年代はどうだったか。生産性の伸びは3%でした。
これから毎年0.7%ぐらい雇用が減る場合、90年代の1%がいいのか、80年代の3%がいいのかということですと、当然、3%の方がいいわけです。そうしなければ、実質GDPの成長率はほぼゼロになる可能性があります。
加えて、今、原油が高いという状況がありますので、さらに生産性をそれ以上に上げないといけないニーズがあると思います。
さて、どのように生産性を上げるのか、それが非常に大きな政策問題だと思います。いくつか例を申し上げます。
皆様、ご存じかと思いますけれど、農業についてですが、今、日本の農地が何%使われていないのか、つまり耕作放棄が何%なのかを見てみますと、約1 割です。10%が全然使われていないのです。もったいないですね。もっと農地を有効に利用できるようになるための政策はたくさんありますし、その政策を実施すれば、地方が豊かになります。もしかすると、日本は北半球のニュージーランドになれるかもしれません。
また、役人の配分は非常に大きな問題です。医療機器は、これからの非常に大事な問題ですが、日本で医療機器を審査している人たちの数をご存じですか。わずか30人しかいません。反面、北海道開発局に役人が何人いるか、ご存じですか。5,800人です。明らかに公務員の配分が今の日本経済に合っていないということです。この問題をどうするかも、生産性を上げる大事な話題ではないかと思います。
すなわち、「成長なくして老後もなし」ということが、今回の選挙のキーポイントではないかと思います。
さて、金融市場、株式、債券などの視点で今回の総裁選をどう見るかということですが、一言で言いますと、「成長なくして株価なし」ということではないかと思います。正確に言いますと、成長の展望がなければ、企業収益は上がりません。企業収益が上がらなければ、株価も上がりません。加えて、財政を再建できなければ、長期金利が急騰する可能性が高いと思います。かつてのイタリアのように、日本も財政の負のスパイラルになってしまう可能性があります。そうしたことを国内、海外の投資家は注目しています。
ですので、今回の総裁選と、その後の総選挙は、経済にとっても、株価にとっても、もちろん、我々納税者の生活水準にとっても、非常に重大な選挙ではないかと思います。どうもありがとうございました。
※この原稿は、2008年9月15日にアカデミーヒルズで開催した緊急シンポジウム「自民党総裁選を斬る~空気読めない候補者は去れ~」を元にアカデミーヒルズが作成したものです。
自民党総裁選を斬る~空気読めない候補者は去れ~ インデックス
-
第1章 国民はこの事態をどう評価し、あしたに向かってどう行動するのか
2008年10月15日 (水)
-
第2章 政治で10年、経済で10年、伝統で10年。混乱は合計30年
2008年10月20日 (月)
-
第3章 選挙のキーポイントは「成長なくして老後もなし」
2008年10月21日 (火)
-
第4章 建築基準法、貸金業法、日雇い派遣——規制の問題点
2008年10月22日 (水)
-
第5章 日本再生に向けた戦略の最重要ポイントは「何を捨てるか」
2008年10月23日 (木)
-
第6章 マニフェストを読み比べる方法。改革への道筋は描かれているか
2008年10月24日 (金)
-
第7章 不況の原因と対策をはっきり示している人は?
2008年10月27日 (月)
-
第8章 今、経済政策に必要なのは「ショックセラピー」
2008年10月28日 (火)
-
第9章 問題3兄弟。政治家の国民不信、メディアの怠慢、国民の逃避
2008年10月29日 (水)
-
第10章 今、日本経済の回復は不可能。行革の後退を防ぐことが重要
2008年10月30日 (木)
-
第11章 「格差を縮めよう」ではなく、「貧困を撲滅しよう、底辺を上げよう」
2008年10月31日 (金)
-
第12章 評価できる政界再編の基軸を各マニフェストからピックアップ
2008年11月03日 (月)
-
第13章 マニフェストには、普通ではできないブレークスルー型のものを書け
2008年11月04日 (火)
-
第14章 日本を明るくする2つの方法——教育と政策
2008年11月05日 (水)
-
第15章 既得権を維持するためにたくさん法律をつくっている官僚
2008年11月06日 (木)
-
第16章 知識集約的なものづくりをしない限り、今の所得は維持できない
2008年11月07日 (金)
-
第17章 利害を持つ人が政策意思決定にかかわると、必ずゆがむ
2008年11月10日 (月)
-
第18章 日本が競争している相手がどれほど頑張っているか見よ
2008年11月11日 (火)
注目の記事
-
01月21日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2025年1月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の"いま"が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
-
01月21日 (火) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
01月21日 (火) 更新
リスキリングは次のフェーズへ!<イベントレポート>
ゲストにリスキリングを日本に広めた第一人者の後藤宗明さん、LinkedInの日本代表を務める田中若菜さんをお迎えし、個々人がどのようにリスキ....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 01月30日 (木) 19:00~20:30
note × academyhills
メディアプラットフォームnoteとのコラボイベント第2回。映画『ビリギャル』の主人公のモデルで教育家として活動する小林さやかさんと、元陸上選....
小林さやかと為末大が語る『人間の学び・成長のプロセスとマインドセット』