記事・レポート

チャイナ・フリー 中国製品なしで暮らす1年間

~今求められる消費者の品格~

BIZセミナーその他
更新日 : 2008年11月10日 (月)

第2章 おもちゃや電気製品はもちろん、ブランドスーツも中国製

『チャイナフリー』の著者サラ・ボンジョルニ
サラ・ボンジョルニ: 1年間で学んだことを、これから皆さんと共有していきたいと思います。非常に普遍的な学びもありましたが、私が学ばなかった重要なこともあります。また、私の家族にしか適用されないようなものもあります。すごく心配になる話もあるかもしれませんが、私と同じように、みなさんも面白いと思ってくださる話もあるかもしれません。

まず最初に学んだのは、私たちの日常生活に中国はあらゆる意味で入り込んでいるということです。もちろん、中国がおもちゃや電気製品の大手輸出国だということは、もともと知っていました。でもこの1年間、身の回りにあるものをしっかりと見て分かったのでが、ほかにも例えば高価なデザイナーの洋服、1,000ドルぐらいするようなスーツ、ウェディングドレス、それから家具、チョコレート、キャンディ、私の娘が食べているようなクリスマスキャンディについても、中国は大きな輸出国だということが分かりました。本当にいろいろと、ごく一般的な消費製品が中国から大量に輸入されているのです。

アメリカではさまざまな製品が消費されていますが、そのうちの65%~70%が中国でつくられていると言われています。一般的なコンシューマー製品については、ほとんど100%のシェアを中国は持っているわけです。

中国が優勢、場合によっては中国でしかつくられていないようなものを挙げてみると、ビデオゲーム、ホリデーの飾りつけ、ランプ、携帯電話、おもちゃなど、いろいろありました。アメリカで子どもの誕生日を祝おうとしたら、やはり中国製品は必要になります。なぜかというと、アメリカで売られている誕生日ケーキのローソクは、すべて中国製だからです。おもちゃは全部ではありませんが、私の子どもたちが欲しがったものは、ほとんどが中国製でした。

中国からしか入手できないもものとして、モンスタートラックやライトソードというおもちゃがあります。私の息子は当時4歳でしたが、これをすごく欲しがったんです。でも買ってあげられませんでした。

こうしたことから、この1年間、いろいろな面白いファミリードラマが発生しました。中国製品をボイコットするということは、場合によっては必要なものが全く買えないということでもありました。ほかの国でつくられている製品がなかったからです。

この1年間の実験の間、入手できなかったものとして、ラップトップコンピュータ、iPod、電話などがあります。私は幸運にも携帯電話を落としたり、壊したりしませんでしたが、アメリカで売られている携帯電話はすべて中国製でしたので、もしも携帯を壊してしまったら、1年間のボイコットを続けられたかどうか自信がありません。

チャイナ・フリー 中国製品なしで暮らす1年間 インデックス

該当講座

チャイナ・フリー 中国製品なしで暮らす1年間
今求められる消費者の品格
Sara Bongiorni (ジャーナリスト)
坂東眞理子 (昭和女子大学学長)
雨宮寛 (コーポレートシチズンシップ代表取締役)
今井章子 (コーポレートシチズンシップ取締役)

中国——この急成長を遂げる屈指の製品輸出国ほど、21世紀のグローバル経済が引き起こす功罪に深く関わっている国はないでしょう。中国製品には、安心・安全、環境問題、格差問題、資源獲得競争、少子高齢化など、世界の多くの国が共有する社会問題が凝縮されているといってもいいでしょう。しかし、私たちはそうした問題....


BIZセミナー その他