記事・レポート
ライフスタイルサロン ~遊びをせんとや生まれけむ『ぼくの複線人生』~
カルチャー&ライフスタイル
更新日 : 2008年04月14日
(月)
第12章 人間はマルチタスク。2つ3つのことは、同時処理できる
福原義春: 一度に3つも4つものことをやっていたら頭がおかしくなるんじゃないか、みんな中途半端になるんじゃないかとよく言われます。けれど、どうも人間の情報処理能力というのは、はるかに私たちが考えているより大きいようで、同じ時間に2つか3つのことは処理可能のようです。
日銀の政策委員をやられていた両角良彦さんという方が、ナポレオンの本を何冊も書いておられます。この方だって、日銀にいて仕事をしているときには、ナポレオンのことは絶対に考えてない、という保証はないんでね(笑)。けれど、日銀の仕事を怠けられていたことも絶対ないんですね。
このように考えていくと、同じような時間にいくつかのことを同時にできるということが、おわかりいただけるのではないでしょうか。これは鍛錬だと思うのです。それから、時間の使い方、むだな時間を使わないようにしようというのもあると思います。
森鴎外がだんだん忙しくなってきて、小説を書く時間がなくなってしまった。普段は軍務が忙しい。そうすると小説を書くために晩御飯を食べる時間がもったいないから、デザートと一緒に食べてしまえということで、御飯の上にまんじゅうを乗っけてお茶漬けにして食べた、などという本当だかうそだかわからない話があるんです。そうまでしても、体を壊さないんです。
だから時間の使い方や、どうやって頭を切り替えるのかということや、同時に2つか3つのことを考えることの訓練みたいなことは、どうもできそうだなと思うのです。
竹中平蔵: 大変示唆に富んだお話をいただいたと思います。私も、ささやかな経験ですがお話させていただきますと——もう何十年も前になりますが、京都大学の渡部昇一先生が書かれた『知的生活の方法』という本を読んで、大変参考になりました。その本の中のキーワードに、今おっしゃったこととすごく関連する言葉が出てきます。
渡部さんは「リリース効果」と言っています。仕事をやると疲れますよね、つまり緊張感があってガーッとやっているとどんどん疲れてくるから、それを解放したい、リリースして神経を緩めたくなる。ものすごく手っ取り早い方法はお酒を飲んでリリースすることだと。けれど、もっと別の、全く違うリリースのやり方がある、それは別のクリエーティブなことをすることだと。私はその言葉に触発されて、すごく仕事に疲れたときには、全く別のクリエーティブなこと ——本を読むとか、物事を考えることがあります。
今、福原さんがおっしゃった、実は意外といろいろなことができるんだ、もっと複数のことができるんだというのは、こういう「リリース効果」がそこに間違いなく働いているんだろうと思うのです。いろいろなことをやることによって、むしろ疲れが癒される。それはハイフニストのところで福原さんがおっしゃったように、1つのことを別の角度から見ると、お互い共通するところがあって、それが支え合うということが生じてくる。
これは経済学でいえば「範囲の経済性」、economies of scopeと言ったりしますし、例えば大学なんかでもダブルメジャー、専攻を2つ持つような仕組みはお互いを支え合う効果があるので、アメリカなどではすごく評価されています。そういったものとも重なる部分があります。
その意味では、「意外と持っている力は発揮できるよ」という福原さんのメッセージは、私は大変ありがたいと思うし、皆さんにも大いに参考にしていただきたく思います。
日銀の政策委員をやられていた両角良彦さんという方が、ナポレオンの本を何冊も書いておられます。この方だって、日銀にいて仕事をしているときには、ナポレオンのことは絶対に考えてない、という保証はないんでね(笑)。けれど、日銀の仕事を怠けられていたことも絶対ないんですね。
このように考えていくと、同じような時間にいくつかのことを同時にできるということが、おわかりいただけるのではないでしょうか。これは鍛錬だと思うのです。それから、時間の使い方、むだな時間を使わないようにしようというのもあると思います。
森鴎外がだんだん忙しくなってきて、小説を書く時間がなくなってしまった。普段は軍務が忙しい。そうすると小説を書くために晩御飯を食べる時間がもったいないから、デザートと一緒に食べてしまえということで、御飯の上にまんじゅうを乗っけてお茶漬けにして食べた、などという本当だかうそだかわからない話があるんです。そうまでしても、体を壊さないんです。
だから時間の使い方や、どうやって頭を切り替えるのかということや、同時に2つか3つのことを考えることの訓練みたいなことは、どうもできそうだなと思うのです。
竹中平蔵: 大変示唆に富んだお話をいただいたと思います。私も、ささやかな経験ですがお話させていただきますと——もう何十年も前になりますが、京都大学の渡部昇一先生が書かれた『知的生活の方法』という本を読んで、大変参考になりました。その本の中のキーワードに、今おっしゃったこととすごく関連する言葉が出てきます。
渡部さんは「リリース効果」と言っています。仕事をやると疲れますよね、つまり緊張感があってガーッとやっているとどんどん疲れてくるから、それを解放したい、リリースして神経を緩めたくなる。ものすごく手っ取り早い方法はお酒を飲んでリリースすることだと。けれど、もっと別の、全く違うリリースのやり方がある、それは別のクリエーティブなことをすることだと。私はその言葉に触発されて、すごく仕事に疲れたときには、全く別のクリエーティブなこと ——本を読むとか、物事を考えることがあります。
今、福原さんがおっしゃった、実は意外といろいろなことができるんだ、もっと複数のことができるんだというのは、こういう「リリース効果」がそこに間違いなく働いているんだろうと思うのです。いろいろなことをやることによって、むしろ疲れが癒される。それはハイフニストのところで福原さんがおっしゃったように、1つのことを別の角度から見ると、お互い共通するところがあって、それが支え合うということが生じてくる。
これは経済学でいえば「範囲の経済性」、economies of scopeと言ったりしますし、例えば大学なんかでもダブルメジャー、専攻を2つ持つような仕組みはお互いを支え合う効果があるので、アメリカなどではすごく評価されています。そういったものとも重なる部分があります。
その意味では、「意外と持っている力は発揮できるよ」という福原さんのメッセージは、私は大変ありがたいと思うし、皆さんにも大いに参考にしていただきたく思います。
ライフスタイルサロン ~遊びをせんとや生まれけむ『ぼくの複線人生』~ インデックス
-
第1章 「複数人生」は、挫折しない生き方。1点集中より、多面的で強い
2008年02月21日 (木)
-
第2章 私の人生に影響を与えたもの「蘭」「ダ・ヴィンチ」「流線型」
2008年02月25日 (月)
-
第3章 子どものときの原体験は、後に必ず活きてくる
2008年02月27日 (水)
-
第4章 突然社長に。心の支えになった「複線人生」
2008年03月03日 (月)
-
第5章 「複線人生」で、どんな世界にも通じるアナロジーを構築する力を養う
2008年03月06日 (木)
-
第6章 多面的な経験が成功を導く
2008年03月12日 (水)
-
第7章 「複線人生」は誰にでも可能。特殊な能力は要らない
2008年03月18日 (火)
-
第8章 クリエーティブなことにエネルギーを使うと、脳は活性化する
2008年03月25日 (火)
-
第9章 測れないもの、美しいものが評価される時代
2008年04月01日 (火)
-
第10章 私たちは知ってるようで何も知らない
2008年04月04日 (金)
-
第11章 「ワークライフバランス」は、"会社"と"自分のために何かすること"のバランス
2008年04月07日 (月)
-
第12章 人間はマルチタスク。2つ3つのことは、同時処理できる
2008年04月14日 (月)
-
第13章 努力し続けられる力は、どこから来るのか
2008年04月18日 (金)
注目の記事
-
11月20日 (水) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
10月22日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2024年10月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の”いま”が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
-
10月22日 (火) 更新
メタバースは私たちの「学び」に何をもたらす?<イベントレポート>
メタバースだからこそ得られる創造的な学びとは?N高、S高を展開する角川ドワンゴ学園の佐藤将大さんと、『メタバース進化論』を出版されたバーチャ....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月17日 (火) 19:00~20:30
note × academyhills
メディアプラットフォームnoteとのコラボイベント第1回。近著『きみのお金は誰のため』が25万部超のベストセラーとなっている、社会的金融教育....
「そもそもお金って何?未来をつくるためのお金の教養」
-
開催日 : 11月28日 (木) 19:00~20:30
World Report 第10回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから見えてくることを参加者の皆....
「ハリス V.S. トランプ 米国大統領選挙結果を読み解く」