記事・レポート
ライフスタイルサロン ~遊びをせんとや生まれけむ『ぼくの複線人生』~
カルチャー&ライフスタイル
更新日 : 2008年03月25日
(火)
第8章 クリエーティブなことにエネルギーを使うと、脳は活性化する
福原義春: 例えばサラリーマンをしながら、夜になるとカラオケで30曲ぐらいスコアなしで歌えるという人はいくらでもいらっしゃいますね。そういうエネルギーをクリエーションのエネルギーに変えたらもっといいのに、という感じがいたします。
物事、何でもクリエーティブなことにエネルギーを使うと、それだけ脳は活性化するし、違った領域のことでも、同じような普遍的な原理でもって切れるということが、だんだん分かってくるような気がします。1つの分野で学んだメタファーが、もう1つの分野で活かされるということがあると思うのです。
1人の人がより多くのメタファーをあやつれることになるのではないかと思うのです。そこで感性とかクリエーティビティというのが磨かれないわけはない、という気がします。
最近、脳科学がだんだん進歩して、人間の創造意欲、学習意欲、あるいはコミュニケーション、そういった主要な人間の能力というのは前頭葉の前の半分で扱っているということがだんだん証明されるようになってきました。いろいろな分野のことをやっていくと、そこが刺激されて、お年寄りになっても脳は活性化したままでいけるかもしれないと思っています。
現に、国会議員さんとか町医者の内科の先生というのは、いつまでもぼけないですよね。それはなぜかというと、どんどん相手が変わって、違う話をされる。一生懸命、相手に対して対応しているとぼけない、ということを脳科学の先生が言われています。
会う人はそう増えなくても会う領域が増えれば、多分同じようなことが起きるのではないかと思いますが、領域を増やせば、またそこで会う人も増えてくるんです。例えば、先ほど私の仲間の五十嵐邁(すぐる)さんのお話をしましたけれど、それは蝶の仲間でなければ会えない仲間です。
同じように機械会社の取締役開発部長の方で、一生懸命昆虫のことを研究していらっしゃる方がいるのですが、その人とは、先日1月の2日にお会いして、バラのトゲというのは上を向いていたか、下を向いていたか、などとつまらないことを議論いたしました。
しかし考えてみると、そんなことすら私たちは見ていないんですね。だから、私は「下を向いているのではないか」、彼は「上向いているんだ」と言ったわけです。それで家に帰って調べてみたら、同じ枝に上を向いているトゲもあるし、下を向いているトゲもあり、水平に出ているトゲもあるということが分かりました。多分、ランダムに生えてくるに違いないんです。
トゲには釘のように細長いものと、バラのトゲのように根元が太くて先にいくと細くなるものと、2つ種類あって、それぞれ英語の名前も違っているみたいです。そういうことを言い出すと切りがない。そういう話をしていると、本当にいろいろな友だちができてくるのです。
人生、何のために生きているのかというと、生きている間じゅう学んでいるんだというのが私の考えです。ですから、ちょっと話していても、「バラのトゲというのは下向きか、上向きか」というようなことを、いまだに子どものように面白がるわけですよね。それを考えているうちに、何かまた別な普遍的なアナロジーに到達することがあるんです。
物事、何でもクリエーティブなことにエネルギーを使うと、それだけ脳は活性化するし、違った領域のことでも、同じような普遍的な原理でもって切れるということが、だんだん分かってくるような気がします。1つの分野で学んだメタファーが、もう1つの分野で活かされるということがあると思うのです。
1人の人がより多くのメタファーをあやつれることになるのではないかと思うのです。そこで感性とかクリエーティビティというのが磨かれないわけはない、という気がします。
最近、脳科学がだんだん進歩して、人間の創造意欲、学習意欲、あるいはコミュニケーション、そういった主要な人間の能力というのは前頭葉の前の半分で扱っているということがだんだん証明されるようになってきました。いろいろな分野のことをやっていくと、そこが刺激されて、お年寄りになっても脳は活性化したままでいけるかもしれないと思っています。
現に、国会議員さんとか町医者の内科の先生というのは、いつまでもぼけないですよね。それはなぜかというと、どんどん相手が変わって、違う話をされる。一生懸命、相手に対して対応しているとぼけない、ということを脳科学の先生が言われています。
会う人はそう増えなくても会う領域が増えれば、多分同じようなことが起きるのではないかと思いますが、領域を増やせば、またそこで会う人も増えてくるんです。例えば、先ほど私の仲間の五十嵐邁(すぐる)さんのお話をしましたけれど、それは蝶の仲間でなければ会えない仲間です。
同じように機械会社の取締役開発部長の方で、一生懸命昆虫のことを研究していらっしゃる方がいるのですが、その人とは、先日1月の2日にお会いして、バラのトゲというのは上を向いていたか、下を向いていたか、などとつまらないことを議論いたしました。
しかし考えてみると、そんなことすら私たちは見ていないんですね。だから、私は「下を向いているのではないか」、彼は「上向いているんだ」と言ったわけです。それで家に帰って調べてみたら、同じ枝に上を向いているトゲもあるし、下を向いているトゲもあり、水平に出ているトゲもあるということが分かりました。多分、ランダムに生えてくるに違いないんです。
トゲには釘のように細長いものと、バラのトゲのように根元が太くて先にいくと細くなるものと、2つ種類あって、それぞれ英語の名前も違っているみたいです。そういうことを言い出すと切りがない。そういう話をしていると、本当にいろいろな友だちができてくるのです。
人生、何のために生きているのかというと、生きている間じゅう学んでいるんだというのが私の考えです。ですから、ちょっと話していても、「バラのトゲというのは下向きか、上向きか」というようなことを、いまだに子どものように面白がるわけですよね。それを考えているうちに、何かまた別な普遍的なアナロジーに到達することがあるんです。
ライフスタイルサロン ~遊びをせんとや生まれけむ『ぼくの複線人生』~ インデックス
-
第1章 「複数人生」は、挫折しない生き方。1点集中より、多面的で強い
2008年02月21日 (木)
-
第2章 私の人生に影響を与えたもの「蘭」「ダ・ヴィンチ」「流線型」
2008年02月25日 (月)
-
第3章 子どものときの原体験は、後に必ず活きてくる
2008年02月27日 (水)
-
第4章 突然社長に。心の支えになった「複線人生」
2008年03月03日 (月)
-
第5章 「複線人生」で、どんな世界にも通じるアナロジーを構築する力を養う
2008年03月06日 (木)
-
第6章 多面的な経験が成功を導く
2008年03月12日 (水)
-
第7章 「複線人生」は誰にでも可能。特殊な能力は要らない
2008年03月18日 (火)
-
第8章 クリエーティブなことにエネルギーを使うと、脳は活性化する
2008年03月25日 (火)
-
第9章 測れないもの、美しいものが評価される時代
2008年04月01日 (火)
-
第10章 私たちは知ってるようで何も知らない
2008年04月04日 (金)
-
第11章 「ワークライフバランス」は、"会社"と"自分のために何かすること"のバランス
2008年04月07日 (月)
-
第12章 人間はマルチタスク。2つ3つのことは、同時処理できる
2008年04月14日 (月)
-
第13章 努力し続けられる力は、どこから来るのか
2008年04月18日 (金)
注目の記事
-
12月24日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2024年12月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の"いま"が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
-
12月24日 (火) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
12月01日 (日) 更新
【重要】「アカデミーヒルズ」閉館のお知らせ
「アカデミーヒルズ」は、2024年6月30日をもって閉館させていただくこととなりました。これまでのご利用ありがとうございました。閉館までの間....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 01月30日 (木) 19:00~20:30
note × academyhills
メディアプラットフォームnoteとのコラボイベント第2回。映画『ビリギャル』の主人公のモデルで教育家として活動する小林さやかさんと、元陸上選....
小林さやかと為末大が語る『人間の学び・成長のプロセスとマインドセット』