記事・レポート
ネットいじめ~ウェブ社会と終わりなき「キャラ戦争」
更新日 : 2009年08月20日
(木)
第8章 プロフにつながるポジショニングのアピールツール
荻上チキ: 例えば、学校の「制服文化」というのがありますが、そもそも制服がかわいくないから「かわいい」をアピールしようとしても限界がある。そこで、学則に根本的には逆らわない範囲の中で、かわいく演じることができる物を極力いじろうという形で、女子高生とか女子中学生のファッションというのがここ数十年間発展してきている。制服を切るとアウトなら、内側に折りたたもうとか、学生靴じゃないといけないなら、せめてカラーペンでデコろうとか(笑)。
なぜかよく分からないけれど、学校に持ち込めるものも理不尽なまでに規制されてたりするので、じゃあ文房具の持ち込みだけはセーフだというなら、プリクラ手帳とか、あるいは香付きの消しゴムにしてといった風に、いじれるところで自分たちのファッション性、キャラポジションをアピールしていくという作法が、学校の中に生まれ、脈々と続いている。
そうしたもののうち何がプロフにたどりついたのかというケースは、文字の変遷というものもひとつの背景にあるのですが、もう1つ注目したいのが、文房具文化の変遷です。
女性の方であれば、サイン帳とかプリクラ手帳とかを友だちと見せっこしたり交換したことがある人がこの会場にもいると思います。懐かしくないですか? もちろん僕もやりました。卒業式シーズンとかになると、質問項目がやたら書いてある紙を、仲良しになりたい友達に渡すわけです。住所とかプリクラ、メッセージとか、「あなたは動物でいうと何?」みたいな、一発ネタみたいなのがあちこちに仕込んである。そういったシートを集め、バインダーみたいな形ではさむことで1冊に束ねて、「友達、私、これだけいるんだよ」みたいなアピールツールに使ったり、大事な思い出ツールになったりするわけです。
プリクラ手帳というのは、実は緩やかな出会い系メディアとしても使われていました。例えば渋谷のストリートとかでタフに活動していたギャルたちは、当時「携帯の着信履歴とか、データベースにどれだけの人が登録されているか=コネクション力」みたいな形で暗黙の価値付け合いをしていました。どれだけ多くの人たちのプリクラを集められて、しかも「この子、かわいくね?」みたいなことを男子に言われたりすると、「えっ、マジで? じゃあ、今度セッティングしようか?」と、自分たちが出会い系を促進できる能力があるということをアピールするためのメディアにも使ったりします。僕みたいな男子も男子で、さりげなくかわいい女子とのプリクラをどれだけ持ってるかとかで、リスペクトされたりされなかったりしていました。
つまり、学校の中でコミュニケーションを円滑に図っていき、自分というものを「こういった人間なんだよ」とアピールするというニーズがあった状況に加え、学校という限定された空間以外の人たちとも「出会いたい」という欲望があった。そういった欲望みたいなものが、これまではプリクラ手帳などの文房具文化において発達してきたのが、新しいメディアであるインターネットやケータイと出会ったときに、プロフの流行につながっていったのです。
こうしたメディアの影響が反映されているということは、どの分野でも説明できます。例えばナンパ文化。例えば現在、ナンパをする時にも、ケータイを互いに持っているということが前提となっているわけですよね。自分のアドレスとかもろもろのものを携帯の赤外線通信でやりとりするんですが、そこにその人のプロフのURLとかが載っているということも少なくない。
例えばポケベルは、1990年代中ごろから数年しか使われなかったメディアなのですが、「ベルナンパ」とかというのがありました。ポケベルの番号をプリクラに書いておいて、そのプリクラを公衆電話とかにペタッと貼って、それを見て気になった人にナンパベルを送ってもらうと。よくそういう「ベル番」付きのプリクラを、こっそり持って帰ったりしたわけです。雑誌『ジャま~る』などでも、「出会い系」という言葉が共有されていましたし、そこでは電話番号とかベル番号といった個人情報に、プリクラや写真も掲載されていたりした。
そうやってベルナンパが行われていたころから、徐々にiモードとかピッチとかが流行ってくると、ネット系の出会い系サイトを通じて人々が出会っていく。出会い系の発達とは別に、ストリート系のナンパも、メディアを使った独特の発達を行っていくんですが、このあたりの歴史も面白いのですが、時間がないのではしょります。たぶんそのうちどこかに書くので、そちらを楽しみにしてください(笑)。
なぜかよく分からないけれど、学校に持ち込めるものも理不尽なまでに規制されてたりするので、じゃあ文房具の持ち込みだけはセーフだというなら、プリクラ手帳とか、あるいは香付きの消しゴムにしてといった風に、いじれるところで自分たちのファッション性、キャラポジションをアピールしていくという作法が、学校の中に生まれ、脈々と続いている。
そうしたもののうち何がプロフにたどりついたのかというケースは、文字の変遷というものもひとつの背景にあるのですが、もう1つ注目したいのが、文房具文化の変遷です。
女性の方であれば、サイン帳とかプリクラ手帳とかを友だちと見せっこしたり交換したことがある人がこの会場にもいると思います。懐かしくないですか? もちろん僕もやりました。卒業式シーズンとかになると、質問項目がやたら書いてある紙を、仲良しになりたい友達に渡すわけです。住所とかプリクラ、メッセージとか、「あなたは動物でいうと何?」みたいな、一発ネタみたいなのがあちこちに仕込んである。そういったシートを集め、バインダーみたいな形ではさむことで1冊に束ねて、「友達、私、これだけいるんだよ」みたいなアピールツールに使ったり、大事な思い出ツールになったりするわけです。
プリクラ手帳というのは、実は緩やかな出会い系メディアとしても使われていました。例えば渋谷のストリートとかでタフに活動していたギャルたちは、当時「携帯の着信履歴とか、データベースにどれだけの人が登録されているか=コネクション力」みたいな形で暗黙の価値付け合いをしていました。どれだけ多くの人たちのプリクラを集められて、しかも「この子、かわいくね?」みたいなことを男子に言われたりすると、「えっ、マジで? じゃあ、今度セッティングしようか?」と、自分たちが出会い系を促進できる能力があるということをアピールするためのメディアにも使ったりします。僕みたいな男子も男子で、さりげなくかわいい女子とのプリクラをどれだけ持ってるかとかで、リスペクトされたりされなかったりしていました。
つまり、学校の中でコミュニケーションを円滑に図っていき、自分というものを「こういった人間なんだよ」とアピールするというニーズがあった状況に加え、学校という限定された空間以外の人たちとも「出会いたい」という欲望があった。そういった欲望みたいなものが、これまではプリクラ手帳などの文房具文化において発達してきたのが、新しいメディアであるインターネットやケータイと出会ったときに、プロフの流行につながっていったのです。
こうしたメディアの影響が反映されているということは、どの分野でも説明できます。例えばナンパ文化。例えば現在、ナンパをする時にも、ケータイを互いに持っているということが前提となっているわけですよね。自分のアドレスとかもろもろのものを携帯の赤外線通信でやりとりするんですが、そこにその人のプロフのURLとかが載っているということも少なくない。
例えばポケベルは、1990年代中ごろから数年しか使われなかったメディアなのですが、「ベルナンパ」とかというのがありました。ポケベルの番号をプリクラに書いておいて、そのプリクラを公衆電話とかにペタッと貼って、それを見て気になった人にナンパベルを送ってもらうと。よくそういう「ベル番」付きのプリクラを、こっそり持って帰ったりしたわけです。雑誌『ジャま~る』などでも、「出会い系」という言葉が共有されていましたし、そこでは電話番号とかベル番号といった個人情報に、プリクラや写真も掲載されていたりした。
そうやってベルナンパが行われていたころから、徐々にiモードとかピッチとかが流行ってくると、ネット系の出会い系サイトを通じて人々が出会っていく。出会い系の発達とは別に、ストリート系のナンパも、メディアを使った独特の発達を行っていくんですが、このあたりの歴史も面白いのですが、時間がないのではしょります。たぶんそのうちどこかに書くので、そちらを楽しみにしてください(笑)。
ネットいじめ~ウェブ社会と終わりなき「キャラ戦争」 インデックス
-
第1章 本書に込めた裏テーマに踏み込む
2009年05月13日 (水)
-
第2章 ネットいじめ、学校裏サイトのイメージは報道のトーンからつくられる
2009年06月01日 (月)
-
第3章 学校勝手サイトは本当にヤバイのか?
2009年06月19日 (金)
-
第4章 「ネット上のいじめ」と「ネットいじめ」の違い
2009年07月07日 (火)
-
第5章 ネットいじめに対する一般的な誤解と実際
2009年08月17日 (月)
-
第6章 ネットコミュニケーションの背景にあるニーズの分析が必要
2009年08月18日 (火)
-
第7章 コミュニケーションの円滑化のための文字文化の変遷
2009年08月19日 (水)
-
第8章 プロフにつながるポジショニングのアピールツール
2009年08月20日 (木)
-
第9章 学校空間が求めるキャラ文化
2009年08月21日 (金)
-
第10章 出会い系サイトと現代の恋愛観・結婚観
2009年08月24日 (月)
-
第11章 子育てにおける環境やコミュニケーションの変化
2009年08月25日 (火)
-
第12章 社会的身体の獲得と女性性の変容
2009年08月26日 (水)
-
第13章 関係の流動化する現代のコミュニケーション
2009年08月27日 (木)
注目の記事
-
11月26日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2024年11月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の”いま”が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
-
11月26日 (火) 更新
メタバースは私たちの「学び」に何をもたらす?<イベントレポート>
メタバースだからこそ得られる創造的な学びとは?N高、S高を展開する角川ドワンゴ学園の佐藤将大さんと、『メタバース進化論』を出版されたバーチャ....
-
11月20日 (水) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 01月30日 (木) 19:00~20:30
note × academyhills
メディアプラットフォームnoteとのコラボイベント第2回。映画『ビリギャル』の主人公のモデルで教育家として活動する小林さやかさんと、元陸上選....
小林さやかと為末大が語る『人間の学び・成長のプロセスとマインドセット』