記事・レポート
ネットいじめ~ウェブ社会と終わりなき「キャラ戦争」
更新日 : 2009年08月21日
(金)
第9章 学校空間が求めるキャラ文化
荻上チキ: もう1つ。ハッカーやサブカル文化がウェブ文化を支えてきたように、ギャル文化というものがケータイ文化を支えてきた歴史もあるのですが、90年代的なイメージでは、「ギャル=ピッチを持っていて、援助交際していて、ルーズソックス履いていて、ガングロ、ゴングロ、ヤマンバで、渋谷とかで髪の毛をいじりながら、『安室、マジ、いいんだけど』みたいなトークをしている、都市というジャングルに適応した女ターザンみたいな奴ら」みたいなイメージがあって、それをガッチリ支えてきた『egg』という雑誌がありました。いや、すごい暴力的なまとめですが、分かりやすく伝えるために、面白おかしく言っているだけなので、はい(笑)。
現在はそうした「コギャル」路線とはまた別に、「姫ギャル」の注目が高まっていますね。『小悪魔ageha』という雑誌に象徴されるように、自分の身の回りのものをタフにするようになり、自分をガングロのように身体改造してやり過ごしていくというよりは、かわいいものを着て、そのかわいいものをいかにデコレーションしていくを重視する。デコレーショングッズを周りに集めつつ、自分もコスプレ感覚で変身していく。
少し前、ネット上で、「脱オタクファッションガイド」ということが注目されていました。要するに『電車男』のスレッドとかドラマとかを見て、「オタクなんだけれど恋したい」みたいな人たちがワンサカできたときに、「何とか俺を脱オタしてくれ」「じゃあ、こんな服を着たらいいんじゃない?」みたいなコミュニケーションがここ数年間活発に行われています。コミュニカティブに振舞うために、ファッションを変えていく。「姫ギャル」は、ネガティブからポジティブに返信するための「脱ネガファッション」的に使われている。というか「コギャル」のような「反ネガ=アッパー」ではなくて、「ネガティブでも、それはそれ」みたいに肯定しようとしているのが面白い。
自分自身がギャルとしてタフに成長していくというよりも、インストールしやすいキャラを獲得しながら、コミュニケーションを的確に回していくことができればいい。そのツールとして「デコリ文化」とか「姫ギャル」などが選択されていると。
学校のような狭い空間で、アジェンダやボキャブラリーを共有しない人と長期間一緒に過ごさなければいけないとなったときに、同じ制服なんだけれども、「あいつがどういうキャラなのか」を相互認識することによって、秩序を形成していく。その秩序によってはいじめとかにつながる部分もあるのですが、一方で、「あいつはギャルだから、オタクな自分とは違うんだ」ということが一目でわかれば、いちいち無理のあるディスカッションをやって、ストレス抱えて、「結局だめでした」みたいなことをやらずとも、一目で「お互い儀礼的に無関心しあいましょう」みたいな距離を適切にとることもできるわけですね。
そういう「キャラ文化」というものを求めるムードが、確かに学校空間にはあったりする。そういったニーズに的確に応えていったサービスが、例えば最大級のSNSになった『モバゲータウン』であり、『前略プロフ』であり、一時期めちゃくちゃ流行した『顔ちぇき!』であり、あるいは「デコメ」、「着メロ」であると。キャラ・コミュニケーションをメンテナンスするためのツール、それがここ数年ウェブ上で特に若者の間で流行ってきていた。
『モバゲータウン』では、自分のプロフにはアバターといって似顔絵みたいなものしか表示されません。お互いのキャラみたいなものを、ここの使い分けで見せてくるわけです。自分がこういう属性を持っている人間だということを的確にアピールしながら、似たような属性を持っている人たちとつながることができる。
その背景には、コミュニティやコミュニケーションそのものの変化と歴史があり、そうした歴史が新しいメディアを求めたわけですね。
現在はそうした「コギャル」路線とはまた別に、「姫ギャル」の注目が高まっていますね。『小悪魔ageha』という雑誌に象徴されるように、自分の身の回りのものをタフにするようになり、自分をガングロのように身体改造してやり過ごしていくというよりは、かわいいものを着て、そのかわいいものをいかにデコレーションしていくを重視する。デコレーショングッズを周りに集めつつ、自分もコスプレ感覚で変身していく。
少し前、ネット上で、「脱オタクファッションガイド」ということが注目されていました。要するに『電車男』のスレッドとかドラマとかを見て、「オタクなんだけれど恋したい」みたいな人たちがワンサカできたときに、「何とか俺を脱オタしてくれ」「じゃあ、こんな服を着たらいいんじゃない?」みたいなコミュニケーションがここ数年間活発に行われています。コミュニカティブに振舞うために、ファッションを変えていく。「姫ギャル」は、ネガティブからポジティブに返信するための「脱ネガファッション」的に使われている。というか「コギャル」のような「反ネガ=アッパー」ではなくて、「ネガティブでも、それはそれ」みたいに肯定しようとしているのが面白い。
自分自身がギャルとしてタフに成長していくというよりも、インストールしやすいキャラを獲得しながら、コミュニケーションを的確に回していくことができればいい。そのツールとして「デコリ文化」とか「姫ギャル」などが選択されていると。
学校のような狭い空間で、アジェンダやボキャブラリーを共有しない人と長期間一緒に過ごさなければいけないとなったときに、同じ制服なんだけれども、「あいつがどういうキャラなのか」を相互認識することによって、秩序を形成していく。その秩序によってはいじめとかにつながる部分もあるのですが、一方で、「あいつはギャルだから、オタクな自分とは違うんだ」ということが一目でわかれば、いちいち無理のあるディスカッションをやって、ストレス抱えて、「結局だめでした」みたいなことをやらずとも、一目で「お互い儀礼的に無関心しあいましょう」みたいな距離を適切にとることもできるわけですね。
そういう「キャラ文化」というものを求めるムードが、確かに学校空間にはあったりする。そういったニーズに的確に応えていったサービスが、例えば最大級のSNSになった『モバゲータウン』であり、『前略プロフ』であり、一時期めちゃくちゃ流行した『顔ちぇき!』であり、あるいは「デコメ」、「着メロ」であると。キャラ・コミュニケーションをメンテナンスするためのツール、それがここ数年ウェブ上で特に若者の間で流行ってきていた。
『モバゲータウン』では、自分のプロフにはアバターといって似顔絵みたいなものしか表示されません。お互いのキャラみたいなものを、ここの使い分けで見せてくるわけです。自分がこういう属性を持っている人間だということを的確にアピールしながら、似たような属性を持っている人たちとつながることができる。
その背景には、コミュニティやコミュニケーションそのものの変化と歴史があり、そうした歴史が新しいメディアを求めたわけですね。
ネットいじめ~ウェブ社会と終わりなき「キャラ戦争」 インデックス
-
第1章 本書に込めた裏テーマに踏み込む
2009年05月13日 (水)
-
第2章 ネットいじめ、学校裏サイトのイメージは報道のトーンからつくられる
2009年06月01日 (月)
-
第3章 学校勝手サイトは本当にヤバイのか?
2009年06月19日 (金)
-
第4章 「ネット上のいじめ」と「ネットいじめ」の違い
2009年07月07日 (火)
-
第5章 ネットいじめに対する一般的な誤解と実際
2009年08月17日 (月)
-
第6章 ネットコミュニケーションの背景にあるニーズの分析が必要
2009年08月18日 (火)
-
第7章 コミュニケーションの円滑化のための文字文化の変遷
2009年08月19日 (水)
-
第8章 プロフにつながるポジショニングのアピールツール
2009年08月20日 (木)
-
第9章 学校空間が求めるキャラ文化
2009年08月21日 (金)
-
第10章 出会い系サイトと現代の恋愛観・結婚観
2009年08月24日 (月)
-
第11章 子育てにおける環境やコミュニケーションの変化
2009年08月25日 (火)
-
第12章 社会的身体の獲得と女性性の変容
2009年08月26日 (水)
-
第13章 関係の流動化する現代のコミュニケーション
2009年08月27日 (木)
注目の記事
-
11月20日 (水) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
10月22日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2024年10月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の”いま”が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
-
10月22日 (火) 更新
メタバースは私たちの「学び」に何をもたらす?<イベントレポート>
メタバースだからこそ得られる創造的な学びとは?N高、S高を展開する角川ドワンゴ学園の佐藤将大さんと、『メタバース進化論』を出版されたバーチャ....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月17日 (火) 19:00~20:30
note × academyhills
メディアプラットフォームnoteとのコラボイベント第1回。近著『きみのお金は誰のため』が25万部超のベストセラーとなっている、社会的金融教育....
「そもそもお金って何?未来をつくるためのお金の教養」
-
開催日 : 11月28日 (木) 19:00~20:30
World Report 第10回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから見えてくることを参加者の皆....
「ハリス V.S. トランプ 米国大統領選挙結果を読み解く」