記事・レポート
福祉がいまできること~横浜市副市長の経験から
ケロッグ大学大学院モーニング・セッション 講師:前田正子
更新日 : 2009年07月28日
(火)
第12章 与えられたチャンスでベストを尽くす
司 会: 前田さんのような問題意識を持っている方がいても、結局、前田さん1人では世の中いい方向に向かっていかないと思うのですが、前田さんが、こういう問題意識を持たれたきっかけは、一体どんなことだったんでしょうか。そして、そのあと、どういうふうに考えて、今のキャリア、生き方を選ばれたのでしょうか。
その問題意識を1人でも多くの方に持っていただきたいというのが、そもそものこの会の趣旨でございますので、少しお話しいただけたらと思います。
前田正子:あまりうまく言えないのですが、(この講座の)最初の方で「ケロッグに行ったときに経営よりも、企業のあり方や人々の働き方を規定する社会のあり方がすごく興味があった」ということを申し上げたと思います。
日本に帰って来て、なぜこの分野に進んだのか。私はアメリカで子どもを育てながらビジネススクールに行っていて、アメリカの保育園にも子どもを通わせていました。そして94年に日本に帰ってきたとき、「エンゼルプランプレリュード」を国がスタートさせ、保育制度や少子化対策の議論が始まりました。
アメリカみたいなやり方、つまり市場万能主義で保育や福祉制度も全部マーケットに任せる方がいいという考え方と、政府が何もかもやるという北欧型という考え方がありました。私が「アメリカの保育園は良いところもあるけれども、悪いところもある」という話をしました。アメリカでは良い保育園はすごく保育料が高く、安いところはひどい。日本の保育制度問題はありますが、それなりにいい面もあると私は思うので、そういう話をしました。
日米両方の保育園に子どもを預けて、話しできる人は多くなかったので、私がファーストムーブアドバンテージ、ニッチ市場だったのです。それまでは、大学の保育科の先生で保育理論や保育士さんの養成に携わっている人はいましたし、公務員の組合などで活動して政治的なマターとして保育問題を語る割と左翼的な人はいました。しかし、普通の働くお母さんや女の人が働くための保育や子育て支援、そして普通の企業を支えるための社会保障制度がどうあるべきかみたいなことを、働いている人の立場からしゃべる人があまりいなかったんですね。
ですから、講演会などに呼ばれて話す、話すと面白いからまた呼ばれる、呼ばれると勉強する、ということで、おのずとそういう道に入るようになったということがあります。知れば知るほどいろいろな問題点があるので、面白くて止められなくなったということは確かです。与えられたチャンスでベストを尽くしていたら、それが仕事のテーマになったということですね。
その問題意識を1人でも多くの方に持っていただきたいというのが、そもそものこの会の趣旨でございますので、少しお話しいただけたらと思います。
前田正子:あまりうまく言えないのですが、(この講座の)最初の方で「ケロッグに行ったときに経営よりも、企業のあり方や人々の働き方を規定する社会のあり方がすごく興味があった」ということを申し上げたと思います。
日本に帰って来て、なぜこの分野に進んだのか。私はアメリカで子どもを育てながらビジネススクールに行っていて、アメリカの保育園にも子どもを通わせていました。そして94年に日本に帰ってきたとき、「エンゼルプランプレリュード」を国がスタートさせ、保育制度や少子化対策の議論が始まりました。
アメリカみたいなやり方、つまり市場万能主義で保育や福祉制度も全部マーケットに任せる方がいいという考え方と、政府が何もかもやるという北欧型という考え方がありました。私が「アメリカの保育園は良いところもあるけれども、悪いところもある」という話をしました。アメリカでは良い保育園はすごく保育料が高く、安いところはひどい。日本の保育制度問題はありますが、それなりにいい面もあると私は思うので、そういう話をしました。
日米両方の保育園に子どもを預けて、話しできる人は多くなかったので、私がファーストムーブアドバンテージ、ニッチ市場だったのです。それまでは、大学の保育科の先生で保育理論や保育士さんの養成に携わっている人はいましたし、公務員の組合などで活動して政治的なマターとして保育問題を語る割と左翼的な人はいました。しかし、普通の働くお母さんや女の人が働くための保育や子育て支援、そして普通の企業を支えるための社会保障制度がどうあるべきかみたいなことを、働いている人の立場からしゃべる人があまりいなかったんですね。
ですから、講演会などに呼ばれて話す、話すと面白いからまた呼ばれる、呼ばれると勉強する、ということで、おのずとそういう道に入るようになったということがあります。知れば知るほどいろいろな問題点があるので、面白くて止められなくなったということは確かです。与えられたチャンスでベストを尽くしていたら、それが仕事のテーマになったということですね。
福祉がいまできること~横浜市副市長の経験から インデックス
-
第1章 横浜市が取り組む財政再建
2009年02月18日 (水)
-
第2章 どこかにお金を回すには、どこかを削らなければならない
2009年03月04日 (水)
-
第3章 行政の仕事は、八方美人は無理
2009年03月11日 (水)
-
第4章 議会と行政と市民の関係の変化 ~ハッピーな時代の終焉~
2009年03月18日 (水)
-
第5章 マーケットを拡大する方法は、今後の日本市場では通用しない
2009年03月27日 (金)
-
第6章 地方より都市部で生活保護率が高い理由
2009年04月07日 (火)
-
第7章 国策による社会保障費減らしで地方は崩壊する
2009年04月24日 (金)
-
第8章 例えば介護ヘルパーの不足を待遇で改善するとしたら
2009年05月15日 (金)
-
第9章 本当に必要な公的サービスとは何か
2009年06月03日 (水)
-
第10章 ニートやフリーターは「一部の人」の問題ではない
2009年06月23日 (火)
-
第11章 クレームをつけるだけの消費者市民は、社会的コストを上げる
2009年07月09日 (木)
-
第12章 与えられたチャンスでベストを尽くす
2009年07月28日 (火)
-
第13章 唯一の正解も、唯一の正義もない。「今よりベター」を探す
2009年07月29日 (水)
-
第14章 少子化と騒ぎながら、母国語も日本語も話せない子どもを放置
2009年07月30日 (木)
該当講座
前田正子 (財団法人横浜市国際交流協会 理事長)
世界最高峰のビジネススクール、ノースウェスタン大学ケロッグ経営大学院日本同窓会とアカデミーヒルズが送る知の交流。同校教授を始め日本や世界で活躍する卒業生を招き、講演やディスカッションを通じてケロッグならではのカジュアルな雰囲気のなかで、マネジメントの最先端やリーダーシップの真髄に触れます。 大好評....
BIZセミナー
マーケティング・PR
注目の記事
-
11月20日 (水) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
10月22日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2024年10月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の”いま”が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
-
10月22日 (火) 更新
メタバースは私たちの「学び」に何をもたらす?<イベントレポート>
メタバースだからこそ得られる創造的な学びとは?N高、S高を展開する角川ドワンゴ学園の佐藤将大さんと、『メタバース進化論』を出版されたバーチャ....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月17日 (火) 19:00~20:30
note × academyhills
メディアプラットフォームnoteとのコラボイベント第1回。近著『きみのお金は誰のため』が25万部超のベストセラーとなっている、社会的金融教育....
「そもそもお金って何?未来をつくるためのお金の教養」
-
開催日 : 11月28日 (木) 19:00~20:30
World Report 第10回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから見えてくることを参加者の皆....
「ハリス V.S. トランプ 米国大統領選挙結果を読み解く」