記事・レポート
『ケロッグ大学大学院 モーニング・セッション「異能の時代~ダイバーシティを活かした価値創造のマネジメント」』
BIZセミナーマーケティング・PR
更新日 : 2008年09月25日
(木)
第12章 星野流「虎の威を借る」営業戦略
モデレーター: 星野さんは調査の世界で頭角を現してこられたわけで、傍からみると、最初に調査会社に入って、10年ぐらい経つと調査の世界で「星野さんあり」「星野さんがナンバーワン・リサーチャー」みたいな世界になってきた。その間、どういう戦略をとられたのですか?
星野朝子: 今振り返れば、「虎の威を借る」戦略をとってきていましたね。当時、そう思っていたかどうかは分からないですけれど。
まず当時マーケティングリサーチというのは、多くの場合代理店がメーカーに対して、「お客さまはこう思っています」「この商品の評価はこうでした」と結果を差し出していくもの。要するにメーカーにとっては無料でそこから付加価値が生まれるものではなかったのですね。就職活動をする中でそれを知って、生意気にも「私は代理店の仕事をしません」と言っていたので、「なんだ、あいつは?」と思われたみたいです。
「代理店の調査をとってしまったら、あとは交通調査とか世論調査とか、そんなのしかないじゃないか」という問いにも「そういうのも私のフィールドではないのです。マーケティングです。マーケティングリサーチをやるんだ。戦略立案をやるんだ」と言い張っていたのです。
私は「マーケティングリサーチは、メーカーが直にやらなければいけないんだ」ということをメーカーに説いて歩かないといかんと思ったのです。そう思ったのですが、リサーチの経験もない私が、アメリカからポッと帰ってきて、いきなり百戦錬磨の企業さんへ行って、「あなたのやっていることはけしからん」なんて、そんなことを言ったところで誰も聞いてくれないじゃないですか。
仕方がないので、いろいろな学会に論文を書きました。自分の会社に予算を出させて実験調査をやって、その結果をあれやこれやして、勝手にある企業の戦略まで書いてしまうのです。そうすると、面白いように電話がかかってくるんですね。「お宅に星野さんという人がいるんだって?ちょっと連れておいで」と、営業に電話がかってくるんですって。で、私はノコノコ赴き、そこから営業を始めました。
当時マーケティングリサーチ学会はなかったのですが、ファジー学会とか品質学会とか、テーマごとにいろいろな学会に書くんです。それでも、マーケティング関係の方は結構読んでいらっしゃるんですよ。そういうアプローチをしているリサーチャーは当時いなかったので、それが大きかったのではないかなと思います。
星野朝子: 今振り返れば、「虎の威を借る」戦略をとってきていましたね。当時、そう思っていたかどうかは分からないですけれど。
まず当時マーケティングリサーチというのは、多くの場合代理店がメーカーに対して、「お客さまはこう思っています」「この商品の評価はこうでした」と結果を差し出していくもの。要するにメーカーにとっては無料でそこから付加価値が生まれるものではなかったのですね。就職活動をする中でそれを知って、生意気にも「私は代理店の仕事をしません」と言っていたので、「なんだ、あいつは?」と思われたみたいです。
「代理店の調査をとってしまったら、あとは交通調査とか世論調査とか、そんなのしかないじゃないか」という問いにも「そういうのも私のフィールドではないのです。マーケティングです。マーケティングリサーチをやるんだ。戦略立案をやるんだ」と言い張っていたのです。
私は「マーケティングリサーチは、メーカーが直にやらなければいけないんだ」ということをメーカーに説いて歩かないといかんと思ったのです。そう思ったのですが、リサーチの経験もない私が、アメリカからポッと帰ってきて、いきなり百戦錬磨の企業さんへ行って、「あなたのやっていることはけしからん」なんて、そんなことを言ったところで誰も聞いてくれないじゃないですか。
仕方がないので、いろいろな学会に論文を書きました。自分の会社に予算を出させて実験調査をやって、その結果をあれやこれやして、勝手にある企業の戦略まで書いてしまうのです。そうすると、面白いように電話がかかってくるんですね。「お宅に星野さんという人がいるんだって?ちょっと連れておいで」と、営業に電話がかってくるんですって。で、私はノコノコ赴き、そこから営業を始めました。
当時マーケティングリサーチ学会はなかったのですが、ファジー学会とか品質学会とか、テーマごとにいろいろな学会に書くんです。それでも、マーケティング関係の方は結構読んでいらっしゃるんですよ。そういうアプローチをしているリサーチャーは当時いなかったので、それが大きかったのではないかなと思います。
『ケロッグ大学大学院 モーニング・セッション「異能の時代~ダイバーシティを活かした価値創造のマネジメント」』 インデックス
-
第1章 私が日債銀を辞めた理由
2008年06月11日 (水)
-
第2章 CFTの目的は、各ファンクションへのチャレンジ
2008年06月19日 (木)
-
第3章 ダイバーシティとは多様な人材を生かす戦略
2008年06月26日 (木)
-
第4章 ダイバーシティ・ディベロプメント・オフィスの設立
2008年07月04日 (金)
-
第5章 女性が生産ラインで働くと、"品質"が上がる?
2008年07月15日 (火)
-
第6章 以前はマネージャー2,500人の内、女性は5人のみだった
2008年07月24日 (木)
-
第7章 なぜ高品質・低価格に商品でも売れないのか
2008年08月01日 (金)
-
第8章 "共感"には3つのプロセスモデルがある
2008年08月13日 (水)
-
第9章 共感(エンパシー)は、同情(シンパシー)とは違う
2008年08月22日 (金)
-
第10章 自分の価値観を押し付けてはいけない
2008年09月01日 (月)
-
第11章 ケロッグで得た最大のものはネットワーク
2008年09月11日 (木)
-
第12章 星野流「虎の威を借る」営業戦略
2008年09月25日 (木)
-
第13章 「自分じゃないとだめ」という居場所探し
2008年10月03日 (金)
-
第14章 ウィメンズフォーラムからの4つのメッセージ
2008年10月17日 (金)
注目の記事
-
11月26日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2024年11月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の”いま”が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
-
11月26日 (火) 更新
メタバースは私たちの「学び」に何をもたらす?<イベントレポート>
メタバースだからこそ得られる創造的な学びとは?N高、S高を展開する角川ドワンゴ学園の佐藤将大さんと、『メタバース進化論』を出版されたバーチャ....
-
11月20日 (水) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月17日 (火) 19:00~20:30
note × academyhills
メディアプラットフォームnoteとのコラボイベント第1回。近著『きみのお金は誰のため』が25万部超のベストセラーとなっている、社会的金融教育....
「そもそもお金って何?未来をつくるためのお金の教養」
-
開催日 : 11月28日 (木) 19:00~20:30
World Report 第10回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから見えてくることを参加者の皆....
「ハリス V.S. トランプ 米国大統領選挙結果を読み解く」