記事・レポート
『ケロッグ大学大学院 モーニング・セッション「異能の時代~ダイバーシティを活かした価値創造のマネジメント」』
BIZセミナーマーケティング・PR
更新日 : 2008年08月01日
(金)
第7章 なぜ高品質・低価格に商品でも売れないのか
星野朝子: 最後にダイバーシティマインドです。これが本日のメインのテーマになります。
当時、一つひとつのファンクションについて細かく提案していても切りがないので、「結局はマインドの話でしょう」と結論づけました。マインドを定着させることができれば、CFT(クロス・ファンクショナル・チーム)自体を解消することができるのではないかと期待して、マインド改革に乗り出しました。
これから、「ダイバーシティマインドの定着」をどのようにチャレンジしていったのかを、少しお話ししたいと思います。
ちょっとアカデミックになります。マーケティングは今「共感マーケティングの時代」と言われています。商品がよければ売れる、マーケがよければ売れるという時代は終わっています。「品質が一番いいのに売れない」「一番安いのに売れない」「CMがよくても売れない」「売る気があっても売れない」、今はこんなのは当たり前の時代なのです。
商品はなぜ売れないのでしょうか。答えは簡単で「お客さんが欲しくないから」なのです。じゃあ、なぜ欲しくないのかという理由を、我々は分かっているでしょうか。これが結構分からないのです。「品質はいいし、こんな価格で一生懸命つくって、耐久性だって抜群だし、売る気満々なのに、なんで欲しがらない?」。それは「客が悪い」「客が分かっていない」とそう思う人もいるわけで、商品をつくるとき、「なぜ、欲しくないのか」に共感できるかどうかというのは、ものすごく難しいテーマです。
日産にはいろいろな意思決定会議なるものがありますが、入ったばかりのとき、いきなりいろいろな意思決定会議のメンバーにアサイン(任命)されました。ゴーン氏が「クレイジーだ」と言った通り、どこへ行っても全員男性でした。
従って、私が女性の代表みたいに思われるのですね。小さい車とか女性をターゲットにしたような車のプロジェクト担当者が、「こんなコンセプトでやりたいと思います、ご承認ください」というときに、私を見ながら「ご承認ください」と言うわけです。何というか、「女性がターゲットだと俺たちにはわからないから、ちょっと星野さんに聞いてみて」みたいで、私は「男性の皆さん、女性を理解することを諦めちゃだめですよ」と思いながら見ていました。
そうかと思えば、ある提案で、「こういう装備をつくりたい。絶対、毎日スーパーマーケットに車で行くような、そういう主婦には受け入れられます」と言われたときのこと。私は市場情報室所属なので、個人的な趣味とか好みではなく、意思決定会議では情報をベースにした発言しかしないようにしていたのです。しかし、それだけは感性として許しがたいような提案だったんですよ(笑)。
主婦の感性として、これはデータがないけれど言わざるを得ないと思って、「すみませんけれど、これ、こんなこと、主婦しませんよね?」と言って、会議場を見渡したら、皆さん目を伏せるんです。「ああそうか、彼らはきっとスーパーに、こういう小さい車で買い物に行ったことなどないのかも知れないな」と思いまして、そのときも強く、「これはもう女性の意思決定者を、とにかく増やさないといかん」と思ったのです。ちょっとこれは余談です。
当時、一つひとつのファンクションについて細かく提案していても切りがないので、「結局はマインドの話でしょう」と結論づけました。マインドを定着させることができれば、CFT(クロス・ファンクショナル・チーム)自体を解消することができるのではないかと期待して、マインド改革に乗り出しました。
これから、「ダイバーシティマインドの定着」をどのようにチャレンジしていったのかを、少しお話ししたいと思います。
ちょっとアカデミックになります。マーケティングは今「共感マーケティングの時代」と言われています。商品がよければ売れる、マーケがよければ売れるという時代は終わっています。「品質が一番いいのに売れない」「一番安いのに売れない」「CMがよくても売れない」「売る気があっても売れない」、今はこんなのは当たり前の時代なのです。
商品はなぜ売れないのでしょうか。答えは簡単で「お客さんが欲しくないから」なのです。じゃあ、なぜ欲しくないのかという理由を、我々は分かっているでしょうか。これが結構分からないのです。「品質はいいし、こんな価格で一生懸命つくって、耐久性だって抜群だし、売る気満々なのに、なんで欲しがらない?」。それは「客が悪い」「客が分かっていない」とそう思う人もいるわけで、商品をつくるとき、「なぜ、欲しくないのか」に共感できるかどうかというのは、ものすごく難しいテーマです。
日産にはいろいろな意思決定会議なるものがありますが、入ったばかりのとき、いきなりいろいろな意思決定会議のメンバーにアサイン(任命)されました。ゴーン氏が「クレイジーだ」と言った通り、どこへ行っても全員男性でした。
従って、私が女性の代表みたいに思われるのですね。小さい車とか女性をターゲットにしたような車のプロジェクト担当者が、「こんなコンセプトでやりたいと思います、ご承認ください」というときに、私を見ながら「ご承認ください」と言うわけです。何というか、「女性がターゲットだと俺たちにはわからないから、ちょっと星野さんに聞いてみて」みたいで、私は「男性の皆さん、女性を理解することを諦めちゃだめですよ」と思いながら見ていました。
そうかと思えば、ある提案で、「こういう装備をつくりたい。絶対、毎日スーパーマーケットに車で行くような、そういう主婦には受け入れられます」と言われたときのこと。私は市場情報室所属なので、個人的な趣味とか好みではなく、意思決定会議では情報をベースにした発言しかしないようにしていたのです。しかし、それだけは感性として許しがたいような提案だったんですよ(笑)。
主婦の感性として、これはデータがないけれど言わざるを得ないと思って、「すみませんけれど、これ、こんなこと、主婦しませんよね?」と言って、会議場を見渡したら、皆さん目を伏せるんです。「ああそうか、彼らはきっとスーパーに、こういう小さい車で買い物に行ったことなどないのかも知れないな」と思いまして、そのときも強く、「これはもう女性の意思決定者を、とにかく増やさないといかん」と思ったのです。ちょっとこれは余談です。
『ケロッグ大学大学院 モーニング・セッション「異能の時代~ダイバーシティを活かした価値創造のマネジメント」』 インデックス
-
第1章 私が日債銀を辞めた理由
2008年06月11日 (水)
-
第2章 CFTの目的は、各ファンクションへのチャレンジ
2008年06月19日 (木)
-
第3章 ダイバーシティとは多様な人材を生かす戦略
2008年06月26日 (木)
-
第4章 ダイバーシティ・ディベロプメント・オフィスの設立
2008年07月04日 (金)
-
第5章 女性が生産ラインで働くと、"品質"が上がる?
2008年07月15日 (火)
-
第6章 以前はマネージャー2,500人の内、女性は5人のみだった
2008年07月24日 (木)
-
第7章 なぜ高品質・低価格に商品でも売れないのか
2008年08月01日 (金)
-
第8章 "共感"には3つのプロセスモデルがある
2008年08月13日 (水)
-
第9章 共感(エンパシー)は、同情(シンパシー)とは違う
2008年08月22日 (金)
-
第10章 自分の価値観を押し付けてはいけない
2008年09月01日 (月)
-
第11章 ケロッグで得た最大のものはネットワーク
2008年09月11日 (木)
-
第12章 星野流「虎の威を借る」営業戦略
2008年09月25日 (木)
-
第13章 「自分じゃないとだめ」という居場所探し
2008年10月03日 (金)
-
第14章 ウィメンズフォーラムからの4つのメッセージ
2008年10月17日 (金)
注目の記事
-
12月24日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2024年12月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の"いま"が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
-
12月24日 (火) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
12月01日 (日) 更新
【重要】「アカデミーヒルズ」閉館のお知らせ
「アカデミーヒルズ」は、2024年6月30日をもって閉館させていただくこととなりました。これまでのご利用ありがとうございました。閉館までの間....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 01月30日 (木) 19:00~20:30
note × academyhills
メディアプラットフォームnoteとのコラボイベント第2回。映画『ビリギャル』の主人公のモデルで教育家として活動する小林さやかさんと、元陸上選....
小林さやかと為末大が語る『人間の学び・成長のプロセスとマインドセット』