記事・レポート
僕の欲しいものは、みんなも欲しいものだった
東京R不動産が提案する、心地よい空間づくり
建築・デザイン不動産オンラインビジネス
更新日 : 2014年08月19日
(火)
第7章 公共空間のリノベーション
公園はもっと楽しく使いこなすことができるはずだ
馬場正尊: 商業ビルやオフィスビル、住宅のリノベーションを数多く手掛けてきましたが、それが社会に浸透しつつあるいま、次のフェーズは公共空間(パブリック・スペース)のリノベーションだと感じています。今後、日本の人口は減少し、それに伴い税収も減ります。いっぽうで高齢者は増え、利便性を追求するなかで、市民はより高いサービスを求めるようになるでしょう。そうしたとき、公共空間は現在と同じシステムのままではいずれ立ち行かなくなるはずです。
昨年、『RePUBLIC-公共空間のリノベーション』という本を出しました。「従来の公共(パブリック)という概念はいま、問い直すべき時期に来ている。公園や図書館、学校などはもっと楽しく使いこなすことができるはずだ」といった問題提起です。
小さな児童公園を思い浮かべてください。たとえば、そこに小さなカフェがある。安い場所代でカフェを開くことができますが、その代わり、お店の人は公園の清掃を担当する。子どもは自由に遊び、親は手持ちぶさたを感じることなく、カフェのテーブルでコーヒーを飲みながらくつろぐ。あるいは仕事をしながら、子どもが遊ぶ姿を見ることができる。行政も収入が得られ、業者に依頼していた清掃費用も不要になる。つまり、すべての人が利益を享受できる空間になるわけです。しかし、現状の法律では特別な許可がない限り、公共空間では商売ができません。ほかにも多くの規制があり、その結果、誰にも利益をもたらさない空間となっています。
公園だけでなく、図書館や学校などの公共空間をどうしたらもっと楽しくできるのか? どうしたらそれが実現できるのか? この本にはアイディアとともに、法的なことまで含めて具体的に記しています。「メディアはプロジェクトを動かすためのドライバー」ですから、楽しい公共空間のアイディアを提示することで、新しいムーヴメントをつくりたいと考えています。ここから1つでも成功事例が生まれれば、全国に波及していくと思っています。
あらゆる空間のあり方を問い直す
馬場正尊: 公園しかり、図書館しかり、行政が管理する空間は現状、市民がコミットメントしにくい空間となっています。僕たち市民は、20世紀に起きた役割の細分化のなかで、無意識のうちに公共空間にコミットメントする権利を放棄してしまったのかもしれません。そのため、本来は市民のためにある公共空間を「行政が管轄する場所であり、私たちの自由にはならない場所」と思い込むようになったのではないでしょうか。
管理する側と使う側という二項対立的な構造を問い直し、使う側が自分事として考え、空間に対して自由にアイディアをインストールする。使う側が公共空間にコミットメントし始めた瞬間、街のあり方はガラリと変わっていくはずです。
僕は当初、リノベーションは古い建物の再生だと単純に思い込んでいました。しかし、10年取り組んだ結果、それは僕たちが建物に、ひいては街や都市に対してもっている価値観を再編集することだと感じています。
21世紀になり、人々の価値観は大きく変わりました。僕たちは今後、本当の意味での「豊かな生活」を手に入れるために、住宅・オフィス・公共空間など、あらゆる空間のあり方を問い直し、それらのしくみを再編集していくことになるでしょう。いまはその入口に立っているような気がしています。
僕の欲しいものは、みんなも欲しいものだった
インデックス
-
第1章 メディアと都市計画 〜臨海副都心で考えたこと
2014年07月30日 (水)
-
第2章 メディアはプロジェクトを動かすためのドライバーになる
2014年07月31日 (木)
-
第3章 場の記憶の継承による都市の再生
2014年08月05日 (火)
-
第4章 住空間はもっと自由でいいのだ
2014年08月07日 (木)
-
第5章 僕の欲しいものは、みんなも欲しいものだった〜東京R不動産の誕生
2014年08月12日 (火)
-
第6章 リノベーションがイノベーションを生んだ
2014年08月14日 (木)
-
第7章 公共空間のリノベーション
2014年08月19日 (火)
-
第8章 Let’sで始めるソーシャルデザイン
2014年08月21日 (木)
-
第9章 多くの人を巻き込むコツとは?
2014年08月26日 (火)
-
第10章 馬場正尊、古田秘馬が描く未来の東京
2014年08月28日 (木)
該当講座
馬場正尊(建築家/Open A ltd代表/東京R不動産ディレクター)× 古田秘馬(株式会社umari代表)
本業は建築家であり「東京R不動産」の中では、常に新しい視点で情報を編集し、発信するディレクターの役割を担う馬場氏。建築家として、公共空間のリノベーションも手がけ、その必要性を語る馬場氏が考える、これからの時代の「気持ちよくて心地いい住空間・公共空間・都市空間」とは何か。その実現のために何をするべきか、今後の取り組みも含めてお話いただきます。
建築・デザイン 不動産 オンラインビジネス
注目の記事
-
11月26日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2024年11月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の”いま”が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
-
11月26日 (火) 更新
メタバースは私たちの「学び」に何をもたらす?<イベントレポート>
メタバースだからこそ得られる創造的な学びとは?N高、S高を展開する角川ドワンゴ学園の佐藤将大さんと、『メタバース進化論』を出版されたバーチャ....
-
11月20日 (水) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 01月30日 (木) 19:00~20:30
note × academyhills
メディアプラットフォームnoteとのコラボイベント第2回。映画『ビリギャル』の主人公のモデルで教育家として活動する小林さやかさんと、元陸上選....
小林さやかと為末大が語る『人間の学び・成長のプロセスとマインドセット』