記事・レポート
『日本最悪のシナリオ』に学ぶ危機管理とリーダーシップ
“想定外”の危機を乗り越える方法とは?
経営戦略政治・経済・国際キャリア・人
更新日 : 2014年03月07日
(金)
第12章 他人を巻き込む際はWhyとWhatを重視せよ
利己的ではなく利他的な説明を
会場からの質問: リーダーシップとは、最終的に自分の利害とは関係のない問題に対して、当事者意識を持てるかどうかだと言われていました。自分についてはできるかもしれません。しかし、周りを巻き込むとなったときに、具体的にどのように働きかければ、当事者意識を持ってもらえるのでしょうか?
塩崎彰久: 「こうしたことが行いたい」というストーリーを語るときは、5W1Hを基本として説明します。その際、私たちはどうしても、相手とビジョンを共有するために、Howを説明するテクニックにおぼれやすいのです。しかし、本当はHowよりも、WhyとWhatを突き詰めていくことが、人を動かす上では非常に重要なポイントとなります。なぜ、変化を起こしたいのか。なぜ、その変化が相手の人にとって大切になるのか。それを、自分の体験の中から実感を持って説明するのです。
もう1つ、他者に協力を求めるときは、目的を表すWhyの内容を、「私がこうしたい」という利己的な説明ではなく、利他的な説明に変える。こうすると、非常に効果が高くなると言われています。Whyの内容を、公的、社会的なところまで昇華することができれば、それだけ人を巻き込みやすくなるのです。
会場からの質問: 男女雇用機会均等法が制定されて30年近く経ちますが、男女の賃金格差は解消されていません。女性の場合、ライフイベントごとに賃金が下がり、労働条件が悪くなるといった問題がありました。一方で、保育士や看護師など、従来は女性に特化されていた職業に、均等法の名の下、男性が入ってきています。しかし、女性と同じ低い賃金で男性も雇われています。そのために、男性も家庭を持つこと、子どもを持つことが不安だ、といった状況に陥っています。どのような社会的バックアップがあれば、男女の賃金格差は埋まっていくのでしょうか?
荻原国啓: 賃金に関する画一的なロールモデルを変えていくためには、やはり企業に対するインセンティブとペナルティが必要になります。近年は政府も、企業に対してワーク・ライフ・バランスへの取り組みや、共働きを支える体制作りを促しています。また、東京都では、子育てや共働きをバックアップする企業の認証制度を設けています。しかし、こうしたものにはインセンティブもペナルティもありません。
本来は、政府がもっと踏み込んで取り組むべき課題であり、税制優遇などのインセンティブ、労働基準法違反といったペナルティの両方が必要だと思います。こうしたバックアップがあって、はじめて賃金格差は改善されていくように思います。
船橋洋一: 皆さん、ありがとうございました。本日の講演が、未来への希望を見いだす方法を真剣に考えるきっかけとなれば幸いです。(了)
<気づきポイント>
●日頃から最悪のシナリオまで含めた対策を講じておくことで「想定外」の数は減らせる。
●自らの利害と離れた問題に対して、変化を起こすために発揮するのが本当のリーダーシップ。
●他者に協力を求めるときは、目的を表すWhyの内容を利他的な説明にすると効果的。
関連書籍
『日本最悪のシナリオ 9つの死角』
日本再建イニシアティブ新潮社
『日本最悪のシナリオ』に学ぶ危機管理とリーダーシップ インデックス
-
第1章 日本社会が抱える、危機対応と危機管理の盲点
2014年02月17日 (月)
-
第2章 危機におけるリーダーシップ (1)Assessment(状況把握)
2014年02月18日 (火)
-
第3章 危機におけるリーダーシップ (2)Bold Action(決断・行動)
2014年02月20日 (木)
-
第4章 危機におけるリーダーシップ (3)Communication(危機広報)
2014年02月21日 (金)
-
第5章 第3次ベビーブームは起こらなかった
2014年02月24日 (月)
-
第6章 男性中心の社会観が少子化をもたらした
2014年02月25日 (火)
-
第7章 世代間格差が生み出す最悪のシナリオ
2014年02月27日 (木)
-
第8章 1人ひとりに求められるリーダーシップ
2014年02月28日 (金)
-
第9章 これからはワーク・ライフ・インテグレーションだ
2014年03月03日 (月)
-
第10章 子育てを支援しない企業が“ブラック企業”になる日
2014年03月04日 (火)
-
第11章 人口衰弱を回避する方策とは
2014年03月06日 (木)
-
第12章 他人を巻き込む際はWhyとWhatを重視せよ
2014年03月07日 (金)
該当講座
“日本最悪のシナリオ”に学ぶ「危機管理」と「リーダーシップ」
~いかに“最悪”を回避するのか?~
竹内幹 (一橋大学大学院経済学研究科 准教授)
塩崎彰久 (パートナー弁護士 長島・大野・常松法律事務所)
荻原国啓 (ピースマインド・イープ株式会社 代表取締役社長)
船橋洋一 (公益財団法人国際文化会館 グローバル・カウンシル チェアマン)
塩崎彰久 (パートナー弁護士 長島・大野・常松法律事務所)
荻原国啓 (ピースマインド・イープ株式会社 代表取締役社長)
船橋洋一 (公益財団法人国際文化会館 グローバル・カウンシル チェアマン)
船橋洋一(一般財団法人日本再建イニシアティブ理事長)他
一つの危機はどのような経緯で最悪な状況を迎えるのか、何がトリガーになり、負の連鎖の生み出すのか、危機悪化の原因とは何なのか、最悪シナリオの例より検証します。最悪の状況を考えることにより、リスクを認知し、最悪から逆算することで、今すべきこと、将来に向け備える必要があることを明確にしていきます。後半は、「危機の本質を理解するためのアジェンダ設定力」「リーダーシップ・組織のあり方」など議論を深めます。
経営戦略 政治・経済・国際 キャリア・人
注目の記事
-
11月26日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2024年11月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の”いま”が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
-
11月26日 (火) 更新
メタバースは私たちの「学び」に何をもたらす?<イベントレポート>
メタバースだからこそ得られる創造的な学びとは?N高、S高を展開する角川ドワンゴ学園の佐藤将大さんと、『メタバース進化論』を出版されたバーチャ....
-
11月20日 (水) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月17日 (火) 19:00~20:30
note × academyhills
メディアプラットフォームnoteとのコラボイベント第1回。近著『きみのお金は誰のため』が25万部超のベストセラーとなっている、社会的金融教育....
「そもそもお金って何?未来をつくるためのお金の教養」