記事・レポート
『日本最悪のシナリオ』に学ぶ危機管理とリーダーシップ
“想定外”の危機を乗り越える方法とは?
経営戦略政治・経済・国際キャリア・人
更新日 : 2014年03月03日
(月)
第9章 これからはワーク・ライフ・インテグレーションだ
何かを犠牲にしない働き方
船橋洋一: 現在の安倍政権は「女性の活躍」を成長戦略の中核に据え、一部上場企業に向けて、役員の1人は女性にしなさいと呼びかけています。男女雇用機会均等法の制定から30年経ちましたが、いまだ日本の男女格差は根強くあります。企業としては、どのように考えているのでしょうか?
荻原国啓: 「単純に女性を登用すればいいだろう」では意味がないと思いますが、時代の最先端を歩む企業は、すでに女性の活躍なしには競争優位に立てないと認識し、積極的に取り組んでいます。株式市場でも、女性を積極的に登用する企業の銘柄を買うといったムーヴメントが起こっています。日本でもロールモデルとなる企業が現れ、評価・賞賛される流れが強まれば、社会や企業の仕組みも変わっていくと思います。
塩崎彰久: 私が米国にいた頃、感銘を受けたのは、ワーク・ライフ・バランスはもはや遅れているという同僚の言葉でした。ワーク・ライフ・バランスでは、ワークとライフの間にゼロサムのトレードオフが生じてしまう。これからはワーク・ライフ・インテグレーションだと彼は言いました。ワークとライフの双方を高い次元で統合し、シナジーを生み出す。つまり、配偶者や両親、子どもなど、自分の人生を取り巻く様々なステークホルダーを巻き込んだ形でのインテグレーションです。何かを犠牲にして働くのではないという意識が、女性にも男性にも根づいていけば、色々な可能性が広がっていくでしょう。
船橋洋一: インテグレーションとも関連しますが、北欧のように女性の社会参画率が高い国ほど、出生率は高い。反対に、日本や韓国など、女性の社会参画率が低い国は、出生率も低い。北欧のような前例がありながら、なぜ日本は変わっていかないのでしょうか?
竹内幹: 北欧諸国については素晴らしい話をよく耳にしますが、実際のところ、彼の地でも女性の社会参画が取り上げられた当初は、経済界から「国際競争力がなくなる」と猛反発を受けています。そもそも、北欧の成功例の背景には、女性への理解が高かったという歴史はありません。1人ひとりの女性が戦い、企業の現場で堪え忍び、柔軟性を求めて訴訟を起こしながら、権利を勝ち取っていった。それは米国でも同じです。問題に正面から立ち向かうことで道を開き、そこから一気に社会の意識が変えていったのです。日本でも最初は反発が起こると思いますが、必ずできるはずです。明治維新などを見ても、一度大きな壁を乗り越えてしまえば、柔軟性の高い日本人はうまく状況に対応していけると思います。
また、社会は経済的な事情を中心に動いていますから、やはり「経済的には共働きが最も素晴らしい」と皆が考え、そうした家庭が増えていけば、社会の仕組みも変わらざるをえなくなると思います。いままで変わらなかったことを悲観する必要はありません。欧米の事例と同様に、何らかのムーヴメントを通して、ある日突然、ドミノ倒しのように変わっていくと、私は楽観的に捉えています。
関連書籍
『日本最悪のシナリオ 9つの死角』
日本再建イニシアティブ新潮社
『日本最悪のシナリオ』に学ぶ危機管理とリーダーシップ インデックス
-
第1章 日本社会が抱える、危機対応と危機管理の盲点
2014年02月17日 (月)
-
第2章 危機におけるリーダーシップ (1)Assessment(状況把握)
2014年02月18日 (火)
-
第3章 危機におけるリーダーシップ (2)Bold Action(決断・行動)
2014年02月20日 (木)
-
第4章 危機におけるリーダーシップ (3)Communication(危機広報)
2014年02月21日 (金)
-
第5章 第3次ベビーブームは起こらなかった
2014年02月24日 (月)
-
第6章 男性中心の社会観が少子化をもたらした
2014年02月25日 (火)
-
第7章 世代間格差が生み出す最悪のシナリオ
2014年02月27日 (木)
-
第8章 1人ひとりに求められるリーダーシップ
2014年02月28日 (金)
-
第9章 これからはワーク・ライフ・インテグレーションだ
2014年03月03日 (月)
-
第10章 子育てを支援しない企業が“ブラック企業”になる日
2014年03月04日 (火)
-
第11章 人口衰弱を回避する方策とは
2014年03月06日 (木)
-
第12章 他人を巻き込む際はWhyとWhatを重視せよ
2014年03月07日 (金)
該当講座
“日本最悪のシナリオ”に学ぶ「危機管理」と「リーダーシップ」
~いかに“最悪”を回避するのか?~
竹内幹 (一橋大学大学院経済学研究科 准教授)
塩崎彰久 (パートナー弁護士 長島・大野・常松法律事務所)
荻原国啓 (ピースマインド・イープ株式会社 代表取締役社長)
船橋洋一 (公益財団法人国際文化会館 グローバル・カウンシル チェアマン)
塩崎彰久 (パートナー弁護士 長島・大野・常松法律事務所)
荻原国啓 (ピースマインド・イープ株式会社 代表取締役社長)
船橋洋一 (公益財団法人国際文化会館 グローバル・カウンシル チェアマン)
船橋洋一(一般財団法人日本再建イニシアティブ理事長)他
一つの危機はどのような経緯で最悪な状況を迎えるのか、何がトリガーになり、負の連鎖の生み出すのか、危機悪化の原因とは何なのか、最悪シナリオの例より検証します。最悪の状況を考えることにより、リスクを認知し、最悪から逆算することで、今すべきこと、将来に向け備える必要があることを明確にしていきます。後半は、「危機の本質を理解するためのアジェンダ設定力」「リーダーシップ・組織のあり方」など議論を深めます。
経営戦略 政治・経済・国際 キャリア・人
注目の記事
-
11月26日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2024年11月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の”いま”が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
-
11月26日 (火) 更新
メタバースは私たちの「学び」に何をもたらす?<イベントレポート>
メタバースだからこそ得られる創造的な学びとは?N高、S高を展開する角川ドワンゴ学園の佐藤将大さんと、『メタバース進化論』を出版されたバーチャ....
-
11月20日 (水) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 01月30日 (木) 19:00~20:30
note × academyhills
メディアプラットフォームnoteとのコラボイベント第2回。映画『ビリギャル』の主人公のモデルで教育家として活動する小林さやかさんと、元陸上選....
小林さやかと為末大が語る『人間の学び・成長のプロセスとマインドセット』