記事・レポート
ビジネスとクリエイティブの新しい関係
ライフスタイルサロン「編集力シリーズ」第二回 ゲスト:佐藤可士和
更新日 : 2009年07月13日
(月)
第4章 デザインの力を未知の分野に
佐藤可士和: もう1つ、幼稚園を丸ごとデザインしたお話をしたいと思います。
2000年に独立してから、コミュニケーションやデザインの力を教育とか医療とか、まあ政治はなかなか大変でしょうけど、今現在あまり使われていないところに活用したらすごい効果があるんじゃないかなと思っていました。NHKの番組に出たときにそんな話をして、「例えば幼稚園とか」と言ったことがきっかけで、「立川に1人面白い先生がいるんですけれど」と紹介されて始まったプロジェクトです。
そのふじようちえんの園長先生は、夢がすごく溢れていて、例えば「毎朝園児を送ってくるおじいちゃんやおばあちゃんを一緒に預かってもいいかなと思っているんですよね」とか(笑)、「馬も飼ってみたい」「温泉をつくるのはどうだ」「レストランもやってみたい。幼稚園を卒園した子たちが、ここで結婚式をできないかな」とか、いろいろ考えているのですが、築35年の建替えにあたって、そんな話を地元の建設業者にしたら、「じゃあ、温泉の隣が馬小屋でいいんですか?」(笑)、となってしまうらしいのです。
要するにその先生は自分の考えを整理して相手に伝えられなくて、なかなか思うようにいかないときに、僕に出会ったのです。
「じゃあ、まず先生の頭の中をデザインします」と言って、何度も話を聞いた結果、先生は、新しい幼児教育の可能性を探る場がほしいんだということがわかりました。
2000年に独立してから、コミュニケーションやデザインの力を教育とか医療とか、まあ政治はなかなか大変でしょうけど、今現在あまり使われていないところに活用したらすごい効果があるんじゃないかなと思っていました。NHKの番組に出たときにそんな話をして、「例えば幼稚園とか」と言ったことがきっかけで、「立川に1人面白い先生がいるんですけれど」と紹介されて始まったプロジェクトです。
そのふじようちえんの園長先生は、夢がすごく溢れていて、例えば「毎朝園児を送ってくるおじいちゃんやおばあちゃんを一緒に預かってもいいかなと思っているんですよね」とか(笑)、「馬も飼ってみたい」「温泉をつくるのはどうだ」「レストランもやってみたい。幼稚園を卒園した子たちが、ここで結婚式をできないかな」とか、いろいろ考えているのですが、築35年の建替えにあたって、そんな話を地元の建設業者にしたら、「じゃあ、温泉の隣が馬小屋でいいんですか?」(笑)、となってしまうらしいのです。
要するにその先生は自分の考えを整理して相手に伝えられなくて、なかなか思うようにいかないときに、僕に出会ったのです。
「じゃあ、まず先生の頭の中をデザインします」と言って、何度も話を聞いた結果、先生は、新しい幼児教育の可能性を探る場がほしいんだということがわかりました。
日本中の幼稚園を見て歩きましたが、デザイナーの視点で観ると、例えば遊具をとってしまったら、そこが小学校か高校か幼稚園かわからなくなってしまう空間がほとんどでした。もっと本質的に、遊具を置かなくても「ここは幼稚園だ」とわかるようなことができたらいいんじゃないかなと考えて僕が出したのは、「園舎自体を巨大な遊具にする」というコンセプトでした。そこまで考えて、これを具体的な形にするのは同世代の建築家である手塚貴晴さん、由比さんのご夫婦が最適だと思い、依頼しました。
こうしてできたものすごく大きいドーナツ型の平屋の園舎は、板張りの広い屋根の上に登れます。屋根のところどころに窓があって下をのぞけたり、教室の中をケヤキの大木がバーンと突き抜けていたり。園舍の両側がガラスで、全部開けると、屋根だけがある前も後ろも開けっぴろげの空間になります。
ふじようちえんでは、「遊び」ということを徹底的にコンセプト化しようと思ったので、僕が紙をチョキチョキ切り抜いた文字をロゴにして、園の看板にしました。園服はザクザク洗えるようにTシャツにしたり、切り紙のロゴをフォント化してパソコンで打ち出せるようにプログラムしたり、1つずつ丁寧につくっていきました。
この幼稚園は新聞やテレビでも紹介され、翌年の園児の募集は2日で埋まってしまいましたが、園長先生がとても喜んだのは、「ここで働きたい」という先生が全国から殺到してくれたことです。園舎という装置は園長先生のビジョンが形になったものですが、それが完璧にできると教育者が向こうから寄ってきてくれた。多分、いいことづくめだったと思うのです。
これは、教育という分野にクリエイティブの力で貢献したいと思ってやったプロジェクトの1つですが、こんなふうにデザインの力を使って、少しでも世の中がよくなるようなことをやりたいと思って日々活動しています。
こうしてできたものすごく大きいドーナツ型の平屋の園舎は、板張りの広い屋根の上に登れます。屋根のところどころに窓があって下をのぞけたり、教室の中をケヤキの大木がバーンと突き抜けていたり。園舍の両側がガラスで、全部開けると、屋根だけがある前も後ろも開けっぴろげの空間になります。
ふじようちえんでは、「遊び」ということを徹底的にコンセプト化しようと思ったので、僕が紙をチョキチョキ切り抜いた文字をロゴにして、園の看板にしました。園服はザクザク洗えるようにTシャツにしたり、切り紙のロゴをフォント化してパソコンで打ち出せるようにプログラムしたり、1つずつ丁寧につくっていきました。
この幼稚園は新聞やテレビでも紹介され、翌年の園児の募集は2日で埋まってしまいましたが、園長先生がとても喜んだのは、「ここで働きたい」という先生が全国から殺到してくれたことです。園舎という装置は園長先生のビジョンが形になったものですが、それが完璧にできると教育者が向こうから寄ってきてくれた。多分、いいことづくめだったと思うのです。
これは、教育という分野にクリエイティブの力で貢献したいと思ってやったプロジェクトの1つですが、こんなふうにデザインの力を使って、少しでも世の中がよくなるようなことをやりたいと思って日々活動しています。
関連リンク
ビジネスとクリエイティブの新しい関係 インデックス
-
第1章 編集とは、対象を整理して本質を導きだすこと
2009年05月20日 (水)
-
第2章 コミュニケーション戦略で結果が変わる
2009年06月05日 (金)
-
第3章 編集力でブランドの本質を磨き上げる
2009年06月25日 (木)
-
第4章 デザインの力を未知の分野に
2009年07月13日 (月)
-
第5章 発想のダイナミズムと制約との調和
2009年07月28日 (火)
-
第6章 外からの刺激が発想をプログレスする
2009年08月11日 (火)
-
第7章 日本のよさを国際社会の中で伝えられない政治力
2009年08月24日 (月)
-
第8章 日本のプレゼンスを高めるための仕組みへの期待
2009年09月03日 (木)
注目の記事
-
01月21日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2025年1月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の"いま"が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
-
01月21日 (火) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
01月21日 (火) 更新
リスキリングは次のフェーズへ!<イベントレポート>
ゲストにリスキリングを日本に広めた第一人者の後藤宗明さん、LinkedInの日本代表を務める田中若菜さんをお迎えし、個々人がどのようにリスキ....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 01月30日 (木) 19:00~20:30
note × academyhills
メディアプラットフォームnoteとのコラボイベント第2回。映画『ビリギャル』の主人公のモデルで教育家として活動する小林さやかさんと、元陸上選....
小林さやかと為末大が語る『人間の学び・成長のプロセスとマインドセット』