記事・レポート
ビジネスとクリエイティブの新しい関係
ライフスタイルサロン「編集力シリーズ」第二回 ゲスト:佐藤可士和
更新日 : 2009年06月25日
(木)
第3章 編集力でブランドの本質を磨き上げる
佐藤可士和: 僕は、別に政府から頼まれたわけではありませんが、日本をうまく世界にプレゼンテーションしたいと、ずっと勝手に思ってきました。文化的な側面で言えば、例えば浮世絵や紋様など、日本人は昔から表現するグラフィックデザインに長けていたと思いますし、そういう日本の優れたところを現代的に表したいと。実際にユニクロの仕事をして、日本はカルチャー的にグローバルで非常にリスペクトされていると感じました。
ユニクロの世界戦略の一環で、一昨年(2007年)から『UT』というTシャツのブランディングを始めました。柳井さんは、世界一のTシャツブランドを作りたい、とずっとおっしゃっていました。ユニクロには圧倒的な種類のTシャツがありますが、Tシャツ自体はあまりにも一般的なもので、単に「ユニクロのTシャツ」では捉えどころがなかったので、これを短くアイコン化し、『UT』というブランドを立ち上げました。
「たくさんの種類や量のTシャツをつくれるというユニクロの強みが、逆に一つひとつのコンテンツが際だたないという弱みになってしまっている。その問題を解決してほしい」と依頼されたので、何か大量なものを1つのフォーマットで売る方法ってないかなと考えていたら、飲料のペットボトルは、ラベルだけ変わって中身が紅茶、コーヒー、水などになっていることに思い至り、Tシャツをペットボトルに入れてカテゴリー分けをして売るといいかもしれない、と思いつきました。
ユニクロの世界戦略の一環で、一昨年(2007年)から『UT』というTシャツのブランディングを始めました。柳井さんは、世界一のTシャツブランドを作りたい、とずっとおっしゃっていました。ユニクロには圧倒的な種類のTシャツがありますが、Tシャツ自体はあまりにも一般的なもので、単に「ユニクロのTシャツ」では捉えどころがなかったので、これを短くアイコン化し、『UT』というブランドを立ち上げました。
「たくさんの種類や量のTシャツをつくれるというユニクロの強みが、逆に一つひとつのコンテンツが際だたないという弱みになってしまっている。その問題を解決してほしい」と依頼されたので、何か大量なものを1つのフォーマットで売る方法ってないかなと考えていたら、飲料のペットボトルは、ラベルだけ変わって中身が紅茶、コーヒー、水などになっていることに思い至り、Tシャツをペットボトルに入れてカテゴリー分けをして売るといいかもしれない、と思いつきました。
既存の原宿のユニクロを「UT」のフラッグシップショップに変え、「Tシャツの未来のコンビニエンスストア」というコンセプトのもとで、ペットボトルに入れたTシャツをコンビニのリーチインクーラーのような什器で売る空間をつくり、ロンドンやニューヨークでも『UT』を導入しました。サブブランド化することによって、先進的で尖ったイメージをユニクロのブランドアクションとして行うコミュニケーション戦略です。
原宿の店が外国人の観光名所にもなりましたので、ユニクロというブランドを引っ張っていく施策としては、成功したのかなと思います。
これらは、僕がつくり出したというよりも、ユニクロのもともとあるいいところを再編集してプレゼンテーションした編集力の仕事だと思います。
僕が着手してから2年ちょっと。たくさん投資もしているのですが、戦略的にブランドの本質を磨いて、社会にちゃんとプレゼンテーションしていくと人々に理解されていくのだと思います。ユニクロの仕事で、皆さんがびっくりするようなことをこれからもやっていきたいと思っています。
原宿の店が外国人の観光名所にもなりましたので、ユニクロというブランドを引っ張っていく施策としては、成功したのかなと思います。
これらは、僕がつくり出したというよりも、ユニクロのもともとあるいいところを再編集してプレゼンテーションした編集力の仕事だと思います。
僕が着手してから2年ちょっと。たくさん投資もしているのですが、戦略的にブランドの本質を磨いて、社会にちゃんとプレゼンテーションしていくと人々に理解されていくのだと思います。ユニクロの仕事で、皆さんがびっくりするようなことをこれからもやっていきたいと思っています。
関連リンク
ビジネスとクリエイティブの新しい関係 インデックス
-
第1章 編集とは、対象を整理して本質を導きだすこと
2009年05月20日 (水)
-
第2章 コミュニケーション戦略で結果が変わる
2009年06月05日 (金)
-
第3章 編集力でブランドの本質を磨き上げる
2009年06月25日 (木)
-
第4章 デザインの力を未知の分野に
2009年07月13日 (月)
-
第5章 発想のダイナミズムと制約との調和
2009年07月28日 (火)
-
第6章 外からの刺激が発想をプログレスする
2009年08月11日 (火)
-
第7章 日本のよさを国際社会の中で伝えられない政治力
2009年08月24日 (月)
-
第8章 日本のプレゼンスを高めるための仕組みへの期待
2009年09月03日 (木)
注目の記事
-
11月26日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2024年11月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の”いま”が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
-
11月26日 (火) 更新
メタバースは私たちの「学び」に何をもたらす?<イベントレポート>
メタバースだからこそ得られる創造的な学びとは?N高、S高を展開する角川ドワンゴ学園の佐藤将大さんと、『メタバース進化論』を出版されたバーチャ....
-
11月20日 (水) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 01月30日 (木) 19:00~20:30
note × academyhills
メディアプラットフォームnoteとのコラボイベント第2回。映画『ビリギャル』の主人公のモデルで教育家として活動する小林さやかさんと、元陸上選....
小林さやかと為末大が語る『人間の学び・成長のプロセスとマインドセット』