記事・レポート
折れない心をつくる
メガストレス時代のメンタルタフネス術:渡部卓
〜ケロッグ経営大学院 モーニング・セッションより
BIZセミナー経営戦略キャリア・人
更新日 : 2015年02月02日
(月)
第4章 折れやすい心 3つの傾向 (2)
現代型うつが生まれた背景
渡部卓: 心が折れやすい性格には、メランコリー気質と執着気質がありますが、最後の3つ目は、自己愛・依存心が強いという傾向です。先の2つを「従来型」とした場合、3つ目を「現代型」「新型」と呼ぶこともあります。根拠となるデータがないため、学術的な定義はありませんが、1975年以降に生まれた若い人に多いと言われています。私の印象では、中高年のなかにも、この傾向をもつ人が増えているように感じています。
ストレスの原因はほぼ同じですが、従来型と現代型ではいくつかの違いが見られます。従来型では、休業しても職場復帰の意欲は高く、休業により自責の念や後ろめたさを感じることが多い。現代型では、周囲の環境や上司・同僚に対して不満をもつなど他責傾向があり、職場復帰への意欲が低く、休業が長期化するケースも多い。また、従来型に比べて休業や抗うつ薬の効果が薄く、カウンセリングの効果も見えにくいといった特徴があります。
現代型うつが生まれた背景には、4つの要因があると考えられています。1点目は、家庭や学校、職場での過保護・過干渉、マニュアル主義の影響です。そのため、依存心が強くなり、周囲からサポートを受けられない状況になると、不安や孤独を感じやすい。また、小さな変化にもストレスを感じやすく、想定外の出来事に対してもうまく対応できない。
2点目は、失敗する、怒られる、諦める、恥をかく、裏切られるといった経験の少なさです。最近の若者は、事前にテクニックやノウハウを吸収し、何事もそつなくこなす人が増えています。また、他者との距離の置き方も上手です。しかし、あくまでもそれらは表面的なものであるため、ストレスへの耐性や、真の意味でのコミュニケーション能力が伴わないまま社会に出てしまい、上司やクライアントの言葉を曲解する、必要以上に重く受け止めてしまうといったことが起こります。
3点目は、自己効力感が高いこと。現在は、バーチャルな体験のみで「やったつもり・わかったつもり」になる人が増えています。また、同年代の若者が活躍する姿を見て、「私もできる」という感覚になり、自らの能力を過大評価してしまう。こうして築かれた自尊心が否定されると、途端に強い不安や怒りを感じる。さらに、自己愛の強すぎる人は、周囲への関心や感謝、共感といった感覚が乏しいため、問題が起こると環境や他人に不満を覚えるという、自己中心的な考え方をしてしまいがちです。
4点目は、専門性や適性を重視するキャリア教育を受けるなかで、「これが自分の天職だ!」といった思い込みが強くなっていること。実際に働き始めると、目標に直接関連しない仕事を依頼され、ストレスを感じるようになります。キャリアとは本来、いろいろな回り道をしながら築いていくものであり、理想どおりに築けるものではありません。それがなかなか理解できず、理想と現実のギャップに苛まれるようになるのです。
心が折れやすい性格については、専門家の間でもいまだに意見が分かれていますが、私は3つの傾向が最もわかりやすいと考えています。特に気をつけていただきたいのは、メランコリー気質と執着気質を併せ持つ人です。真面目で几帳面、常に周囲に気を配りつつ、完璧を求めるあまり人知れず頑張ってしまう。こうした人が壁にぶつかったとき、心が激しく折れてしまいます。
4点目は、専門性や適性を重視するキャリア教育を受けるなかで、「これが自分の天職だ!」といった思い込みが強くなっていること。実際に働き始めると、目標に直接関連しない仕事を依頼され、ストレスを感じるようになります。キャリアとは本来、いろいろな回り道をしながら築いていくものであり、理想どおりに築けるものではありません。それがなかなか理解できず、理想と現実のギャップに苛まれるようになるのです。
心が折れやすい性格については、専門家の間でもいまだに意見が分かれていますが、私は3つの傾向が最もわかりやすいと考えています。特に気をつけていただきたいのは、メランコリー気質と執着気質を併せ持つ人です。真面目で几帳面、常に周囲に気を配りつつ、完璧を求めるあまり人知れず頑張ってしまう。こうした人が壁にぶつかったとき、心が激しく折れてしまいます。
折れない心をつくる
インデックス
-
第1章 日本で初めて「ストレス」を語ったのは誰?
2015年01月21日 (水)
-
第2章 ストレスを取り巻く世界の現状
2015年01月26日 (月)
-
第3章 折れやすい心 3つの傾向 (1)
2015年01月29日 (木)
-
第4章 折れやすい心 3つの傾向 (2)
2015年02月02日 (月)
-
第5章 ストレスが起こるメカニズム
2015年02月04日 (水)
-
第6章 ストレスの状態を知るためのチェックリスト
2015年02月06日 (金)
-
第7章 事実の受け止め方・捉え方を変えるABC理論
2015年02月09日 (月)
-
第8章 コミュニケーションに役立つ傾聴
2015年02月12日 (木)
-
第9章 これからのメンタルタフネス経営
2015年02月16日 (月)
-
第10章 部下には弱さを見せても良い?
2015年02月18日 (水)
注目の記事
-
10月22日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2024年10月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の”いま”が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
-
10月22日 (火) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
10月22日 (火) 更新
メタバースは私たちの「学び」に何をもたらす?<イベントレポート>
メタバースだからこそ得られる創造的な学びとは?N高、S高を展開する角川ドワンゴ学園の佐藤将大さんと、『メタバース進化論』を出版されたバーチャ....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 11月28日 (木) 19:00~20:30
World Report 第10回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから見えてくることを参加者の皆....
「ハリス V.S. トランプ 米国大統領選挙結果を読み解く」
-
開催日 : 11月14日 (木) 19:00~20:30
「あたりまえ」のつくり方
「テクノロジー」、「ダイバーシティ」、「サステナビリティ」という3つの世界的潮流が押し寄せる中、これまで以上に本来のPRが持つ「新しいあたり....