記事・レポート
気になる本たち
好きな本がみつかる、ブックトークより
カフェブレイクブックトーク
更新日 : 2014年09月26日
(金)
第3章 力強い、美しい國ニッポン(2)
現代の〈力強い…‘ニッポン’〉に少し目を転じると、大震災復興やデフレ脱却などへの祈願を込めて多くの本が出版されています。とりわけ原発をテーマとした本は三年たったいまでも非常に多く、その視点はますます増殖し、輻輳し、それがかえって問題を茫漠とさせてしまっています。その中にあって『福島と原発 誘致から大震災への五十年』(福島民報社編集局/早稲田大学出版部 ※編注:2014年3月続編が刊行)はまさに〈原点に帰れ〉の一点でしょう。原発事故現場から視た日本のエネルギー政策の事実を粛々と記録したこの本から、私たちはその問題の本質、背景、そして今後の政策への教訓などを的確に読みとることができます。
しかし、劇作家・倉本聰が本の帯にいみじくも書いているように、〈人の噂も七十五日〉の人たちがいまこの本をあえて手にするとは思えません。しかるに、キャリア官僚によるリアルな告発小説『原発ホワイトアウト』(若杉冽/講談社)は、そういう人びとの心にも染み通ることでしょう。また古代から国の中央に蹂躙され、搾取された東北の民草の物語を書いてきた盛岡市在住の作家が書いた『東北・蝦夷の魂』(高橋克彦/現代書館)は、かつての〈絆〉族に「それでもわれわれは‘ニッポン’人として生きていくんだぞ!!」とメッセージを発しています。
「復旧」ではなく、〈新しいモノの創造〉と前向きに捉えようとする想いは、あの大災害からしばらく経って人びとの気持ちに芽生え、以来その気持ちが募りつつあります。しかし〈脱原発vs原発再稼働〉はじめ、復興の実質的な動きは鈍重です。『復興文化論 日本的創造の系譜』(福嶋亮大/青土社)は、そうした停滞状態を脱却する意欲を刺激するかも知れません。基本的には日本文学評論の本書で著者は、日本文化に創造性が満ち溢れ、新しい文学が興ったのは、多くの場合、何らかの争乱の後であるという仮説を事例を挙げて述べています。たとえば7世紀の白村江の戦いや壬申の乱の後に白鳳文化が開け、文学では『万葉集』や『古事記』などが編纂された。平安末期の12世紀後半に起こった源平合戦の後には鎌倉に五山文化が栄え、文学では『平家物語』が生まれた、などなどです。少々荒っぽい論理ですが、‘ニッポン’文学の特徴は、『かがやく月の宮』での無常観や『日本美を哲学する あはれ・幽玄・さび・いき』(田中久文/青土社)に溺れてしまうのではなく、戦争や大災害の復興のエネルギーを反映し、新しい活気溢れる文学表現を創り出さなければならないとの主張は、一考に値します。そしてこの本を手にしたとき、3.11大災害復興の新展開を日本文化に限定して考えるのではなく、「経世」(経世済民=政治・経済・社会・文化を包括した統治)の空間において考えることが重要です。
「復旧」ではなく、〈新しいモノの創造〉と前向きに捉えようとする想いは、あの大災害からしばらく経って人びとの気持ちに芽生え、以来その気持ちが募りつつあります。しかし〈脱原発vs原発再稼働〉はじめ、復興の実質的な動きは鈍重です。『復興文化論 日本的創造の系譜』(福嶋亮大/青土社)は、そうした停滞状態を脱却する意欲を刺激するかも知れません。基本的には日本文学評論の本書で著者は、日本文化に創造性が満ち溢れ、新しい文学が興ったのは、多くの場合、何らかの争乱の後であるという仮説を事例を挙げて述べています。たとえば7世紀の白村江の戦いや壬申の乱の後に白鳳文化が開け、文学では『万葉集』や『古事記』などが編纂された。平安末期の12世紀後半に起こった源平合戦の後には鎌倉に五山文化が栄え、文学では『平家物語』が生まれた、などなどです。少々荒っぽい論理ですが、‘ニッポン’文学の特徴は、『かがやく月の宮』での無常観や『日本美を哲学する あはれ・幽玄・さび・いき』(田中久文/青土社)に溺れてしまうのではなく、戦争や大災害の復興のエネルギーを反映し、新しい活気溢れる文学表現を創り出さなければならないとの主張は、一考に値します。そしてこの本を手にしたとき、3.11大災害復興の新展開を日本文化に限定して考えるのではなく、「経世」(経世済民=政治・経済・社会・文化を包括した統治)の空間において考えることが重要です。
気になる本たち インデックス
-
第1章 読書の周辺
2014年09月17日 (水)
-
第2章 力強い、美しい國ニッポン(1)
2014年09月24日 (水)
-
第3章 力強い、美しい國ニッポン(2)
2014年09月26日 (金)
-
第4章 虚実皮膜(1)
2014年09月29日 (月)
-
第5章 虚実皮膜(2)
2014年10月01日 (水)
-
第6章 経世済民
2014年10月03日 (金)
-
第7章 メトロポリス
2014年10月06日 (月)
-
第8章 デジタル世界
2014年10月08日 (水)
-
第9章 奇なるモノへの深い想い(1)
2014年10月10日 (金)
-
第10章 奇なるモノへの深い想い(2)
2014年10月14日 (火)
-
第11章 おわりに
2014年10月16日 (木)
注目の記事
-
11月26日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2024年11月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の”いま”が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
-
11月26日 (火) 更新
メタバースは私たちの「学び」に何をもたらす?<イベントレポート>
メタバースだからこそ得られる創造的な学びとは?N高、S高を展開する角川ドワンゴ学園の佐藤将大さんと、『メタバース進化論』を出版されたバーチャ....
-
11月20日 (水) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 01月30日 (木) 19:00~20:30
note × academyhills
メディアプラットフォームnoteとのコラボイベント第2回。映画『ビリギャル』の主人公のモデルで教育家として活動する小林さやかさんと、元陸上選....
小林さやかと為末大が語る『人間の学び・成長のプロセスとマインドセット』