記事・レポート
これからの時代に求められる学びのスタイル:茂木健一郎×波頭亮
私塾がコモディティ化しない人材をつくる
グローバルキャリア・人ビジネススキル政治・経済・国際
更新日 : 2012年11月15日
(木)
第4章 生徒のやる気を出させる「適塾」システムのすすめ
茂木健一郎: 教育のシステムとして僕が提案したいのは、適塾です。適塾は緒方洪庵が塾頭で、塾生には福澤諭吉がいました。福澤諭吉が適塾に来てから1年半ぐらい経ったとき、熱が出たので寝ようと思ったけれど、枕がなかったそうです。どうして枕がなかったかというと、適塾に来てからずっと、勉強して疲れたら横で仮眠をとって、また勉強するというありさまだったので、枕を使って寝たことがなかったから。それぐらい、ものすごく勉強したんです。
それに比べて、なんですか、今の日本の学生は? そもそも日本の大学が、学生のやる気を出すようなシステムになっていないんです。
「適塾の塾生は、どうしてそんなに必死に勉強したんだろう?」と前から疑問だったのですが、この前、大阪にある史跡を見て初めてわかりました。適塾のシステムというのは、オランダ語の書籍を塾生が読み合い、説明し合うのですが、そのとき、お互いに3段階とか4段階で点数をつけて評価するんです。その評価によって、塾内でのランクが上がるというシステムでした。私塾で先生が一人で教えているだけだと、なかなかスケールアップしないのですが、塾生同士で相互評価するというのはスケーラビリティがあります。
ただ、今これをビジネスとしてやろうとすると、子どもたちは日本のくだらない偏差値入試に時間を奪われてしまっているので、恐らく最初は、子どもの可処分時間も親の可処分所得も奪うことはできないと思います。この適塾システムを入れて成功するのは、まだ頭が柔らかい大学1、2年生のうちにセカンダリースクールとして、オプションでつけるみたいな形かなと思います。
とにかく、勉強すべきことはたくさんあるわけです。俺だって猛勉強しているんですよ。この後、登壇する波頭さんなんて、仕事が終わった後、午前3時とか4時まで勉強しているんです。
きょうは教育に絞ってお話ししましたが、日本にはいろいろ大きな構造問題があります。課題もやるべきこともわかっていますが、今の日本の状況では変化は期待できないので、みなさん、自分は自分で守りましょう。
それに比べて、なんですか、今の日本の学生は? そもそも日本の大学が、学生のやる気を出すようなシステムになっていないんです。
「適塾の塾生は、どうしてそんなに必死に勉強したんだろう?」と前から疑問だったのですが、この前、大阪にある史跡を見て初めてわかりました。適塾のシステムというのは、オランダ語の書籍を塾生が読み合い、説明し合うのですが、そのとき、お互いに3段階とか4段階で点数をつけて評価するんです。その評価によって、塾内でのランクが上がるというシステムでした。私塾で先生が一人で教えているだけだと、なかなかスケールアップしないのですが、塾生同士で相互評価するというのはスケーラビリティがあります。
ただ、今これをビジネスとしてやろうとすると、子どもたちは日本のくだらない偏差値入試に時間を奪われてしまっているので、恐らく最初は、子どもの可処分時間も親の可処分所得も奪うことはできないと思います。この適塾システムを入れて成功するのは、まだ頭が柔らかい大学1、2年生のうちにセカンダリースクールとして、オプションでつけるみたいな形かなと思います。
とにかく、勉強すべきことはたくさんあるわけです。俺だって猛勉強しているんですよ。この後、登壇する波頭さんなんて、仕事が終わった後、午前3時とか4時まで勉強しているんです。
きょうは教育に絞ってお話ししましたが、日本にはいろいろ大きな構造問題があります。課題もやるべきこともわかっていますが、今の日本の状況では変化は期待できないので、みなさん、自分は自分で守りましょう。
関連書籍
突き抜ける人材
波頭亮, 茂木健一郎PHP研究所
関連リンク
これからの時代に求められる学びのスタイル:茂木健一郎×波頭亮
インデックス
-
第1章 「私塾」は人材の陳腐化に対する自衛手段
2012年11月09日 (金)
-
第2章 タコツボ化した日本の学問にグローバル・アジェンダは解けない
2012年11月12日 (月)
-
第3章 なぜ日本から世界的なネットベンチャーが誕生しないのか?
2012年11月13日 (火)
-
第4章 生徒のやる気を出させる「適塾」システムのすすめ
2012年11月15日 (木)
-
第5章 日本の学生と社会人に欠けているのは「努力の総量」
2012年11月16日 (金)
-
第6章 傑出した能力を育てるポイントは、累積の努力の量とその中身
2012年11月19日 (月)
-
第7章 1,000時間、正しい努力をすればレベルアップできる
2012年11月20日 (火)
-
第8章 世の中の問題に文系・理系の線引きはない
2012年11月22日 (木)
該当講座
私塾がコモディティ化しない人材をつくる
~これからの時代に求められる学びのスタイル~
茂木 健一郎(脳科学者)
波頭 亮(経営コンサルタント)
いま求められるコモディティ化しない人材を育成するためには、これまでの標準的な人材を生んできた教育システムでは限界があります。本セミナーでは、「今までのやり方と古い常識にとらわれずに自分で考え、自分で行動することができる」人材を育てる一つの試みとして、私塾の可能性に注目します。新しい時代に即した私塾とは?茂木氏と波頭氏が議論します。
グローバル・アジェンダ
政治・経済・国際 キャリア・人 ビジネススキル
注目の記事
-
10月22日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2024年10月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の”いま”が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
-
10月22日 (火) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
10月22日 (火) 更新
メタバースは私たちの「学び」に何をもたらす?<イベントレポート>
メタバースだからこそ得られる創造的な学びとは?N高、S高を展開する角川ドワンゴ学園の佐藤将大さんと、『メタバース進化論』を出版されたバーチャ....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 11月28日 (木) 19:00~20:30
World Report 第10回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから見えてくることを参加者の皆....
「ハリス V.S. トランプ 米国大統領選挙結果を読み解く」