記事・レポート
「水が足りない」~ビジネス戦略と地球環境~
朝日新聞GLOBE創刊1周年記念パネルディスカッション
注目のオピニオン
更新日 : 2010年07月26日
(月)
第7章 日本の強みは雨水利用と節水技術
~パネルディスカッション【水ビジネスと国家戦略、環境とのかかわりは?】~
梶原みずほ: 前原大臣に質問です。水問題では、多くの省庁に管轄がまたがっています。自民党政権下では省庁の縦割りを打破しようと、「チーム水・日本」が結成されましたが、民主党政権ではどのように取り組むお考えでしょうか。
前原誠司: 今までの政権と違う取り組みとしては、国家戦略局が各省庁にまたがる大事なテーマを取り上げていきます。そして、閣僚委員会の開催です。水問題に関しても、ぜひ閣僚委員会を立ち上げたいと考えています。
梶原みずほ: 望月さん、新規産業を育てるための産業革新機構などを活用していくお考えはありますか。
望月晴文: そこまでいくには、もう少し時間がかかるかもしれません。今の時点でやらなければいけないのは、どんなタイプのプロジェクトなら日本が最適な貢献をできるかを考えることです。今、日本に「ぜひ来てほしい」という国も複数あるので、日本が成功例を出すことは非常に大事です。
ただ、民間サイドではチームとして準備ができていません。私どももぜひ支援したいと、フィージビリティスタディ(実現可能性の検証)作業などのプロジェクトでやっております。
梶原みずほ: 桑原さん、民間企業のお立場からいかがでしょうか。
桑原洋: 当面は、商社とシステム会社が組んで、日本のコンポーネンツを使いながら納入していく段階が続くでしょう。ただ、行く末にメジャーに勝てるものが出てくるかが一番のポイントです。経産省からは「メジャーに対抗するような組織づくりを」と言われています。
竹村真一: 水ビジネスも、これまでの上下水道という狭い意味だけではなく、もう少し広い意味で水のガバナンスのコンセプトを考えなければいけません。それには3つあると思います。雨水利用も含めた広義の「水の安全保障戦略」を考えていくこと。また日本が得意としている超節水技術をもっと世界の大都市に展開していくこと。それから水害を「減災」し、気候変動に適応していくシステムを国内的に整備するとともに、特に途上国に提供していくという戦略です。
雨水利用は、洪水防止にも、水の確保の意味でも重要ですが、十分利用できていません。人類の水需要は20世紀の100年間で7倍になったと言われますが、空から降る雨は、陸地の分だけでもその30倍ぐらいはあるのです。
高価な淡水化技術を買える国はいいですが、ほとんどの国はそんなお金はありません。地下水や汚れた川の水を利用して砒素中毒やコレラが広がったりしていますが、「天の蛇口」を利用すれば、それもかなり解決できます。東京でも墨田区など先駆的な実証例があるのですから、こういう技術の輸出は日本が貢献できる大きな部分ではないかと思います。
「超節水都市」をデザインする技術も日本にはあります。30年前にすでに、ある会社は、トイレに1回で流れるを水13リットルから5リットル程度にまで減らす技術を開発しました。これから途上国でも人口が増え、みんなが水洗トイレを使うようになったとき、こういう技術で大変な貢献ができると思います。
一方、東京は洪水に脆弱な土地なので、気候変動時代の都市をデザインすべきです。400年前に家康が江戸をつくりましたが、それを可能にしたのは東京湾に流れていた利根川という暴れ川を銚子方面に付け替えるという「治水工事」でした。いまそれと同じぐらいインパクトのある未来への投資を、21世紀の気候変動に伴う洪水リスクと海面上昇を視野に入れて行うべき時だと思います。
記事をシェアする
ブログに書く
この記事のURLはこちら。
http://www.academyhills.com/note/opinion/10060207AsahiGLOBE.html
関連リンク
「水が足りない」~ビジネス戦略と地球環境~ インデックス
-
第1章 水が環境に与える好都合な真実と、今そこにある危機
2010年06月02日 (水)
-
第2章 黄河の断流。中国では、母なる大河が干上がっている
2010年06月11日 (金)
-
第3章 日本国民が、国と自分の将来を不安視する3つの理由とは?
2010年06月21日 (月)
-
第4章 前原国土交通大臣が描く、4つの成長戦略
2010年06月28日 (月)
-
第5章 世界3大「水メジャー」に対抗する日本チームをつくりたい
2010年07月06日 (火)
-
第6章 水ビジネスで国際競争力に勝つかぎは「システム」
2010年07月15日 (木)
-
第7章 日本の強みは雨水利用と節水技術
2010年07月26日 (月)
-
第8章 ODAの壁。装置納入後、5年過ぎたら運転保守ができない
2010年08月03日 (火)
-
第9章 日本の食料自給率向上=地球の水ストレス減少
2010年08月12日 (木)
-
第10章 日本の技術を活かせば、ビジネスと途上国支援を両立できる
2010年08月23日 (月)
注目の記事
-
01月21日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2025年1月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の"いま"が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
-
01月21日 (火) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
01月21日 (火) 更新
リスキリングは次のフェーズへ!<イベントレポート>
ゲストにリスキリングを日本に広めた第一人者の後藤宗明さん、LinkedInの日本代表を務める田中若菜さんをお迎えし、個々人がどのようにリスキ....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 01月30日 (木) 19:00~20:30
note × academyhills
メディアプラットフォームnoteとのコラボイベント第2回。映画『ビリギャル』の主人公のモデルで教育家として活動する小林さやかさんと、元陸上選....
小林さやかと為末大が語る『人間の学び・成長のプロセスとマインドセット』