石倉洋子のグローバル・ゼミ
ゼミでの失敗を糧に、世界へ
グローバル•アジェンダ•ゼミナールのメインファシリテーター、石倉洋子さんに聞く
更新日 : 2009年11月02日
(月)
第2章 語学は頻度。失敗を怖れず、使うこと
■ 語学力をつけるコツってなんでしょう。
語学は道具です。ですからなるべく多く使うこと、場数を踏むことが一番大事。私も、留学して英語力がついたのですが、帰ってきて使わなかったらあっという間に忘れてしまいました。ヒアリングも聞き取れなくなるし、話すのもしどろもどろ。「何、これ?大変だ!」という感じ(笑)。それで「毎日やらないとダメだ」と悟ったのです。それからフリーの通訳をしたりして、意識して英語に触れる機会を増やしました。今は英語で教えているから毎日使う環境にいます。
■ 日本にいると、英語で会話する機会はどうしても少なくなります。
続けることが、語学力をつける鉄則です。私もヒアリング力を保つために、毎日ポッドキャスト(Podcast:ネット上に公開された音声や動画のデータファイル)を聴いています。中学、高校レベルのテキストを音読、丸暗記することもおすすめです。
英語の好きな歌を覚えるのも良いです。私は歌が好きだったので、ちょうどその頃流行っていたビートルズの歌詞を丸暗記して、歌っていました。今でもビートルズの曲はほとんど歌えます。当時は歌詞の内容なんて全然わかりませんでしたが(笑)。
この間ブロードウェイで「ウェストサイド•ストーリー」を観ましたが、とても感激したので、昔の映画のDVDを借りて観ました。どの曲も歌えたので、自分でもびっくりしました(笑)。歌詞カードがついているし、好きな歌は何度も聞くので覚えるのです。
■ 今回のゼミも英語が中心になります。なかには「参加したいのだけれど、語学力に自信がないから」とためらわれる方もいらっしゃると思うのですが……。
そんな心配は全然しなくていいです。英語は道具。道具は使えば使うほどうまくなります。料理も毎日やればどんどん手際がよくなっていくのと同じ。英語も使ってみることが大切なのです。
■ 日本人は「人前で恥をかきたくない」という意識が強すぎるのかもしれません。
私なんか恥のかき通し(笑)。言葉は間違えないと覚えない。間違えることを怖れていては何もできません。新しいことも同じ。新しいことに挑戦すれば失敗も多い。でも、失敗を怖れていては新しいことは何もできません。「間違ってもいい、恥をかいてもいい」という気持ちで、まずやってみることが大事です。今回のゼミをぜひそうした場にしてほしいと思っています。
(文・構成 太田三津子/撮影 御厨慎一郎)
プロフィール
関連書籍
世界級キャリアのつくり方
黒川清,石倉洋子東洋経済新報社
戦略シフト
石倉洋子東洋経済新報社
日本の産業クラスタ−戦略
石倉洋子,藤田昌久,前田昇,金井一頼,山崎朗有斐閣
ゼミでの失敗を糧に、世界へ インデックス
-
第1章 原動力は、新しいことへの好奇心
2009年11月02日 (月)
-
第2章 語学は頻度。失敗を怖れず、使うこと
2009年11月02日 (月)
-
第3章 ダボス会議は発見と啓発に満ちている
2009年11月04日 (水)
-
第4章 ダボス会議が進化しつづける秘訣
2009年11月04日 (水)
-
第5章 バカな質問なんてない、何を言ってもいい
2009年11月05日 (木)
-
第6章 今回のゼミを国際会議の練習台に
2009年11月05日 (木)
-
第7章 世界に出て行く人を探し出して支えたい
2009年11月06日 (金)
-
第8章 ゼミからダボスへ、そして世界へ
2009年11月06日 (金)
注目の記事
-
01月21日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2025年1月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の"いま"が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
-
01月21日 (火) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
01月21日 (火) 更新
リスキリングは次のフェーズへ!<イベントレポート>
ゲストにリスキリングを日本に広めた第一人者の後藤宗明さん、LinkedInの日本代表を務める田中若菜さんをお迎えし、個々人がどのようにリスキ....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 01月30日 (木) 19:00~20:30
note × academyhills
メディアプラットフォームnoteとのコラボイベント第2回。映画『ビリギャル』の主人公のモデルで教育家として活動する小林さやかさんと、元陸上選....
小林さやかと為末大が語る『人間の学び・成長のプロセスとマインドセット』