記事・レポート
ハフィントンポストは日本で新たな言論コミュニティを形成できるか?
松浦編集長が語る、ネットメディアの課題と未来
経営戦略政治・経済・国際キャリア・人
更新日 : 2014年03月11日
(火)
第3章 記事から生まれるコミュニケーション
エンゲージメントを大切に
松浦茂樹: ハフポストは「コメントをしてもらってナンボ」のメディアだと考えています。ユーザーの興味関心を喚起し、積極的な関わり合いを持っていただけるよう、私たちは「エンゲージメント」(※編注)を大切にした運営を行っています。
私たちは、どれほど閲覧数が多くても、コメントがつかない記事は“失敗”だと受け止めています。数多くのコメントが寄せられた記事は、その後も長く読んでもらえるようになり、さらなる議論の発展につながります。また、自分のコメントに別のユーザーのコメントがつけば、メールでアラートが飛び、そこでまた記事を読み返す、といったエンゲージメントの強化がなされます。現在、米国版におけるユーザーのサイト平均滞在時間は29.8分です。他のニュースメディアよりも長い。日本版でも滞在時間は順調に延びています。
エンゲージメントを高める1つのポイントは、参加ブロガーの選び方です。現在、政治家、企業家、ジャーナリスト、大学教員など多岐にわたる分野から約110名に登録いただいています。参加基準は、団塊ジュニアに近しい世代、かつ自分の意見をはっきりと語り、ユーザーとともに議論を深めていける方にお願いしています。ただし、基本的にどなたでも記事を投稿することは可能です。実際に、売り込みにより記事が掲載された方がたくさんいます。今後は、団塊ジュニアはもちろん、幅広い世代から多様な意見を集めていきたいと考えています。
コミュニケーションの一連を可視化する
松浦茂樹: インターネットの最大の魅力は、ユーザーの反応がリアルタイムに可視化されることです。
ハフポストでは、最初に編集者や記者、ブロガーが記事を投稿します。それに対して、ユーザーから続々とコメントが投げかけられる。コメントを編集者や記者が見て、再コメントする。あるいは、ユーザーのコメントを反映した新たな記事を出す。再びそこにユーザーがコメントする。最初の投稿記事を起点として、発信者側と受信者側、もしくはコメント欄を介したユーザー同士のコミュニケーションが生まれ、継続的に回転していく。この一連の流れをすべて可視化している点が、ハフポストの特徴です。
コメント欄は、オープンな議論の場としています。しかし、実際はすべてのコメントが掲載されるわけではありません。私たちが目指すのは、良質な言論空間をつくることです。「空間編集」と呼んでいますが、誹謗中傷にあたるコメントは編集部の判断で削除し、建設的な意見として読めるものを掲載しています。このあたりについては、コメントガイドラインにも明記しています。ちなみに、記事やコメントに関する編集権は、本家の米国版や提携する朝日新聞社とは関わりなく、私たち日本版のスタッフに一任されています。
議論から次のアクションを生み出す
松浦茂樹: 私たちは、議論はあくまでも1つの手段であると考えます。サイト上の議論を発端として、次々と新しいアクションを起こしていくことが目的だからです。たとえば、少子化の記事から発展した形で、ユーザーからコメントを募り、それらをまとめて森雅子少子化担当大臣に届けるといったアクションが起きています。さらに、大臣へのインタビューを行い、記事化することで新たな議論を生み出し、次なるアクションにつなげていく。
たとえば、本日のような講演でも、「楽しかった、面白かった」で終わるのではなく、その場で参加者の意見を集め、それをもとに記事を作成し、次なる議論とアクションにつなげる。このように、議論する場の形成と、その後のアクションを継続的にサポートしていくことが、私たちの役割だと考えています。
※編注
エンゲージメント
つながり、きずな、思い入れ、愛着心などと訳される。企業経営やマーケティングにおいて、企業-従業員、企業-顧客、メディア-ユーザーなどの関係性の深さを示す際に使用される。
関連書籍
メディアのあり方を変えた 米ハフィントン・ポストの衝撃 (アスキー新書)
牧野洋アスキー・メディアワークス
MEDIA MAKERS—社会が動く「影響力」の正体
田端信太郎宣伝会議
ハフィントンポストは日本で新たな言論コミュニティを形成できるか? インデックス
-
第1章 世界規模の読者参加型ニュースメディア
2014年03月05日 (水)
-
第2章 ハフポストの差別化戦略
2014年03月10日 (月)
-
第3章 記事から生まれるコミュニケーション
2014年03月11日 (火)
-
第4章 分析力が拡散を生み出す
2014年03月13日 (木)
-
第5章 声を発することから、世の中が変わる
2014年03月14日 (金)
-
第6章 どのような意見を反映するのか?
2014年03月17日 (月)
-
第7章 ニュースサイト上の議論から、世の中は良い方向へ変わる?
2014年03月18日 (火)
-
第8章 ネットとリアル、場のバランス
2014年03月24日 (月)
-
第9章 ネットメディアが抱える現場取材への課題
2014年03月25日 (火)
-
第10章 “健全”な言論コミュニティは存在しうるのか
2014年03月27日 (木)
-
第11章 ウソの情報はいずれ修正される
2014年03月31日 (月)
該当講座
ハフィントンポストは日本で新しい言論コミュニティを形成できるか?
~話題のニュースサイト日本上陸から2ヶ月、松浦編集長が語る「仕掛け」と「挑戦」~
松浦茂樹(ザ・ハフィントン・ポスト日本版 編集長)
田端信太郎(LINE株式会社 執行役員 広告事業グループ長)
日本版ローンチから2ヶ月を経たからこそ見えてきた、現状、課題、今後の仕掛けなど松浦氏に伺います。また、ネットメディアのプロフェッショナルお二人ならではの視点で展開される対談を通じて、企業にとってのコミュニケーションツールとしての可能性や、ネットメディア全体の未来について考えます。
オンラインビジネス キャリア・人
注目の記事
-
12月24日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2024年12月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の"いま"が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
-
12月24日 (火) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
12月01日 (日) 更新
【重要】「アカデミーヒルズ」閉館のお知らせ
「アカデミーヒルズ」は、2024年6月30日をもって閉館させていただくこととなりました。これまでのご利用ありがとうございました。閉館までの間....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 01月30日 (木) 19:00~20:30
note × academyhills
メディアプラットフォームnoteとのコラボイベント第2回。映画『ビリギャル』の主人公のモデルで教育家として活動する小林さやかさんと、元陸上選....
小林さやかと為末大が語る『人間の学び・成長のプロセスとマインドセット』