記事・レポート
日本は文化で世界に打って出る
近藤誠一文化庁長官×竹中平蔵が語る「文化と経済」
アカデミーヒルズセミナー文化政治・経済・国際
更新日 : 2011年09月09日
(金)
第8章 これからの「文化」の話をしよう
竹中平蔵: 私はこの3年間で何回か、海外で講演するときはアーティストの演奏会を一緒にやりました。非常に親近感を持ってくれますので、交流の価値はあると思うのです。
文化を外交に積極的に活かすことについて、近藤長官は長年外務省で仕事をされてきたご経験を踏まえて具体的にどんなふうに取り込んでいかれますか。
近藤誠一: 外交における文化は、一言で申し上げると「日本が持っている文化の魅力、ジョセフ・ナイのいうソフト・パワーをもっと活かすべきだ」と思います。しかし先ほどの「政府がどこまで予算を出すか、だれに出すか」という問題と同じように、外務省なり政府なりが外交という観点からどこにどうお金を使ったらいいのかという大きな問題がでてきます。こうなるとつまるところ、「人間の交流」に尽きると思います。
歌舞伎をニューヨークに持っていったり、インターネットでいろいろなアイディアを発信したりすることももちろん大事です。でも日本の文化の魅力を世界に知らしめるのに一番いいのは、海外のアーティストを日本に呼んできて住まわせることだと思うのです。海外のアーティストが日本に3~6カ月ほど住みながら制作活動を行う「アーティスト・イン・レジデンス」というプロジェクトがあるのですが、これを体験して日本が嫌いになった外国人はいません。日本にはそういうシステムをNPOや地方自治体がやっていますが、どこも財政難、人材難で苦しんでいて、欧米と比べると非常に貧弱です。
あるところでは年間に3人しか受け入れる能力がないけれど、それに対して300人以上の応募があったそうです。それだけの需要があるのに受け皿がないのです。そういうところを支援したいと思っていて、予算を政府原案に入れています。
美術品やオーケストラの交流もいいですが、やはり人がその場に行ってインスピレーションを得ることです。そのために人の交流をもっと増やすこと、日本に若い海外のアーティストを呼び込むことが最大の日本文化の発信であり、ソフト・パワーを外交に活かす最も効果的な方法だと思います。
竹中平蔵: こうした運動を具体的にしていくためにはコンセプトリーダーが必要です。文化行政の最高責任者がこれだけアクティブに活動なさっているということで、大いに敬意を表するとともに、コンセプトリーダーになっていただきたいと思います。
そしてきょうお集まりの皆さまには、ぜひ一人ひとり行動を起こしていただきたいと思います。早く帰ってコンサートに行きましょう。パトロネージという言葉がありますが「自分はこのアーティストの作品は必ず見に行く、いい批評家になる」というようなことも、ぜひやっていただきたいと思います。ありがとうございました。(終)
文化を外交に積極的に活かすことについて、近藤長官は長年外務省で仕事をされてきたご経験を踏まえて具体的にどんなふうに取り込んでいかれますか。
近藤誠一: 外交における文化は、一言で申し上げると「日本が持っている文化の魅力、ジョセフ・ナイのいうソフト・パワーをもっと活かすべきだ」と思います。しかし先ほどの「政府がどこまで予算を出すか、だれに出すか」という問題と同じように、外務省なり政府なりが外交という観点からどこにどうお金を使ったらいいのかという大きな問題がでてきます。こうなるとつまるところ、「人間の交流」に尽きると思います。
歌舞伎をニューヨークに持っていったり、インターネットでいろいろなアイディアを発信したりすることももちろん大事です。でも日本の文化の魅力を世界に知らしめるのに一番いいのは、海外のアーティストを日本に呼んできて住まわせることだと思うのです。海外のアーティストが日本に3~6カ月ほど住みながら制作活動を行う「アーティスト・イン・レジデンス」というプロジェクトがあるのですが、これを体験して日本が嫌いになった外国人はいません。日本にはそういうシステムをNPOや地方自治体がやっていますが、どこも財政難、人材難で苦しんでいて、欧米と比べると非常に貧弱です。
あるところでは年間に3人しか受け入れる能力がないけれど、それに対して300人以上の応募があったそうです。それだけの需要があるのに受け皿がないのです。そういうところを支援したいと思っていて、予算を政府原案に入れています。
美術品やオーケストラの交流もいいですが、やはり人がその場に行ってインスピレーションを得ることです。そのために人の交流をもっと増やすこと、日本に若い海外のアーティストを呼び込むことが最大の日本文化の発信であり、ソフト・パワーを外交に活かす最も効果的な方法だと思います。
竹中平蔵: こうした運動を具体的にしていくためにはコンセプトリーダーが必要です。文化行政の最高責任者がこれだけアクティブに活動なさっているということで、大いに敬意を表するとともに、コンセプトリーダーになっていただきたいと思います。
そしてきょうお集まりの皆さまには、ぜひ一人ひとり行動を起こしていただきたいと思います。早く帰ってコンサートに行きましょう。パトロネージという言葉がありますが「自分はこのアーティストの作品は必ず見に行く、いい批評家になる」というようなことも、ぜひやっていただきたいと思います。ありがとうございました。(終)
日本は文化で世界に打って出る インデックス
-
第1章 日本は経済・社会では世界トップクラス。でも幸福度は90位
2011年08月29日 (月)
-
第2章 戦後の経済的成功が、文化・芸術の軽視につながった
2011年08月30日 (火)
-
第3章 日本人が気づいていない「日本の宝」
2011年09月01日 (木)
-
第4章 日本再生に必要な3つの改革
2011年09月02日 (金)
-
第5章 文化予算の公平な配分は可能か?
2011年09月05日 (月)
-
第6章 文化になぜ国がお金を出すのか?
2011年09月06日 (火)
-
第7章 地域活性化のカギは「文化と観光」~成功例と今後の課題~
2011年09月08日 (木)
-
第8章 これからの「文化」の話をしよう
2011年09月09日 (金)
該当講座
近藤誠一×竹中平蔵が語る「文化と経済」
~日本は文化で世界に打って出る~
近藤 誠一(文化庁長官)
竹中 平蔵(慶應義塾大学教授/アカデミーヒルズ理事長)
昨年7月に第20代文化庁長官として、外務省からの初めての起用ということで就任された近藤氏。外交官として長期に渡る海外経験から、日本を外から見てきて感じたことは、これからの国づくりにおいて、文化・芸術を柱の一つに据えなくてはいけないということでした。竹中氏が近藤長官と「これからの日本の文化と経済」について語ります。
アカデミーヒルズセミナー
文化 政治・経済・国際
注目の記事
-
10月22日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2024年10月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の”いま”が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
-
10月22日 (火) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
10月22日 (火) 更新
メタバースは私たちの「学び」に何をもたらす?<イベントレポート>
メタバースだからこそ得られる創造的な学びとは?N高、S高を展開する角川ドワンゴ学園の佐藤将大さんと、『メタバース進化論』を出版されたバーチャ....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 11月28日 (木) 19:00~20:30
World Report 第10回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから見えてくることを参加者の皆....
「ハリス V.S. トランプ 米国大統領選挙結果を読み解く」
-
開催日 : 11月14日 (木) 19:00~20:30
「あたりまえ」のつくり方
「テクノロジー」、「ダイバーシティ」、「サステナビリティ」という3つの世界的潮流が押し寄せる中、これまで以上に本来のPRが持つ「新しいあたり....