記事・レポート

完全デジタル化がもたらすメディア変革

~これからのテレビメディアはこう変わる:日本テレビの取り組み~

更新日 : 2009年05月01日 (金)

第7章 アーカイブを活かす際、課題になる著作権

田村和人 日本テレビ放送網株式会社 編成局デジタルコンテンツセンター長

神 原: 通販とかeコマースは、ちょっと前だったら「テレビ番組と連動して」という話がよくあったのですが、そのあたりの収益性はオンラインではどうなのですか。

田 村: テレビ通販の場合は、よくフリーダイヤルやウェブのURL、あるいは携帯サイトが出ることも多いですね。放送する時間帯によっては、電話よりも、そちらの方がむしろ慣れているというか、人と話をするのを面倒くさいというのもあるでしょうし。そちらの比率が伸びているのは、時間帯によっては本当です。だから、昼前の午前中などに割と在宅している高齢者の方を対象とした通販は、今も電話が主体ですけれど、時間帯やターゲットによっては、ウェブの売上が伸びていることもあります。

神 原: 先ほどご紹介いただいた、地上波でつくっているドラマのネット版「ウェビソード」というのがありましたが、携帯電話のためだけに番組制作などにも取り組んでいらっしゃいますよね。

田 村: 進行中のものとしては、『ダブル』という企画が進んでいます。これはドコモと共同のキャンペーンでやっています。これはパソコン向けだけでなく、携帯電話だけに出すエピソードもあるんです。ウェブで最初の方は見て、後半は携帯電話の動画で見てもらおうとか。

神 原: こういったものをつくるときに「携帯電話だから」という、コンテンツをつくる側として工夫や配慮するところはあるのでしょうか。

田村和人 日本テレビ放送網株式会社 編成局デジタルコンテンツセンター長
田 村: やはり、ロングショットは携帯電話には向いていないんです。なので、アップからアップへつないでいくということになりますよね。もともとテレビは映画に比べると、ものすごくクローズアップが多いですよ。携帯電話だとなおさら、ということです。

神 原: もう1つ、コンテンツのお話を。日本テレビさんもそうだと思いますが、テレビ局には膨大なアーカイブがあると思うのですけれど、そういったものをデジタル化していくときに著作権の問題などがよく言われていますね。

田 村: 特に古い番組であると、権利者が今どこにいるかわからない。NHKが(2008年)12月から開始するオンデマンドは、見逃し視聴とアーカイブの大きく2つに分けていますが、苦労されているのはアーカイブなんです。聞いた話ですが、芸能人ならまだいいのですが、一般の方だとどうやって許可をとっていいかわからないとか、そういう部分に関して、ものすごく苦労されています。

うちは結構ニュース素材は出しています。昔の報道ライブラリにあったものを引っ張り出してきたり、見ていると面白いですよ。もちろん、許諾に対して問題ないものを出しています。


該当講座

完全デジタル化がもたらすメディア変革
〜これからのテレビメディアはこう変わる:日本テレビの取り組み 〜
田村和人 (日本テレビ放送網株式会社 編成局デジタルコンテンツセンター長)
神原弥奈子 (株式会社ニューズ・ツー・ユー 代表取締役)

2011年7月の地上波デジタル完全移行まで3年を切り、地上波テレビ放送業界は歴史的な大転換期に向けて、テレビメディアの新しい可能性を具現化させるべく、さまざまな取り組みを加速させています。一方では、インターネット広告の隆盛と対照的に日本におけるマスコミ四媒体の広告費は3年連続で前年を下回り、テレビ広....


BIZセミナー オンラインビジネス