記事・レポート
「東京オンリーピックができるまで」
更新日 : 2009年01月22日
(木)
第2章 ヒットする映画の条件を満たしていない、のが吉と出た
亀田卓: 『スキージャンプ・ペア』があって、今日の話のメインの『東京オンリーピック』は、世の中からかなり期待されて、マスコミでめちゃくちゃ取り上げられました。
真島理一郎: 二番煎じになってしまうというのがあって、また新しい競技つくるのはずっと乗り気じゃなかったんです。
ただ、五輪の開会式のド派手な演出とかお祭り感が大好きで、あのお祭り感を出せる映像を作ってみたいなと思っていたんです。
真島理一郎: 今回、一緒に企画を始めた株式会社ファンワークスという会社社長の高山さんが、雑談の中で「いろいろなクリエーターさんを集めて、1人1競技みたいなこととか、どうなんです?」みたいな話をポロッとされたのです。ああ、それは面白いかなと思って。
僕が全部つくるんじゃなくて、個性あるいろいろなジャンルのクリエーターが参加して、それをパッケージするということで映像作家のお祭りみたいなことができないかなと。
手法は基本的に『スキージャンプ・ペア』と同じように架空の世界をつくり上げていくということで、僕は全体のオンリーピックという世界観をつくって、個々の競技で各監督さんの好きなように暴れてもらおう、という感じでした。
亀田卓: 僕のところに、高山さんから、ぜひ加わってほしいと話が来たのですが、ヒットする映画っていくつか特徴があって。まず「原作が売れている」というのは、大きな要因なんですね。そういう意味では、これは原作がない。でも、50万本売れているDVDの作者がやるのならいけるんじゃないかなと思いました。
もう1つ重要なのは「製作委員会にテレビ局が入っている」ということがヒットの条件として大きいのですね。ところが、メンバーにテレビ局が入っていない。でも、この企画はむしろ入ってない方がいいんじゃないかなと、そのとき思いました。話題性が有る作品だったので、色が付いていないほうが、各局が取り上げてくれるんじゃないかなと思ったんです。
実際やってみたら、特定のテレビ局がついていないことによって、ニュースでもワイドショーでもバラエティでも、全局が取り上げてくれました。
真島理一郎: それは本当によかったと思いますね。1つの文化というと大げさですが、流行、社会現象みたいなところにもっていければな、という思いがあったので。
亀田卓: 最初、僕のところにこの企画の話が来たとき、ネーミングが決まっていなかったんですよね。
真島理一郎: 僕の中でも一番の難題でしたね。どうしても五輪のパロディをやりたくて、考えているうちに、たまたま「オンリーピクチャーズ」→「オンリーピック」という、「唯一無二の映像作品集」みたいなことで、これはいけると。今回僕に神が降りた瞬間は、そのネーミングを思いついたときなんですよ。
亀田卓: ただ、そこで「アンブッシュ」という問題がありました。JOCさんが「アンブッシュ広告を防ぐ」という広告を出しているぐらいです。アンブッシュになってはいけないので、『オンリーピック』の企画はかなり気を使う必要がありました。
真島監督が『東京オンリーピック』というネーミングを考えてしまった、ということでいよいよ悩みが深まりました。最大限の配慮をしつつ、何とか公開までこぎつけましたが、この問題に一番気を使いましたね。
真島理一郎: 本当にありがたかったです。
(その3に続く、全8回)
真島理一郎: 二番煎じになってしまうというのがあって、また新しい競技つくるのはずっと乗り気じゃなかったんです。
ただ、五輪の開会式のド派手な演出とかお祭り感が大好きで、あのお祭り感を出せる映像を作ってみたいなと思っていたんです。
真島理一郎: 今回、一緒に企画を始めた株式会社ファンワークスという会社社長の高山さんが、雑談の中で「いろいろなクリエーターさんを集めて、1人1競技みたいなこととか、どうなんです?」みたいな話をポロッとされたのです。ああ、それは面白いかなと思って。
僕が全部つくるんじゃなくて、個性あるいろいろなジャンルのクリエーターが参加して、それをパッケージするということで映像作家のお祭りみたいなことができないかなと。
手法は基本的に『スキージャンプ・ペア』と同じように架空の世界をつくり上げていくということで、僕は全体のオンリーピックという世界観をつくって、個々の競技で各監督さんの好きなように暴れてもらおう、という感じでした。
亀田卓: 僕のところに、高山さんから、ぜひ加わってほしいと話が来たのですが、ヒットする映画っていくつか特徴があって。まず「原作が売れている」というのは、大きな要因なんですね。そういう意味では、これは原作がない。でも、50万本売れているDVDの作者がやるのならいけるんじゃないかなと思いました。
もう1つ重要なのは「製作委員会にテレビ局が入っている」ということがヒットの条件として大きいのですね。ところが、メンバーにテレビ局が入っていない。でも、この企画はむしろ入ってない方がいいんじゃないかなと、そのとき思いました。話題性が有る作品だったので、色が付いていないほうが、各局が取り上げてくれるんじゃないかなと思ったんです。
実際やってみたら、特定のテレビ局がついていないことによって、ニュースでもワイドショーでもバラエティでも、全局が取り上げてくれました。
真島理一郎: それは本当によかったと思いますね。1つの文化というと大げさですが、流行、社会現象みたいなところにもっていければな、という思いがあったので。
亀田卓: 最初、僕のところにこの企画の話が来たとき、ネーミングが決まっていなかったんですよね。
真島理一郎: 僕の中でも一番の難題でしたね。どうしても五輪のパロディをやりたくて、考えているうちに、たまたま「オンリーピクチャーズ」→「オンリーピック」という、「唯一無二の映像作品集」みたいなことで、これはいけると。今回僕に神が降りた瞬間は、そのネーミングを思いついたときなんですよ。
亀田卓: ただ、そこで「アンブッシュ」という問題がありました。JOCさんが「アンブッシュ広告を防ぐ」という広告を出しているぐらいです。アンブッシュになってはいけないので、『オンリーピック』の企画はかなり気を使う必要がありました。
真島監督が『東京オンリーピック』というネーミングを考えてしまった、ということでいよいよ悩みが深まりました。最大限の配慮をしつつ、何とか公開までこぎつけましたが、この問題に一番気を使いましたね。
真島理一郎: 本当にありがたかったです。
(その3に続く、全8回)
※この原稿は、2008年9月30日にアカデミーヒルズで開催した「東京オンリーピックができるまで」を元に作成したものです。
「東京オンリーピックができるまで」 インデックス
-
第1章 『スキージャンプ・ペア』のプロモーションは真剣なパロディ
2008年12月17日 (水)
-
第2章 ヒットする映画の条件を満たしていない、のが吉と出た
2009年01月22日 (木)
-
第3章 経験も実績もバラバラな個性派クリエーターを集めた理由
2009年02月12日 (木)
-
第4章 好き嫌いが分かれてもいい。自分が本当に好きなことにこだわる
2009年03月03日 (火)
-
第5章 YouTubeから映画まで。宣伝媒体に多様なメディアを積極活用
2009年03月10日 (火)
-
第6章 プロデューサーとクリエーターの立場の違いからくる対立
2009年03月17日 (火)
-
第7章 どんな人が観ているのか? ヒットの法則とプロモーション方法
2009年03月24日 (火)
-
第8章 限られた予算で効率的なプロモーションをするには?
2009年04月02日 (木)
該当講座
「only」+「pictures」=「onlypic」唯一無二のスポーツ映像。世界中を熱狂と興奮の渦に巻き込み、DVD販売累計50万枚を記録した大ヒット作「スキージャンプ・ペア」。その生みの親・真島理一郎待望の最新作「東京オンリーピック」。 本作では真島総監督のもと、国内外で活躍する個性派トップク....
BIZセミナー
その他
注目の記事
-
11月20日 (水) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
10月22日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2024年10月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の”いま”が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
-
10月22日 (火) 更新
メタバースは私たちの「学び」に何をもたらす?<イベントレポート>
メタバースだからこそ得られる創造的な学びとは?N高、S高を展開する角川ドワンゴ学園の佐藤将大さんと、『メタバース進化論』を出版されたバーチャ....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月17日 (火) 19:00~20:30
note × academyhills
メディアプラットフォームnoteとのコラボイベント第1回。近著『きみのお金は誰のため』が25万部超のベストセラーとなっている、社会的金融教育....
「そもそもお金って何?未来をつくるためのお金の教養」
-
開催日 : 11月28日 (木) 19:00~20:30
World Report 第10回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから見えてくることを参加者の皆....
「ハリス V.S. トランプ 米国大統領選挙結果を読み解く」