記事・レポート
G8洞爺湖サミット「シェルパが語る首脳外交の舞台裏」
BIZセミナーその他
更新日 : 2008年11月13日
(木)
第8章 温暖化ガス半減目標の、あの声明文はいかにしてつくられたのか
河野雅治: シェルパというのは首脳の意向を100%代弁するのではないのです。120%代弁してしまうのです。首脳以上に首脳の意向を強く代弁するものですから、なかなか議長としてまとめ上げようにも接点が見つからない、そういうことが続きました。重要な問題もありますが、細かい話に至るまで、ありとあらゆることで首脳の意を120%代弁してくので、全部聞いていたらえらいことになるのです。
しかし、そんな中でシェルパの仲間意識というのは築かれていきます。シェルパは本当に気力、体力ともに相当な人たちが集まっていると思いました。私ども日本人の感覚でいくと、「まあ、いろいろ議論もあるけれども、食事をして酒を飲んだら仲良くなっていくだろう、腹を割って話せば」と思うのですが、私は発見したのです。ヨーロッパ、アメリカ、ほかのシェルパは食事をさせて、お酒を飲ませたら、もっと激しくなるのですね(笑)。
お酒を飲ませると、もっと国益の主張が強くなって、しかも理性的な人が感情的になるんです。そうなると、とめどない感情の発露、爆発ということで、「これはお酒を飲ますのはよくないのかな」とすら思いました。
そういうことでしたので、7月7日の夜中はなるべくコーヒーばかり出して、徹底的に何とかまとめようとしました。すると最後にロシアの35歳のシェルパが「マサ、ちょっとワインが欲しいんだ」。やはりお酒を飲まないと元気が出ない人もいるんですね。
強靭な体力と気力、そしてお酒を飲ますとますます危なくなる人たち、そうした人たちと議論していくのはなかなか大変なことでしたが、そうやって乗り越えた最後のところで、人間関係というのは築かれるのかなと思いました。「お前、立場上そこまで言うのは分かるけど、俺は議長だぞ。俺の顔も最後は立ててくれよ」と最後に言うときには、相手も「分かった」となる。しかし、そういうことが起こるのは首脳会合の数時間前なんです。
数時間前まではそれが見えないんです。それがこのシェルパの活動、議長のつらいところだと思いました。
「気候変動」の長期目標、これについてはあまり長くは申し上げませんが、これも5月の連休前のシェルパ会合の段階では全く接点のない、収斂しない議論でした。解が見つからないまま6月もなかばを過ぎて、その辺ですね、6月の後半に洞爺湖にみんな集結して、3日間、ほぼ徹夜でシェルパの議論をしました。
そこでようやく、「ここまで徹底的に主張したけれど、何とかお互いまとめ上げようじゃないか」という機運が出始めてきました。「議長の顔も立てなければいけない、自分の首脳の立場もある。しかし、ここでまとまらなければ、すべての首脳にとって失敗ということになるので、それだけは避けたい」ということで、あの徹夜の3日間が、ある種、潮目の変わった時期だったと思います。
そして最後の晩、7月7日夜、『極秘交渉シェルパたちの180日を追う』というNHKの番組をやっていました。あれは非常に未完結のまま終わっていましたので、それがどうなるかということなのですが、あれはよくできたドラマでした。あの番組は夜10時から放映していましたけれど、10時30分ごろ、総理が私を呼ぶんですね。
総理は「君の番組、今見ているんだけれどさ、なかなかいいけれど、これ、完結するかな?」とおっしゃる。私が「総理、ようやくここまできて、こういう文案でまとまりつつあるんですよ。これ以上やったらぶち壊しになるかもしれません」と言ったら、「そうかな……」と。そして、福田総理がですよ、「もう一押し頑張れ」と、こうおっしゃったわけですね。「総理、ちょっと……」と言いながら電話を切ったのです。
そこで、最後の、私どもシェルパのドラマが起こったのですね。そのあとの4時間、4時間の間で、結局この長期目標についてG8が合意し、「これが世界中の長期目標となることを求める」という文案をまとめ上げたということです。従って、そこまでいろいろな報道がありましたけれど、一部当たっていたのも、全部誤報になってしまったわけです。
あのとき、最後にアメリカと相談したときに、1時間、どうしても言葉が見つからなかったんです、アメリカも日本も。そして最後に「seek」という言葉を見つけたのです。それまでは「望ましい」といったもう少し緩い表現でしたが、これがG8の間での唯一の接点だったのです。これの接点をずらしたら、ヨーロッパが反対するか、米国が反対する。しかし最後にアメリカと交渉したときに、アメリカが「seekでいこう」と。その言葉を見つけたときには、本当に目の前に光明が見えたと思いました。
しかし、そんな中でシェルパの仲間意識というのは築かれていきます。シェルパは本当に気力、体力ともに相当な人たちが集まっていると思いました。私ども日本人の感覚でいくと、「まあ、いろいろ議論もあるけれども、食事をして酒を飲んだら仲良くなっていくだろう、腹を割って話せば」と思うのですが、私は発見したのです。ヨーロッパ、アメリカ、ほかのシェルパは食事をさせて、お酒を飲ませたら、もっと激しくなるのですね(笑)。
お酒を飲ませると、もっと国益の主張が強くなって、しかも理性的な人が感情的になるんです。そうなると、とめどない感情の発露、爆発ということで、「これはお酒を飲ますのはよくないのかな」とすら思いました。
そういうことでしたので、7月7日の夜中はなるべくコーヒーばかり出して、徹底的に何とかまとめようとしました。すると最後にロシアの35歳のシェルパが「マサ、ちょっとワインが欲しいんだ」。やはりお酒を飲まないと元気が出ない人もいるんですね。
強靭な体力と気力、そしてお酒を飲ますとますます危なくなる人たち、そうした人たちと議論していくのはなかなか大変なことでしたが、そうやって乗り越えた最後のところで、人間関係というのは築かれるのかなと思いました。「お前、立場上そこまで言うのは分かるけど、俺は議長だぞ。俺の顔も最後は立ててくれよ」と最後に言うときには、相手も「分かった」となる。しかし、そういうことが起こるのは首脳会合の数時間前なんです。
数時間前まではそれが見えないんです。それがこのシェルパの活動、議長のつらいところだと思いました。
「気候変動」の長期目標、これについてはあまり長くは申し上げませんが、これも5月の連休前のシェルパ会合の段階では全く接点のない、収斂しない議論でした。解が見つからないまま6月もなかばを過ぎて、その辺ですね、6月の後半に洞爺湖にみんな集結して、3日間、ほぼ徹夜でシェルパの議論をしました。
そこでようやく、「ここまで徹底的に主張したけれど、何とかお互いまとめ上げようじゃないか」という機運が出始めてきました。「議長の顔も立てなければいけない、自分の首脳の立場もある。しかし、ここでまとまらなければ、すべての首脳にとって失敗ということになるので、それだけは避けたい」ということで、あの徹夜の3日間が、ある種、潮目の変わった時期だったと思います。
そして最後の晩、7月7日夜、『極秘交渉シェルパたちの180日を追う』というNHKの番組をやっていました。あれは非常に未完結のまま終わっていましたので、それがどうなるかということなのですが、あれはよくできたドラマでした。あの番組は夜10時から放映していましたけれど、10時30分ごろ、総理が私を呼ぶんですね。
総理は「君の番組、今見ているんだけれどさ、なかなかいいけれど、これ、完結するかな?」とおっしゃる。私が「総理、ようやくここまできて、こういう文案でまとまりつつあるんですよ。これ以上やったらぶち壊しになるかもしれません」と言ったら、「そうかな……」と。そして、福田総理がですよ、「もう一押し頑張れ」と、こうおっしゃったわけですね。「総理、ちょっと……」と言いながら電話を切ったのです。
そこで、最後の、私どもシェルパのドラマが起こったのですね。そのあとの4時間、4時間の間で、結局この長期目標についてG8が合意し、「これが世界中の長期目標となることを求める」という文案をまとめ上げたということです。従って、そこまでいろいろな報道がありましたけれど、一部当たっていたのも、全部誤報になってしまったわけです。
あのとき、最後にアメリカと相談したときに、1時間、どうしても言葉が見つからなかったんです、アメリカも日本も。そして最後に「seek」という言葉を見つけたのです。それまでは「望ましい」といったもう少し緩い表現でしたが、これがG8の間での唯一の接点だったのです。これの接点をずらしたら、ヨーロッパが反対するか、米国が反対する。しかし最後にアメリカと交渉したときに、アメリカが「seekでいこう」と。その言葉を見つけたときには、本当に目の前に光明が見えたと思いました。
G8洞爺湖サミット「シェルパが語る首脳外交の舞台裏」 インデックス
-
第1章 首脳は孤独。サミットは、誰にも相談できない議論の場
2008年09月03日 (水)
-
第2章 シェルパがいなければ、議論の中身は一切外に出ない
2008年09月09日 (火)
-
第3章 各国の首脳が議論する激しい場面は、報道されない
2008年09月19日 (金)
-
第4章 サミットは動物園に似ている?
2008年09月30日 (火)
-
第5章 激動する世界。サミットの役割も年々変化している
2008年10月09日 (木)
-
第6章 「シェルパは見た!」——各首脳の個性
2008年10月23日 (木)
-
第7章 議長にとって一番大事なのは「自分の意見を言うこと」ではない
2008年11月03日 (月)
-
第8章 温暖化ガス半減目標の、あの声明文はいかにしてつくられたのか
2008年11月13日 (木)
-
第9章 今回のサミットは成功だったのか、失敗だったのか?
2008年11月27日 (木)
注目の記事
-
11月20日 (水) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
10月22日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2024年10月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の”いま”が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
-
10月22日 (火) 更新
メタバースは私たちの「学び」に何をもたらす?<イベントレポート>
メタバースだからこそ得られる創造的な学びとは?N高、S高を展開する角川ドワンゴ学園の佐藤将大さんと、『メタバース進化論』を出版されたバーチャ....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月17日 (火) 19:00~20:30
note × academyhills
メディアプラットフォームnoteとのコラボイベント第1回。近著『きみのお金は誰のため』が25万部超のベストセラーとなっている、社会的金融教育....
「そもそもお金って何?未来をつくるためのお金の教養」
-
開催日 : 11月28日 (木) 19:00~20:30
World Report 第10回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから見えてくることを参加者の皆....
「ハリス V.S. トランプ 米国大統領選挙結果を読み解く」