記事・レポート
「政治と秋刀魚 日本と暮らして四五年」
BIZセミナーその他
更新日 : 2008年09月12日
(金)
第9章 だめなのは若者ではなく、若者の夢を実現できない社会構造
ジェラルド・カーティス: 私は日本語が好きで、大学3年分の日本語の勉強を1年間でやりました。そのときは、朝から晩まで日本語の勉強をしました。1日4時間、学校で日本語の勉強をして、家に帰ったら宿題でまた4、5時間。先ほど「もともとは音楽家になろうと思ったけれど、自分に十分な才能がないと思って諦めた」と言いましたが、日本語の勉強を始めたときに、私には音楽家になる才能が十分足りないというより、音楽家になるパッションが十分なかったということが分かりました。
なぜかというと、朝からずっと日本語を勉強しても、寝るまで漢字の練習をしても、疲れないんです。面白くてしょうがない。音楽よりも、日本語を覚えることにパッションがあったのです。
ピアノはずっと何となくはやってきたのですが、5、6年ぐらい前から、また本格的に始めました。今度はプロになるという緊張感はなくて、どこまでジャズミュージシャンとしてできるか、自分に対する挑戦として始めました。今東京の自宅の近くにスタジオがあって、ピアノを借りられるので、そこで1時間とか2時間、週に何回かやっています。
でもこの2週間、なかなかスタジオがとれないんです。なぜかというと外国人で今度日本でコンサートを開く人が、毎日午後の1時から7時まで、練習をしているのです。そのぐらいパッション、努力がないと一流にはなれないのです。
だから若い人たちは、とにかく自分にパッションのあることを探すといいと思います。パッションのある仕事なら、努力をすればある程度になれるのです。エジソンが「天才とは1%のひらめきと99%の努力、汗である」と言ったように。
福田首相は官僚の書いた原稿を棒読みしないで、前の晩に3、4時間、練習をして、次の日にNHKで国民に語る、国民にもっと丁寧にいろいろなことを説明して説得をするという努力をすれば、支持率は上がります。
オバマやヒラリーを見ていると、すごい努力をしています。彼等の演説は自然に見えますが、とんでもない。オバマが演説をするためにどんなに練習をしているのか。ヒラリーとオバマはすでに18回ディベートをしていますが、ディベートの1週間前から、毎日スタッフと練習するのです。スタッフは意地悪い質問をします。そうすることで、どんな質問が出ても驚かない、自然に答えられるようにするのです。これが今のアメリカのトップの政治家になる必要条件なのです。だから努力をする、大事なことです。
今、ヒラリーオバマも、夜3、4時間しか寝ていません。もう半年間もずっとそうなんです。それができるのは、やはり大統領になるパッションがあるからです。これが大事なのです。パッションがあれば、その仕事ですごくいいところまでいける。だから若い人はパッションを持つ、社会はパッションを持っている人にチャンスを与える——これが今の日本にとって、ものすごく重要な問題です。
どんな人でも、若い人は何かしら夢を持っていると思います。「若い人はだめだ」ということではなくて、それぞれが夢を持っているのに、「日本では私の夢は実現できない」となるのがだめなのです。そうなると、頭脳流出するか、フリーターやニートになるか、ドロップアウトするかです。いずれにしても問題は社会にあるのであって、若者にあるのではありません。
なぜかというと、朝からずっと日本語を勉強しても、寝るまで漢字の練習をしても、疲れないんです。面白くてしょうがない。音楽よりも、日本語を覚えることにパッションがあったのです。
ピアノはずっと何となくはやってきたのですが、5、6年ぐらい前から、また本格的に始めました。今度はプロになるという緊張感はなくて、どこまでジャズミュージシャンとしてできるか、自分に対する挑戦として始めました。今東京の自宅の近くにスタジオがあって、ピアノを借りられるので、そこで1時間とか2時間、週に何回かやっています。
でもこの2週間、なかなかスタジオがとれないんです。なぜかというと外国人で今度日本でコンサートを開く人が、毎日午後の1時から7時まで、練習をしているのです。そのぐらいパッション、努力がないと一流にはなれないのです。
だから若い人たちは、とにかく自分にパッションのあることを探すといいと思います。パッションのある仕事なら、努力をすればある程度になれるのです。エジソンが「天才とは1%のひらめきと99%の努力、汗である」と言ったように。
福田首相は官僚の書いた原稿を棒読みしないで、前の晩に3、4時間、練習をして、次の日にNHKで国民に語る、国民にもっと丁寧にいろいろなことを説明して説得をするという努力をすれば、支持率は上がります。
オバマやヒラリーを見ていると、すごい努力をしています。彼等の演説は自然に見えますが、とんでもない。オバマが演説をするためにどんなに練習をしているのか。ヒラリーとオバマはすでに18回ディベートをしていますが、ディベートの1週間前から、毎日スタッフと練習するのです。スタッフは意地悪い質問をします。そうすることで、どんな質問が出ても驚かない、自然に答えられるようにするのです。これが今のアメリカのトップの政治家になる必要条件なのです。だから努力をする、大事なことです。
今、ヒラリーオバマも、夜3、4時間しか寝ていません。もう半年間もずっとそうなんです。それができるのは、やはり大統領になるパッションがあるからです。これが大事なのです。パッションがあれば、その仕事ですごくいいところまでいける。だから若い人はパッションを持つ、社会はパッションを持っている人にチャンスを与える——これが今の日本にとって、ものすごく重要な問題です。
どんな人でも、若い人は何かしら夢を持っていると思います。「若い人はだめだ」ということではなくて、それぞれが夢を持っているのに、「日本では私の夢は実現できない」となるのがだめなのです。そうなると、頭脳流出するか、フリーターやニートになるか、ドロップアウトするかです。いずれにしても問題は社会にあるのであって、若者にあるのではありません。
「政治と秋刀魚 日本と暮らして四五年」 インデックス
-
第1章 本を日本語で書いたのは、日本語でしか考えられないことがあるから
2008年06月25日 (水)
-
第2章 日本を勉強して45年。変化し続ける日本はおもしろい
2008年07月03日 (木)
-
第3章 アメリカ社会の強さは、「遅咲き」を許す力にある
2008年07月17日 (木)
-
第4章 深刻な頭脳流出
2008年07月25日 (金)
-
第5章 防衛にはハード面の軍事ではなく、ソフト面の交流が必要
2008年08月04日 (月)
-
第6章 日本語には音楽のようなリズムがある
2008年08月14日 (木)
-
第7章 「難しい」日本語。No.と言わずにNo.と言う価値観
2008年08月25日 (月)
-
第8章 カタカナをやめれば、英語の発音は良くなる
2008年09月02日 (火)
-
第9章 だめなのは若者ではなく、若者の夢を実現できない社会構造
2008年09月12日 (金)
-
第10章 社会の変化についていけない日本の政治
2008年09月26日 (金)
-
第11章 フィールドワークで、日本の政治家が代議士になるまでを追う
2008年10月06日 (月)
-
第12章 「お流れちょうだいします」はもう通じない、自民党の危機
2008年10月20日 (月)
-
第13章 かつての自民党の集票マシンの仕組み
2008年10月31日 (金)
-
第14章 ボスが全てを握る時代は終わった
2008年11月11日 (火)
注目の記事
-
11月20日 (水) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
10月22日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2024年10月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の”いま”が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
-
10月22日 (火) 更新
メタバースは私たちの「学び」に何をもたらす?<イベントレポート>
メタバースだからこそ得られる創造的な学びとは?N高、S高を展開する角川ドワンゴ学園の佐藤将大さんと、『メタバース進化論』を出版されたバーチャ....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月17日 (火) 19:00~20:30
note × academyhills
メディアプラットフォームnoteとのコラボイベント第1回。近著『きみのお金は誰のため』が25万部超のベストセラーとなっている、社会的金融教育....
「そもそもお金って何?未来をつくるためのお金の教養」
-
開催日 : 11月28日 (木) 19:00~20:30
World Report 第10回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから見えてくることを参加者の皆....
「ハリス V.S. トランプ 米国大統領選挙結果を読み解く」