記事・レポート
「政治と秋刀魚 日本と暮らして四五年」
BIZセミナーその他
更新日 : 2008年07月03日
(木)
第2章 日本を勉強して45年。変化し続ける日本はおもしろい
ジェラルド・カーティス: この本『政治と秋刀魚 日本と暮らして四五年』を書いた理由は、非常に単純なことです。「どうしてあなたは日本の専門家になったのですか?」と、もう何回も聞かれたのですが、その返事が案外難しい。簡単に説明できないので、それを説明しようと思ったのが、理由の1つです。
また、その説明によって、日本の特徴、アメリカと日本の違い、日本のよさと問題点といったものを表すことができるのではないかと思ったのです。ですから、なぜいわゆる知日派、日本の専門家になったのか、その返事をこの本に書きました。
もう1つよく聞かれるのは、「45年も日本のことを勉強して退屈しないですか?」という質問です。なぜ退屈しないのかこの返事もこの本を書いた大きな理由です。
私が初めて日本に来たのは45年前です。日本とはもともとは何の縁もありませんでした。たまたま45年前にコロンビア大学の学生だったときに、ある先生に勧められて日本の勉強を始めたのです。学者になろうなどとは一度も思ったことがなかったのですが、学者になり、日本の専門家になって、あっという間に45年が経ちました。
45年間の日本を振り返ってみると、退屈するような暇や余裕はない。変化が激しいのです。特に私みたいに、アメリカと日本を行ったり来たりして、しばらく日本を離れてから戻ってくると、「ああ、また変わった」と感じます。アメリは40年前と比べてどういうふうに変わってきたか、アメリカで生まれて育った私には分かりにくい。もしかしたら日本人の方が分かることもあると思います。それと同じように、行ったり来たりしていると、その変化が非常に目立ちます。つまり「なぜ退屈しないのか」ということを書きたいと思ったのです。
また45年の間、たくさんの日本人にお世話になりました。その恩返しという意味もあって、日本のよさ、日本の強さ、日本の美しさについて、私なりの見方を書きたいと。45年前、日本のことを何一つ知らなかった私が45年間勉強をして、いろいろ体験・経験をして、今こういうふうに日本を見ているんだということを書きたいと思ったのです。
また、その説明によって、日本の特徴、アメリカと日本の違い、日本のよさと問題点といったものを表すことができるのではないかと思ったのです。ですから、なぜいわゆる知日派、日本の専門家になったのか、その返事をこの本に書きました。
もう1つよく聞かれるのは、「45年も日本のことを勉強して退屈しないですか?」という質問です。なぜ退屈しないのかこの返事もこの本を書いた大きな理由です。
私が初めて日本に来たのは45年前です。日本とはもともとは何の縁もありませんでした。たまたま45年前にコロンビア大学の学生だったときに、ある先生に勧められて日本の勉強を始めたのです。学者になろうなどとは一度も思ったことがなかったのですが、学者になり、日本の専門家になって、あっという間に45年が経ちました。
45年間の日本を振り返ってみると、退屈するような暇や余裕はない。変化が激しいのです。特に私みたいに、アメリカと日本を行ったり来たりして、しばらく日本を離れてから戻ってくると、「ああ、また変わった」と感じます。アメリは40年前と比べてどういうふうに変わってきたか、アメリカで生まれて育った私には分かりにくい。もしかしたら日本人の方が分かることもあると思います。それと同じように、行ったり来たりしていると、その変化が非常に目立ちます。つまり「なぜ退屈しないのか」ということを書きたいと思ったのです。
また45年の間、たくさんの日本人にお世話になりました。その恩返しという意味もあって、日本のよさ、日本の強さ、日本の美しさについて、私なりの見方を書きたいと。45年前、日本のことを何一つ知らなかった私が45年間勉強をして、いろいろ体験・経験をして、今こういうふうに日本を見ているんだということを書きたいと思ったのです。
関連書籍
政治と秋刀魚—日本と暮らして四五年
カーティス,ジェラルド日経BP社
「政治と秋刀魚 日本と暮らして四五年」 インデックス
-
第1章 本を日本語で書いたのは、日本語でしか考えられないことがあるから
2008年06月25日 (水)
-
第2章 日本を勉強して45年。変化し続ける日本はおもしろい
2008年07月03日 (木)
-
第3章 アメリカ社会の強さは、「遅咲き」を許す力にある
2008年07月17日 (木)
-
第4章 深刻な頭脳流出
2008年07月25日 (金)
-
第5章 防衛にはハード面の軍事ではなく、ソフト面の交流が必要
2008年08月04日 (月)
-
第6章 日本語には音楽のようなリズムがある
2008年08月14日 (木)
-
第7章 「難しい」日本語。No.と言わずにNo.と言う価値観
2008年08月25日 (月)
-
第8章 カタカナをやめれば、英語の発音は良くなる
2008年09月02日 (火)
-
第9章 だめなのは若者ではなく、若者の夢を実現できない社会構造
2008年09月12日 (金)
-
第10章 社会の変化についていけない日本の政治
2008年09月26日 (金)
-
第11章 フィールドワークで、日本の政治家が代議士になるまでを追う
2008年10月06日 (月)
-
第12章 「お流れちょうだいします」はもう通じない、自民党の危機
2008年10月20日 (月)
-
第13章 かつての自民党の集票マシンの仕組み
2008年10月31日 (金)
-
第14章 ボスが全てを握る時代は終わった
2008年11月11日 (火)
注目の記事
-
11月20日 (水) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
10月22日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2024年10月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の”いま”が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
-
10月22日 (火) 更新
メタバースは私たちの「学び」に何をもたらす?<イベントレポート>
メタバースだからこそ得られる創造的な学びとは?N高、S高を展開する角川ドワンゴ学園の佐藤将大さんと、『メタバース進化論』を出版されたバーチャ....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月17日 (火) 19:00~20:30
note × academyhills
メディアプラットフォームnoteとのコラボイベント第1回。近著『きみのお金は誰のため』が25万部超のベストセラーとなっている、社会的金融教育....
「そもそもお金って何?未来をつくるためのお金の教養」
-
開催日 : 11月28日 (木) 19:00~20:30
World Report 第10回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから見えてくることを参加者の皆....
「ハリス V.S. トランプ 米国大統領選挙結果を読み解く」