記事・レポート
橘・フクシマ・咲江氏が語る、グローバル人財獲得競争・最前線
~ヘッドハンター第一人者に聞く、世界で必要とされる人財~
アカデミーヒルズセミナー政治・経済・国際キャリア・人
更新日 : 2011年11月15日
(火)
第2章 BRICsの台頭で、グローバルな人財市場は大きく変化した
橘・フクシマ・咲江: グローバル人財市場のここ20年間の変化を見てみると、大きな山と谷が2つありました。1回目はアメリカのドット・コム・バブルです。頂点は2000年ですが、その前、1990年代はグローバル市場のサーチ案件の急増につれて、日本での需要も約4倍に増えました。完全な売り手市場でしたので、優秀な候補者の場合はクライアント企業に「すぐ決めないなら、この方は次に回します」とお伝えするほどでした。このとき日本市場が伸びた理由は、外資の対日直接投資件数がほぼ10年間で42倍に増えたことが大きいです。
ところがドット・コム・バブルが崩壊すると、市場は冷え込んでグローバルなサーチ市場は約半分の規模まで縮小しました。2003年を過ぎると徐々に回復して、2008年には2000年の規模を超えましたが、2008年にリーマン・ショックが起きると、また大きく冷え込みました。したがってグローバル人財の市場には2つの成長カーブがあるのですが、この2つには大きな違いがあります。
1つは、成長市場が全く違います。ドット・コム・バブル時代は欧米市場の伸びでした。これに対して2003年以降の成長はBRICs(ブラジル、ロシア、インド、中国)の伸びです。これに途中から韓国も加わり、アジア市場が圧倒的に大きくなりました。
それに伴い、求められるグローバル・リーダーのモデルも変化しました。かつては欧米型のリーダーシップ・スタイルに合う優秀な人財をアジアで探すことが我々の主な仕事でした。しかし2006年にコーン・フェリーとEIU(エコノミック・インテリジェンス・ユニット)が、アジアに関わるエグゼクティブ約300人を対象に「今後、アジア型リーダーシップと欧米型リーダーシップのどちらを優先するか?」という調査をしたところ、「アジア型と欧米型のハイブリッドのリーダーシップ」になると予測する回答が多かったのです。
この調査では、アジア型リーダーシップの特徴とは何かということも聞いています。その回答から浮かび上がってきたのは「友人関係など慣れた関係への依存、企業への忠誠心、地域での強固な人間関係」など「人を中心にしたビジネスをしている」ことでした。それから「部下に対して強い方向性を提示する」こと。これは日本というよりは、ハイエラーキー(上下関係)が重視される中国や韓国に該当するかもしれません。ただ日本も欧米に比べれば上司の指示は絶対という企業がまだまだありますので、やはり当てはまると思います。あとは「コンセンサスづくりを重視する」という回答もありました。
アジア型と欧米型の“ハイブリッド”を求めるということは、それぞれの良いところを学ぶということですので、お互いに学ぶべき点は何かということも聞きました。「アジアのリーダーが欧米から学ぶことは何か?」という質問に対しては、「トップダウンではなく、部下の自立を助けること」「戦略的ビジョンを持つこと」「説得力のあるプレゼンスキルを身に付けること」などの回答がありました。
一方「欧米のリーダーがアジアから学ぶことは何か?」という問いに対する回答は、これの裏返しで「現地での人間関係、会社や部下への忠誠心など、人間関係を重視すること」「戦略だけではなく現場を大事にすること」、そして「部下に強い指示を出すこと」という結果でした。
ところがドット・コム・バブルが崩壊すると、市場は冷え込んでグローバルなサーチ市場は約半分の規模まで縮小しました。2003年を過ぎると徐々に回復して、2008年には2000年の規模を超えましたが、2008年にリーマン・ショックが起きると、また大きく冷え込みました。したがってグローバル人財の市場には2つの成長カーブがあるのですが、この2つには大きな違いがあります。
1つは、成長市場が全く違います。ドット・コム・バブル時代は欧米市場の伸びでした。これに対して2003年以降の成長はBRICs(ブラジル、ロシア、インド、中国)の伸びです。これに途中から韓国も加わり、アジア市場が圧倒的に大きくなりました。
それに伴い、求められるグローバル・リーダーのモデルも変化しました。かつては欧米型のリーダーシップ・スタイルに合う優秀な人財をアジアで探すことが我々の主な仕事でした。しかし2006年にコーン・フェリーとEIU(エコノミック・インテリジェンス・ユニット)が、アジアに関わるエグゼクティブ約300人を対象に「今後、アジア型リーダーシップと欧米型リーダーシップのどちらを優先するか?」という調査をしたところ、「アジア型と欧米型のハイブリッドのリーダーシップ」になると予測する回答が多かったのです。
この調査では、アジア型リーダーシップの特徴とは何かということも聞いています。その回答から浮かび上がってきたのは「友人関係など慣れた関係への依存、企業への忠誠心、地域での強固な人間関係」など「人を中心にしたビジネスをしている」ことでした。それから「部下に対して強い方向性を提示する」こと。これは日本というよりは、ハイエラーキー(上下関係)が重視される中国や韓国に該当するかもしれません。ただ日本も欧米に比べれば上司の指示は絶対という企業がまだまだありますので、やはり当てはまると思います。あとは「コンセンサスづくりを重視する」という回答もありました。
アジア型と欧米型の“ハイブリッド”を求めるということは、それぞれの良いところを学ぶということですので、お互いに学ぶべき点は何かということも聞きました。「アジアのリーダーが欧米から学ぶことは何か?」という質問に対しては、「トップダウンではなく、部下の自立を助けること」「戦略的ビジョンを持つこと」「説得力のあるプレゼンスキルを身に付けること」などの回答がありました。
一方「欧米のリーダーがアジアから学ぶことは何か?」という問いに対する回答は、これの裏返しで「現地での人間関係、会社や部下への忠誠心など、人間関係を重視すること」「戦略だけではなく現場を大事にすること」、そして「部下に強い指示を出すこと」という結果でした。
橘・フクシマ・咲江氏が語る、グローバル人財獲得競争・最前線 インデックス
-
第1章 チャレンジがキャリアを育てる
2011年11月14日 (月)
-
第2章 BRICsの台頭で、グローバルな人財市場は大きく変化した
2011年11月15日 (火)
-
第3章 日本にはグローバルな人財が決定的に不足している
2011年11月17日 (木)
-
第4章 グローバル・リーダーの要件とは?
2011年11月18日 (金)
-
第5章 グローバルなプロフェッショナルの変革者の要件とは?
2011年11月21日 (月)
-
第6章 グローバル・リーダーになるには
2011年11月22日 (火)
-
第7章 実際に成功したエグゼクティブの共通点
2011年11月24日 (木)
-
第8章 必要なのは「外柔内剛」
2011年11月25日 (金)
該当講座
academyhills + Hills Life presents 知の人、知の時間
グローバル人財獲得競争・最前線 ~ヘッドハンター第一人者に聞く、世界で必要とされる人財~
橘・フクシマ・咲江 (G&S Global Advisors Inc. 代表取締役社長)
橘・フクシマ・咲江(G&S Global Advisors Inc.代表取締役社長)
本セミナーでは日本のヘッドハンター第一人者として世界的に知られている、橘・フクシマ・咲江氏をお招きします。世界の人材市場のいまについて、そしてグローバルな視点から日本の人財開発・日本人のキャリア形成に必要なことをお話いただきます。
アカデミーヒルズセミナー
政治・経済・国際 キャリア・人
注目の記事
-
10月22日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2024年10月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の”いま”が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
-
10月22日 (火) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
10月22日 (火) 更新
メタバースは私たちの「学び」に何をもたらす?<イベントレポート>
メタバースだからこそ得られる創造的な学びとは?N高、S高を展開する角川ドワンゴ学園の佐藤将大さんと、『メタバース進化論』を出版されたバーチャ....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 11月28日 (木) 19:00~20:30
World Report 第10回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから見えてくることを参加者の皆....
「ハリス V.S. トランプ 米国大統領選挙結果を読み解く」