セミナー・イベント
ヒューマンリソースマネジメントの舞台裏-組織人材マネジメントの本音に迫る
スターバックスコーヒーが実践するモチベーションマネジメント
~自分で考えて行動する組織を実現する~
日時
2006年11月10日
(金)
15:00~17:00

内容
モデレーターから:
現在、日本のHRMの分野では「モチベーション・マネジメント」に高い関心が寄せられています。生産性の高い組織をいかに作るか。「自立型組織」が求められる中でモチベーション・マネジメントがその鍵を握るといわれています。
本講座では、モチベーションマネジメントを実践する代表企業、スターバックスコーヒージャパン株式会社でヒューマンリソースマネジメントの第一線でご活躍の目黒氏にお越しいただきます。
アメリカで確立されたスターバックスコーヒーの人材マネジメントのコンセプトに基づき、具体的にどのような取り込みが行われているのか。フロントスタッフのモチベーションマネジメントやマニュアルを持たない店舗でのマネジメント、店舗を取りまとめるマネージャーに対して、ひいては企業全体での取り組みについて具体的に伺います。
また、現在目黒氏は、フィールド・ヒューマンリソース視点による制度改革と人事業務効率化に取り組んでいらっしゃいます。
今回は、目下の課題である、さらなるモチベーション・マネージメントのあり方について、理念の浸透・人材育成の考え方・人事制度など具体的に伺いながらその舞台裏に迫ります。
主な内容
・スターバックスコーヒーのモチベーションマネジメントとは・楽しい職場を実現する人材育成の考え方
・自分で考えて行動する組織を実現する
・これからの組織人材マネジメント
※ゲストスピーカーによる一方通行のセミナーではなく、少人数制、質疑の時間も設けたインタラクティブなスタイルの講座です。受講者は、講義における不明な点やご自身が抱えている課題などをゲストにお問合せいただき積極的にご発言ください。
講師紹介


講座趣旨
バブル崩壊後失われた15年からの脱却がやっと見えてきた昨今の景気回復傾向ですが、企業の経営基盤の改革については、まさにこれからが課題といえます。急激なIT化、それに伴うビジネスのスピード化と専門化、さらにはグローバル競争の激化によってそれぞれの業界でビジネスモデルが激変しており、組織の形や組織や人材のマネジメントのあり方にも変革が求められています。
「ヒューマンリソースマネジメントの舞台裏」講座では、知識社会である今日において、経営資源の根幹を握る組織人材のマネジメントについて、実務家をお招きし実際の取り組みの現場から成功の鍵、成長の課題について伺います。
情報収集の場に留まらず、ゲストスピーカーと参加者の交流の機会を得、経営基盤改革のソリューション創出に役立てていただくために、参加者の方々には活発な議論にご参加いただくことをお勧めいたします。
開催実績





募集要項
日時 |
2006年11月10日
(金)
15:00~17:00 |
---|---|
受講料 |
29,800円 |
定員 | 50名
※定員になり次第締め切らせていただきます |
主催 |
|
会場 |
アカデミーヒルズ49(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階) ※都合により40階に変更する場合、受講生には直接ご案内いたします。 |
注目の記事
-
03月25日 (火) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
03月25日 (火) 更新
米大学卒業式の注目スピーチから得られる学び<イベントレポート>
ニューヨークを拠点に地政学リスク分析の分野でご活躍され、米国社会、日本社会を鋭く分析されているライターの渡邊裕子さんに、アメリカの大学の卒業....
-
03月25日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2025年3月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の"いま"が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 05月19日 (月) 12:30~14:15
ジェラルド・カーティス氏 特別講演「これからの民主主義」
コロンビア大学政治学名誉教授のジェラルド・カーティス氏をお迎えし、トランプ政権の今後の展望と、これからの民主主義の可能性についてご講演いただ....