記事・レポート
フジマキ流「自分ブランド」のつくり方
BIZセミナーその他
更新日 : 2008年04月09日
(水)
第4章 ブランドをつくる4つの法則
藤巻幸夫: 2007年、『自分ブランドの教科書』(インデックス・コミュニケーションズ)を書きましたが、ここに来てどの業界でも「ブランド」はキーワードになっています。しかし、ブランドとは一体何でしょう? ある人は「遠くに赤い丸があれば、それがすべてコカコーラのマークに見えるのがブランド」と言います。「その店に入ったら、もう一度行きたいと思わせるのがブランド」という人もいます。
私は伊勢丹のバーゲン売り場で働いていたとき、ブランドをつくる4つの法則を考え出しました。この法則は、商品ブランドだけでなく、「自分ブランド」にもすぐに置き換えられるものです。
第一法則はMD(マーチャンダイジング)、モノへのこだわりです。伊勢丹の新人研修で教えられたMDの原則に、「関心度分類」というものがありました。「消費者が商品に関心をもつ3つの要素は、色柄、素材、デザイン」というものです。これはずっと私の頭に刻み込まれ、著作や講演などさまざまな場面で取り上げています。
売れるモノには理由があり、その裏には必ず原因があります。例えば色。ベージュと一口に言っても多様な種類があります。柄にもストライプやチェック、ボーダーなどがあり、素材も実に幅広い。売れている商品は、色柄や素材をうまく考えてデザインされています。そこには作り手の感性やこだわりがあり、その感性・こだわりこそ、企業(自分)のスタイルです。
例えば、こんな話を聞いたことがありました。フランスのBicライター。ある時、ライターのサイズを半分ほどに小さくしましたが、ただそれだけで倍売れたそうです。コストが下がったうえに売れたのです。消費者がもっと軽いライターを望んでいたといえば簡単ですが、まさに「コロンブスの卵」。このように無駄なものをそぎ落とす。これがデザインです。
もちろん、変えるところと変えないところのバランス感覚も大事です。自分のスタイルを貫くには、変わらない努力も必要なのです。余談ですが、先日、古い女友達から「幸夫君変わらないね」と言われてうれしかった。確固たる自分らしさ、自分のスタイルをもっていてこそ、そぎ落とすべきものが見えてくるのです。
第二法則は、VMD(ヴィジュアル・マーチャンダイジング)。これは商品(自分)の見せ方です。イトーヨーカドーに入って最初にしたことは、売り場をきれいに見せようということでした。通路を広く、商品をきれいに並べることで、お客さんはとても喜んで買ってくれます。
福助を再建する時は棚卸しから始めましたが、初日からゾッとすることがありました。本社の玄関を入ると暗くて汚く、埃をかぶって黴びた造花が花瓶に挿してあったのです。玄関から汚いようでは社員のモチベーションが高まるはずもなく、訪問者に悪いイメージをもたれるのは必至。再建を果たして生まれ変わろうという企業には、クリーンなイメージはとくに大切です。
本社を原宿に移した時、何よりクリーンで明るい玄関を実現させました。取材に訪れたマスコミに「ああ、福助は甦ったな」と感じさせた手ごたえもありました。自分をどう見せるかということは、企業にとっても個人にとっても見過ごせないテーマです。
私は伊勢丹のバーゲン売り場で働いていたとき、ブランドをつくる4つの法則を考え出しました。この法則は、商品ブランドだけでなく、「自分ブランド」にもすぐに置き換えられるものです。
第一法則はMD(マーチャンダイジング)、モノへのこだわりです。伊勢丹の新人研修で教えられたMDの原則に、「関心度分類」というものがありました。「消費者が商品に関心をもつ3つの要素は、色柄、素材、デザイン」というものです。これはずっと私の頭に刻み込まれ、著作や講演などさまざまな場面で取り上げています。
売れるモノには理由があり、その裏には必ず原因があります。例えば色。ベージュと一口に言っても多様な種類があります。柄にもストライプやチェック、ボーダーなどがあり、素材も実に幅広い。売れている商品は、色柄や素材をうまく考えてデザインされています。そこには作り手の感性やこだわりがあり、その感性・こだわりこそ、企業(自分)のスタイルです。
例えば、こんな話を聞いたことがありました。フランスのBicライター。ある時、ライターのサイズを半分ほどに小さくしましたが、ただそれだけで倍売れたそうです。コストが下がったうえに売れたのです。消費者がもっと軽いライターを望んでいたといえば簡単ですが、まさに「コロンブスの卵」。このように無駄なものをそぎ落とす。これがデザインです。
もちろん、変えるところと変えないところのバランス感覚も大事です。自分のスタイルを貫くには、変わらない努力も必要なのです。余談ですが、先日、古い女友達から「幸夫君変わらないね」と言われてうれしかった。確固たる自分らしさ、自分のスタイルをもっていてこそ、そぎ落とすべきものが見えてくるのです。
第二法則は、VMD(ヴィジュアル・マーチャンダイジング)。これは商品(自分)の見せ方です。イトーヨーカドーに入って最初にしたことは、売り場をきれいに見せようということでした。通路を広く、商品をきれいに並べることで、お客さんはとても喜んで買ってくれます。
福助を再建する時は棚卸しから始めましたが、初日からゾッとすることがありました。本社の玄関を入ると暗くて汚く、埃をかぶって黴びた造花が花瓶に挿してあったのです。玄関から汚いようでは社員のモチベーションが高まるはずもなく、訪問者に悪いイメージをもたれるのは必至。再建を果たして生まれ変わろうという企業には、クリーンなイメージはとくに大切です。
本社を原宿に移した時、何よりクリーンで明るい玄関を実現させました。取材に訪れたマスコミに「ああ、福助は甦ったな」と感じさせた手ごたえもありました。自分をどう見せるかということは、企業にとっても個人にとっても見過ごせないテーマです。
フジマキ流「自分ブランド」のつくり方 インデックス
-
第1章 バーゲンの呼び込みをした伊勢丹での下積み時代
2008年03月26日 (水)
-
第2章 「自分ブランド」に必要なこととは?
2008年03月31日 (月)
-
第3章 仕事にイタリア的な遊び心を取り入れたい
2008年04月03日 (木)
-
第4章 ブランドをつくる4つの法則
2008年04月09日 (水)
-
第5章 これから注目すべき「プロデュース」という役割
2008年04月16日 (水)
-
第6章 サプライチェーン・マネジメントからつくった15のキーワード
2008年04月22日 (火)
注目の記事
-
11月20日 (水) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
10月22日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2024年10月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の”いま”が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
-
10月22日 (火) 更新
メタバースは私たちの「学び」に何をもたらす?<イベントレポート>
メタバースだからこそ得られる創造的な学びとは?N高、S高を展開する角川ドワンゴ学園の佐藤将大さんと、『メタバース進化論』を出版されたバーチャ....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月17日 (火) 19:00~20:30
note × academyhills
メディアプラットフォームnoteとのコラボイベント第1回。近著『きみのお金は誰のため』が25万部超のベストセラーとなっている、社会的金融教育....
「そもそもお金って何?未来をつくるためのお金の教養」
-
開催日 : 11月28日 (木) 19:00~20:30
World Report 第10回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから見えてくることを参加者の皆....
「ハリス V.S. トランプ 米国大統領選挙結果を読み解く」