記事・レポート

カフェブレイク・ブックトーク「辞書、辞典の季節」

更新日 : 2008年06月20日 (金)

第8章 その他‘変わり’辞典

『日本語類義表現使い分け辞典』

澁川雅俊: その他に、例えば〔愛称・愛唱・愛誦〕、〔哀惜・愛惜〕、〔上がる/上げる〕、〔揚がる/揚げる・挙がる/挙げる〕、〔足・脚〕、(預かる・預ける・与る)、〔暖かい・温かい〕などの『同じ読みで意味の違う言葉の辞典〔新版〕』(現代言語研究会著、06年あすとろ出版刊)や「~は」と「~が」、「~さえ」と「~でも」、「~ながら」と「~つつ」、「~とたん」と「~やいなや」、「あまりの~に」と「~のあまり」など類義表現の使い分けとニュアンスの違いを明らかにしている『日本語類義表現使い分け辞典』(泉原省二著、07年研究社刊)などもあります。

『句読点、記号・符号活用辞典。』
また日常生活でよく目にする句読点その他の記号200項目取り上げ、その適正な使用法を『句読点、記号・符号活用辞典。』(07年小学館刊)や『句読点活用辞典』(大類雅敏編著、06年栄光出版社)(※9)などがあります。これらは“変わり”辞典とでも名付けておきましょうか。

(※9)つなぎ符号、括弧類、くりかえし符号、音声符号、強調符号、矢印類、目印・装飾類、商用記号、音楽記号、数学・科学記号、単位記号、準文字などなどPCの文字パレットの諸記号の適正な使い方解説

●主題語辞典

次に主題語辞典、あるいは専門分野用語辞典があります。岩波書店などで出されている『数学辞典』『日本古典文学辞典』、『漢詩紀行辞典』、『いろはカルタ辞典』、『日本庭園辞典』、『仏教辞典』、『キリスト教辞典』、『イスラーム辞典』などなどがその典型ですが、東京堂出版では『全国年中行事辞典』、『おいしさの表現辞典』、『東京弁辞典』、『男と女の日本語辞典』、『絶滅寸前季語辞典』など民俗学的な分野の辞典を多く出しています。

なおこのタイプの辞典は、ことばの意味や用法の解説を中心とした辞典(ことば・てん)とモノ・コトの有り様を解説している事典(こと・てん)と混合しているものが多く見られます。

関連書籍

同じ読みで意味の違う言葉の辞典〔新版〕

現代言語研究会
あすとろ出版

日本語類義表現使い分け辞典

泉原省二
研究社