【対談動画】 若林恵(黒鳥社)× 石神俊大(MOTE)
「CLIMATE CHANGE - 気候変動」を知る46冊
Category6 科学・技術・知識
マダム・キュリーと朝食を
放射能を“光”として捉える猫と震災の年に生まれた少女が、エネルギーの歴史を知る旅に出る長編小説。キュリー夫人、ラジウム、エジソン……現実の科学技術史とフィクションを往還するようにして、本作は「目に見えないもの/こと」の存在を描き出そうとする。(集英社/2014年)
気象を操作したいと願った人間の歴史
自然を征服したいという科学技術の飽くなき野心の核心にあったのは「気象」である。天候を操作すること。その欲望が計算機を生み、気象兵器などのアイデアをも生み出した。気象を制御することで、人間は自らを神とみなしたかったのだろうか……。(紀伊國屋書店/2012年)
望郷太郎
大寒波から逃れるべく冬眠装置に入った男が目覚めると500年が経っていて……。科学技術を失い“初期化”された世界で、文明をたどるようにしながら祖国・日本を目指す孤独な男の物語は、気候変動後の世界を生きるわたしたちの未来なのかもしれない。(講談社/2019年)
ニュー・ダーク・エイジ
テクノロジーと未来についての10の考察
ジェームズ・ブライドルアーティストであり思想家でもある著者は、気象予測からポストトゥルースに至るコンピューティングの歴史を辿り、その結果産み落とされた制御不能な巨大システムを未知なる暗雲(Cloud)として描き出す。計算も予測もできない不可知な世界。新たな暗黒時代の到来か。(NTT出版/2018年)
原子力時代における哲学
國分功一郎テクノロジーが恐るべき発展を遂げた20世紀において、それを哲学の領域から鋭く批判したハイデッガー。難解をもって知られるその科学・テクノロジー論を「原子力」という問題を中心に読み解き、技術と人間の関わり方を考察する。(晶文社/2019年)
数値と客観性
科学と社会における信頼の獲得
セオドア・M・ポーター「根拠を示せ」というとき、わたしたちは「数字」を求める。真実性の証、客観性の証として、あてにされる「数字」。しかし、数字を信用するというのはいったいいつから始まったことなのだろう。イギリス、フランス、アメリカの歴史から、その真相に迫る。(みすず書房/2013年)
なぜ科学はストーリーを
必要としているのか
ハリウッドに学んだ伝える技術
ランディ・オルソン気候変動をめぐる言説・情報は、フェイクニュースまみれでもある。そして、そのことがさらに人を「科学的真実」「客観的事実」というものから遠ざける。科学不信を乗り越えていくためにハリウッドに飛び込んだ科学者が「物語の力」を科学する。(慶應義塾大学出版会/2018年)
ルポ 人は科学が苦手
アメリカ「科学不信」の現場から
三井誠何かと合理的と思ってしまいがちなアメリカ人だが、特派員としてアメリカの科学界をレポートしているうちに著者が気づいたのは、意外なほどの非科学性だ。地球温暖化への懐疑からUFOへの執着、そしてトランプ大統領。「科学が苦手なUSA」の実相に迫る。(光文社新書/2019年)
天災と日本人
地震・洪水・噴火の民俗学
畑中章宏つねに自然災害と隣り合わせに生きてきた日本人は、サバイバルのための知恵を巧みなやり方で継承し続けてきた。風習や伝承、記念碑など、有形無形の遺産のなかに封じ込められた「予防」と「復興」をめぐる知恵から、わたしたちはいま何を学ベるか。(ちくま新書/2017年)
地球へ…
竹宮恵子「人類が地球を窒息させている」。そう結論づけた人々は地球を離れ、地球再生のため植民惑星へと旅立った。1970年代に描かれたSFマンガの古典は、当時と異なったリアリティをもってわたしたちに技術と自然のあり方を問いかけてくるだろう。(朝日ソノラマ/1980年)
【対談動画】 若林恵(黒鳥社)× 石神俊大(MOTE)
「CLIMATE CHANGE - 気候変動」を知る46冊 インデックス
-
【対談動画】 若林恵(黒鳥社)× 石神俊大(MOTE)
2020年06月16日 (火)
-
Category1 哲学・認識・世界像
2020年06月16日 (火)
-
Category2 資本主義・グローバリズム・経済学
2020年06月16日 (火)
-
Category3 政治・社会・民主主義
2020年06月16日 (火)
-
Category4 生物・環境・生態
2020年06月16日 (火)
-
Category5 システム・組織・リスク
2020年06月16日 (火)
-
Category6 科学・技術・知識
2020年06月16日 (火)
-
Category7 資源・開発・保護
2020年06月16日 (火)
注目の記事
-
11月20日 (水) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
10月22日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2024年10月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の”いま”が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
-
10月22日 (火) 更新
メタバースは私たちの「学び」に何をもたらす?<イベントレポート>
メタバースだからこそ得られる創造的な学びとは?N高、S高を展開する角川ドワンゴ学園の佐藤将大さんと、『メタバース進化論』を出版されたバーチャ....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月17日 (火) 19:00~20:30
note × academyhills
メディアプラットフォームnoteとのコラボイベント第1回。近著『きみのお金は誰のため』が25万部超のベストセラーとなっている、社会的金融教育....
「そもそもお金って何?未来をつくるためのお金の教養」
-
開催日 : 11月28日 (木) 19:00~20:30
World Report 第10回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから見えてくることを参加者の皆....
「ハリス V.S. トランプ 米国大統領選挙結果を読み解く」