【対談動画】 若林恵(黒鳥社)× 石神俊大(MOTE)
「CLIMATE CHANGE - 気候変動」を知る46冊
Category3 政治・社会・民主主義


方舟
しりアがり寿止まない雨によって美しく水没していく日本と崩壊する社会を描いた20世紀末の話題作。日ごろわたしたちが依拠する社会や政治システムが、ただの“雨”によっていとも簡単に崩壊していく滑稽な様子はしかし、異常気象に苛まれる現代のわたしたちの姿でもある。(太田出版/2000年)

エコロジカル・デモクラシー
まちづくりと生態的多様性をつなぐデザイン
ランドルフ・T・へスターエコロジーはもはや自然界だけの話ではない。それは都市デザインにおいても重要なコンセプトだ。人の暮らしやコミュニティをエコロジカルで民主的にデザインするために必要な都市の形態、そしてそれを貫く原則とは何かを示した実践の書。(鹿島出版会/2018年)

グレタ
たったひとりのストライキ
マレーナ&ベアタ・エルンマン/
グレタ&スヴァンテ・トゥーンベリ賛否両論が激しく飛び交う、気候変動のアイコン〈グレタちゃん〉は本当のところ一体何と戦っているのか? 幼くして自閉症、強迫性障がいと診断された選挙権を持たない未成年の少女にとって「気候変動」は「人権」をめぐる戦いのようでもある。(海と月社/2019年)

それを、真の名で呼ぶならば
危機の時代と言葉の力
『災害ユートピア』や『ウォークス 歩くことの精神史』などユニークな視点から現代社会を鋭く描いてきた思索家・作家・アクティビストは、本書のなかで「気候変動」を真の名で呼ぶことを提案する。その名は「暴力」だと彼女はいう。(岩波書店/2020年)

地球に降り立つ
新気候体制を生き抜くための政治
地球環境やエコロジーをめぐる錯綜した議論を生み出している「新気候体制」の政治構造を解き明かし、その隘路を脱出し、新しい政治を獲得するための実践的戦略。人類の危機対応能力を高め、サバイブするための思考マニュアル。(新評論/2019年)

SPECULATIONS
人間中心主義のデザインをこえて
川崎和也ほかわたしたちは人間中心主義の社会から逃れられるのか? 未来のモビリティからバイオテクノロジーまで、デザインと社会をめぐる99のデザインリサーチをまとめた本書は、いくつもの“スペキュレーション”が多元的な社会を生む可能性を示唆している。(ビー・エヌ・エヌ新社/2019年)
【対談動画】 若林恵(黒鳥社)× 石神俊大(MOTE)
「CLIMATE CHANGE - 気候変動」を知る46冊 インデックス
-
【対談動画】 若林恵(黒鳥社)× 石神俊大(MOTE)
2020年06月16日 (火)
-
Category1 哲学・認識・世界像
2020年06月16日 (火)
-
Category2 資本主義・グローバリズム・経済学
2020年06月16日 (火)
-
Category3 政治・社会・民主主義
2020年06月16日 (火)
-
Category4 生物・環境・生態
2020年06月16日 (火)
-
Category5 システム・組織・リスク
2020年06月16日 (火)
-
Category6 科学・技術・知識
2020年06月16日 (火)
-
Category7 資源・開発・保護
2020年06月16日 (火)
注目の記事
-
01月21日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2025年1月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の"いま"が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
-
01月21日 (火) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
01月21日 (火) 更新
リスキリングは次のフェーズへ!<イベントレポート>
ゲストにリスキリングを日本に広めた第一人者の後藤宗明さん、LinkedInの日本代表を務める田中若菜さんをお迎えし、個々人がどのようにリスキ....