記事・レポート
オピニオンアーカイブ 2023年
- 2008年
- 2009年
- 2010年
- 2011年
- 2012年
- 2013年
- 2014年
- 2015年
- 2016年
- 2017年
- 2018年
- 2019年
- 2020年
- 2021年
- 2022年
- 2023年
- 2024年
六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート 自分だけの視点<EYES>を持つ
2022-2023年の六本木アートカレッジシリーズ <未来を拡張するゲームチェンジャー U-35>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベントを開催。トークを振り返りながら、ゲストの「社会の捉え方」や「世界の見方」など、独自の視点にスポットをあてたイベントレポートをお届けします。
[ 2023年07月24日
(月)
]

動的書房 ~生物学者・福岡伸一の書棚 世界を解くキーワード、それは動的平衡
目利きの読み手でもある生物学者の福岡伸一が、六本木ヒルズライブラリーのために、特別に選んだ“これだけは読んでおきたい本”“ いま読むべき本”を陳列した書棚「動的書房」。読書からはじまる知の冒険へと誘います。
[ 2023年10月24日
(火)
]

アートを通じて資本主義の先を見据えるアーティスト・長坂真護氏、アートと資本主義の関係を考察されてきた社会学者・毛利嘉孝氏、モデレーターはスイスのビジネススクールIMD北東アジア代表を務める高津尚志氏を迎え、「アートは新しい資本主義を作ることができるのか?サステナブル・キャピタリズムの可能性」というテーマでお話しいただきました。
[ 2023年05月23日
(火)
]

CATALYST BOOKS vol.6 理解を深める1冊
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。テーマを「より深く知るため」、「良質な書籍に出会う場」としてご活用ください。
[ 2023年02月13日
(月)
]

注目の記事
-
01月21日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2025年1月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の"いま"が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
-
01月21日 (火) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
01月21日 (火) 更新
リスキリングは次のフェーズへ!<イベントレポート>
ゲストにリスキリングを日本に広めた第一人者の後藤宗明さん、LinkedInの日本代表を務める田中若菜さんをお迎えし、個々人がどのようにリスキ....