記事・レポート
日本元気塾第6期プレセミナー
レジリエンス(resilience)~自らの手で道を拓く力~
更新日 : 2018年01月16日
(火)
第5章 限界は脳の中にしかない、メンタルロックを外せ
米倉誠一郎: いやあ、全部のゼミに入ってみたくなりました。でも、僕と藤森さん、楠木君と中竹さんの間に明らかに線が引けるよね。モーレツ型と脱力型で(笑)
楠木建: 他の軸でも分けられますよ。藤森さんと中竹さんは実際に闘っている人だけれど、米倉さんと僕は横でやいのやいの言ってるだけ。僕らは社会の究極の間接部門だから(爆笑)
米倉誠一郎: 楠木君、最初から突っ込むね。でもそうだな。僕らは究極のコストセンターだもんな(笑)。
中竹竜二: いえ、私もそうですよ。闘うのは選手ですから。
藤森義明: 経営者もそう。目標を定めて社員の潜在能力を引き出し、高めていくのが経営者の役割ですから。中竹さんの役割と似たところがある。
楠木建: 藤森さんに初めてお目にかかったとき、藤森さんって体育会系だなって思ったんですよ。僕が「初めまして」と言ったら、「うっす!」、まるで部活(笑)。そのときに言われた言葉を今でも覚えています。「限界は脳のなかにしかない」。
米倉誠一郎: それ、大事だよね。ゼミの2年生が1年生に同じようなことを言っていた。「お前たちは自分にメンタルロックをかけている。もっと自由でいいんだ」と。いいことを言うなと思いましたね。僕たちの第一の役割も塾生のメンタルロックを外すこと。
藤森義明: 僕は毎日筋トレしているんですが、最近、トレーナーについてもらった。そうすると自分の限界を超えられる。ひとりだとついコンフォート・ゾーンに留まってしまうけれど、そこで満足してはダメなんだよね。ジャック・ウエルチも「これでいいなと思った瞬間に成長は終わる」と言っています。誰がどうやってその人のメンタルロックを外すか、そこが大事ですね。
楠木建: カギを外すやり方も米倉流、藤森流、中竹流、僕流といろいろある。そこのところがひとりひとりの芸風なんだと思います。
米倉誠一郎: 受ける側のタイプによっても、合う、合わないがあるよね。自己達成欲が強い人には「すごいね!」が効くけれど、分析型の人には全然効かない。ところが、「深いね!」というと俄然、前のめりになる(笑)。僕はガンガンやればカギは外れると思っていたけれど、60歳を超えて、やっと逆効果の場合もあることがわかった。だから皆さん、安心してください(笑)
楠木建: 他の軸でも分けられますよ。藤森さんと中竹さんは実際に闘っている人だけれど、米倉さんと僕は横でやいのやいの言ってるだけ。僕らは社会の究極の間接部門だから(爆笑)
米倉誠一郎: 楠木君、最初から突っ込むね。でもそうだな。僕らは究極のコストセンターだもんな(笑)。
中竹竜二: いえ、私もそうですよ。闘うのは選手ですから。
藤森義明: 経営者もそう。目標を定めて社員の潜在能力を引き出し、高めていくのが経営者の役割ですから。中竹さんの役割と似たところがある。
楠木建: 藤森さんに初めてお目にかかったとき、藤森さんって体育会系だなって思ったんですよ。僕が「初めまして」と言ったら、「うっす!」、まるで部活(笑)。そのときに言われた言葉を今でも覚えています。「限界は脳のなかにしかない」。
米倉誠一郎: それ、大事だよね。ゼミの2年生が1年生に同じようなことを言っていた。「お前たちは自分にメンタルロックをかけている。もっと自由でいいんだ」と。いいことを言うなと思いましたね。僕たちの第一の役割も塾生のメンタルロックを外すこと。
藤森義明: 僕は毎日筋トレしているんですが、最近、トレーナーについてもらった。そうすると自分の限界を超えられる。ひとりだとついコンフォート・ゾーンに留まってしまうけれど、そこで満足してはダメなんだよね。ジャック・ウエルチも「これでいいなと思った瞬間に成長は終わる」と言っています。誰がどうやってその人のメンタルロックを外すか、そこが大事ですね。
楠木建: カギを外すやり方も米倉流、藤森流、中竹流、僕流といろいろある。そこのところがひとりひとりの芸風なんだと思います。
米倉誠一郎: 受ける側のタイプによっても、合う、合わないがあるよね。自己達成欲が強い人には「すごいね!」が効くけれど、分析型の人には全然効かない。ところが、「深いね!」というと俄然、前のめりになる(笑)。僕はガンガンやればカギは外れると思っていたけれど、60歳を超えて、やっと逆効果の場合もあることがわかった。だから皆さん、安心してください(笑)
「打倒、ウェールズ」「日本一になる」、言葉の力はすごい
中竹竜二: 選手のメンタルロックを外すために、私は「言葉」を使います。歴史的大敗を喫したウェールズ遠征の3年後、またウェールズに遠征することになりました。ウェールズとは一回戦で当たります。そのとき、私が掲げたスローガンが「打倒!ウェールズ」。当然、まわりからは失笑されました。「109対7で負けたチームが何を言うか」と。でも、言葉の力は凄い。まるでまやかしにでもかかったように、皆、本気で勝てると信じたし、試合中も絶対勝てると思っていたんです。気合いが入りすぎて、空回りして負けましたけれど(笑)。でも、最初にウェールズに目標を設定したからこそ、次の試合で格上のサモアに勝ち、ベスト10に食い込むことができたのだと思います。米倉誠一郎: 皆さん、聞いたでしょ。楠木君や中竹さんにだまされちゃだめですよ。「勝手にしてください」とか、「オーラがない」、「私に期待しないでください」とか、言っていますが、大ウソですから(笑)。ところで、中竹さん、横浜ベイスターズ、いいですねえ。2017年クライマックスシリーズを制した。コーチのコーチングとは、いつから、どんなことをされたんですか。
中竹竜二: 5年前からです。私の果たした役割はわずかですが、ひとつお話します。元々、チームには「日本一になる」という目標はありました。でも、コーチ自身も恥ずかしくて口にできないでいたことに気づきました。そこで、ことあるごとに大きい声で言う訓練をしてもらったんです。1カ月くらいしたら「日本一になるために、○○をしよう」と普通に口にするようになりました。「こんなに簡単に言葉って変わるんだな」と思いましたね。キャンプに入り、「日本一になるために〜」と普通に言うようになったコーチをみて、選手が驚いた。「コーチ、本気だぜ」とね。そして、選手もチームの雰囲気も変わりました。コーチから途中経過を聞いているんですが、「負けた翌日もチームは明るい。だから大丈夫です」と言っていたので、きっとやるだろうと思っていました。
該当講座
レジリエンス(resilience)~自らの手で道を拓く力~
米倉誠一郎×藤森義明×楠木建×中竹竜二
困難に直面したときに「できない」と考えるか、「どうやったらできるか」と考えるか。それによって、物事の展開は大きく変わります。どんな時代、環境であっても、自らの手で道を切り拓くために必要なことは何か?どのように逆境に立ち向かってきたのか、それぞれの経験から語ります。
日本元気塾第6期プレセミナー
レジリエンス(resilience)~自らの手で道を拓く力~
インデックス
-
第1章 一歩を踏み出すスイッチを入れる
2018年01月16日 (火)
-
第2章 誰にどんな影響を受けるかで、将来の自分軸ができる
2018年01月16日 (火)
-
第3章 「逆境」をどう捉えるか。これは主観の問題だ
2018年01月16日 (火)
-
第4章 スポーツを通じて「自分らしさ」を知る
2018年01月16日 (火)
-
第5章 限界は脳の中にしかない、メンタルロックを外せ
2018年01月16日 (火)
-
第6章 正しい答えより、いい質問や問いかけが人を伸ばす
2018年01月16日 (火)
-
第7章 好きなことだけをするから継続できる。それが力になる
2018年01月16日 (火)
-
第8章 レジリエンスは鍛えられる?<会場との質疑応答>
2018年01月16日 (火)
注目の記事
-
11月20日 (水) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
10月22日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2024年10月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の”いま”が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
-
10月22日 (火) 更新
メタバースは私たちの「学び」に何をもたらす?<イベントレポート>
メタバースだからこそ得られる創造的な学びとは?N高、S高を展開する角川ドワンゴ学園の佐藤将大さんと、『メタバース進化論』を出版されたバーチャ....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月17日 (火) 19:00~20:30
note × academyhills
メディアプラットフォームnoteとのコラボイベント第1回。近著『きみのお金は誰のため』が25万部超のベストセラーとなっている、社会的金融教育....
「そもそもお金って何?未来をつくるためのお金の教養」
-
開催日 : 11月28日 (木) 19:00~20:30
World Report 第10回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから見えてくることを参加者の皆....
「ハリス V.S. トランプ 米国大統領選挙結果を読み解く」