記事・レポート
世界一の企画会社を目指すカルチュア・コンビニエンス・クラブ
その足跡と今後の成長戦略を増田社長が語る
BIZセミナー経営戦略キャリア・人
更新日 : 2012年11月06日
(火)
第6章 これからの企業成長のカギは、プレミアエイジが握っている
増田宗昭: 「代官山にTSUTAYAができたわけ」をお話しします。きっかけは2009年に、フランチャイズの皆さんにお話しした「5年後のTSUTAYAのお客さまイメージ」でした。
戦後で大事な年は1970年、80年、90年の3つです。70年は250万人の団塊世代が就職し、高度成長の担い手である労働力になった年です。80年になると、彼らが30歳ぐらいになって可処分所得が増えて、若者市場が爆発しました。TSUTAYAができたのも80年代(83年)です。90年になると、彼らの中から高額所得者が現れ、ブランド物や外車や家など、高額なものが売れるようになりました。それと同時に団塊ジュニアが就職し、新たな労働力になったので、企業にとっては「売上マックス、人件費ミニマム」でバブルになりました。
これで日本は終わりです。これ以降は「前年比なんて考えちゃいけない」と僕は思っています。ここからは少子高齢化の逆ピラミッドで、平社員よりも社長が多い社会です。だから団塊ジュニアは出世できず、可処分所得が増えません。「こういう日本の社会構造の中で、僕らはどうするか」とお話ししたのです。
答えは簡単で、やるべきことは2つでした。1つは、人口クラスターでボリュームが増した団塊世代を中心とする「プレミアエイジ」をお客さまとして取り込むことです。お金も時間もあるこの人たちを取り込めたら、企業は成長できる可能性があります。TSUTAYAの20代の会員化率は約70%までいっていますが、これを90%にしたところで、人口クラスターが目減りしているので高が知れています。それより、今、約10%しかない会員化率の60代をポテンシャル市場としてとらえる。これが1つ目の施策です。それと同時に、若者が多いところに行く、すなわち中国に進出するというのが2つ目です。
創業当時、僕らは「若者たちのために」ということを志向しました。この原点を、今度は「プレミアエイジ(団塊世代)のために」と読み変えて、次世代のTSUTAYAをつくろうと考えたのです。次世代のTSUTAYAをつくるためにも、やるべきことは2つありました。1つはTSUTAYAのブランドイメージを、プレミアエイジの人に親近感を持ってもらえるものにすることです。今、テレビで流れている、外国のおじいちゃん、おばあちゃんが映画の名シーンをまねているCMは、それを意識してつくりました。もう1つは、プレミアエイジの方に喜んでもらえるような品揃えにすることです。これについては後で詳しくお話ししますが、この2つを目的につくったのが、代官山 蔦屋書店です。
戦後で大事な年は1970年、80年、90年の3つです。70年は250万人の団塊世代が就職し、高度成長の担い手である労働力になった年です。80年になると、彼らが30歳ぐらいになって可処分所得が増えて、若者市場が爆発しました。TSUTAYAができたのも80年代(83年)です。90年になると、彼らの中から高額所得者が現れ、ブランド物や外車や家など、高額なものが売れるようになりました。それと同時に団塊ジュニアが就職し、新たな労働力になったので、企業にとっては「売上マックス、人件費ミニマム」でバブルになりました。
これで日本は終わりです。これ以降は「前年比なんて考えちゃいけない」と僕は思っています。ここからは少子高齢化の逆ピラミッドで、平社員よりも社長が多い社会です。だから団塊ジュニアは出世できず、可処分所得が増えません。「こういう日本の社会構造の中で、僕らはどうするか」とお話ししたのです。
答えは簡単で、やるべきことは2つでした。1つは、人口クラスターでボリュームが増した団塊世代を中心とする「プレミアエイジ」をお客さまとして取り込むことです。お金も時間もあるこの人たちを取り込めたら、企業は成長できる可能性があります。TSUTAYAの20代の会員化率は約70%までいっていますが、これを90%にしたところで、人口クラスターが目減りしているので高が知れています。それより、今、約10%しかない会員化率の60代をポテンシャル市場としてとらえる。これが1つ目の施策です。それと同時に、若者が多いところに行く、すなわち中国に進出するというのが2つ目です。
創業当時、僕らは「若者たちのために」ということを志向しました。この原点を、今度は「プレミアエイジ(団塊世代)のために」と読み変えて、次世代のTSUTAYAをつくろうと考えたのです。次世代のTSUTAYAをつくるためにも、やるべきことは2つありました。1つはTSUTAYAのブランドイメージを、プレミアエイジの人に親近感を持ってもらえるものにすることです。今、テレビで流れている、外国のおじいちゃん、おばあちゃんが映画の名シーンをまねているCMは、それを意識してつくりました。もう1つは、プレミアエイジの方に喜んでもらえるような品揃えにすることです。これについては後で詳しくお話ししますが、この2つを目的につくったのが、代官山 蔦屋書店です。
世界一の企画会社を目指すカルチュア・コンビニエンス・クラブ インデックス
-
第1章 「世界一の企画会社」を目指す
2012年10月29日 (月)
-
第2章 TSUTAYAはライフスタイルを選ぶ場所
2012年10月30日 (火)
-
第3章 「レンタル最大手」からの脱却
2012年11月01日 (木)
-
第4章 Tカードは顧客価値の追求から生まれた
2012年11月02日 (金)
-
第5章 6000万人に選ばれるTカード
2012年11月05日 (月)
-
第6章 これからの企業成長のカギは、プレミアエイジが握っている
2012年11月06日 (火)
-
第7章 人通りがない代官山だからこそ、ノウハウ開発ができる
2012年11月08日 (木)
該当講座
世界一の企画会社を目指す
~カルチュア・コンビニエンス・クラブの成長戦略~
増田宗昭 (カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社 社長兼CEO)
増田 宗昭(カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社 代表取締役社長兼CEO)
7月のランチョンセミナーは、TSUTAYA、Tカードを運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社 代表取締役社長兼CEO増田宗昭氏をお迎えします。
BIZセミナー
経営戦略 キャリア・人
注目の記事
-
11月20日 (水) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
10月22日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2024年10月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の”いま”が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
-
10月22日 (火) 更新
メタバースは私たちの「学び」に何をもたらす?<イベントレポート>
メタバースだからこそ得られる創造的な学びとは?N高、S高を展開する角川ドワンゴ学園の佐藤将大さんと、『メタバース進化論』を出版されたバーチャ....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月17日 (火) 19:00~20:30
note × academyhills
メディアプラットフォームnoteとのコラボイベント第1回。近著『きみのお金は誰のため』が25万部超のベストセラーとなっている、社会的金融教育....
「そもそもお金って何?未来をつくるためのお金の教養」
-
開催日 : 11月28日 (木) 19:00~20:30
World Report 第10回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから見えてくることを参加者の皆....
「ハリス V.S. トランプ 米国大統領選挙結果を読み解く」