記事・レポート
伝統と現代の融和を求める旅
日本元気塾セミナー in 根津美術館
館長・根津公一×建築家・隈研吾×日本元気塾塾長・米倉誠一郎
日本元気塾建築・デザイン文化
更新日 : 2010年11月12日
(金)
第8章 築いた富を社会に還元する。きっかけはロックフェラー
米倉誠一郎: それにしてもおじいさまは立派な方ですね。日本のものがどんどん海外に買い叩かれていく中で、守るために買い集めて、最後に開放しました。
根津公一: 今から100年ほど前ですが、初代が40代のとき、日本政府が商工会議所に所属する経営者を50人ぐらい集めてアメリカに派遣したのです。そのときのことを書き残したノートがあります。各地域でパーティがあって、学校、美術館、工場などを見て回ったそうですが、一行は大統領やトマス・エジソンに会っています。そして初代は石油王のジョン・D・ロックフェラーに会っているんです。
ノートには、「アメリカというのは偉い。どこの町に行ってもみんな自分の町の自慢をするけれど、地元のお金持ちは寄附をして学校や美術館をつくっている。本当に公共のために惜しみなくお金を使っている。ロックフェラーさんは多額の寄附をして美術館をつくっている。そのために美術品を集めている」とあるんです。
それを契機に、帰国後、もともと好きだったんでしょうけれども、自分の趣味以外のものもたくさん集めたのです。「将来、絶対に公共のために全部残す。自分のものにはしない」という思想でした。ですから初代は美術館だけではなく、私立の学校や図書館もつくっております。
米倉誠一郎: 日本にも本当に偉い人がいたんですね。僕は学会でロックフェラーの家に泊ったことがあるんですけど、何と地下にボーリング場があって「家族でボーリングするんだ」と思いましたけれど(笑)、今はロックフェラー財団が管理して開放しています。
ロックフェラー財団は世界中でいろいろな研究をしていまして、カーネギーは「富を持って死ぬことは不名誉である」と言って、図書館やカーネギーホール、デン・ハーグの平和宮など様々な施設をつくりました。民ができることは民がやり、そして民に返すという思想は我々日本人も学ばなければいけない。
僕は孫さんとかドンドン儲けていいと思うんです。日本の新聞は「孫正義」と書くだけで、行間に敵意があるじゃないですか。彼は新しいジャンルをつくったし、そのおかげでインターネット環境はずいぶんよくなりました。格差だ何だのと言ってそういう人の足を引っ張るのではなく、人が成功したら社会に還元するのをよしとする風土や税制をつくっていかないと。
根津公一: 今から100年ほど前ですが、初代が40代のとき、日本政府が商工会議所に所属する経営者を50人ぐらい集めてアメリカに派遣したのです。そのときのことを書き残したノートがあります。各地域でパーティがあって、学校、美術館、工場などを見て回ったそうですが、一行は大統領やトマス・エジソンに会っています。そして初代は石油王のジョン・D・ロックフェラーに会っているんです。
ノートには、「アメリカというのは偉い。どこの町に行ってもみんな自分の町の自慢をするけれど、地元のお金持ちは寄附をして学校や美術館をつくっている。本当に公共のために惜しみなくお金を使っている。ロックフェラーさんは多額の寄附をして美術館をつくっている。そのために美術品を集めている」とあるんです。
それを契機に、帰国後、もともと好きだったんでしょうけれども、自分の趣味以外のものもたくさん集めたのです。「将来、絶対に公共のために全部残す。自分のものにはしない」という思想でした。ですから初代は美術館だけではなく、私立の学校や図書館もつくっております。
米倉誠一郎: 日本にも本当に偉い人がいたんですね。僕は学会でロックフェラーの家に泊ったことがあるんですけど、何と地下にボーリング場があって「家族でボーリングするんだ」と思いましたけれど(笑)、今はロックフェラー財団が管理して開放しています。
ロックフェラー財団は世界中でいろいろな研究をしていまして、カーネギーは「富を持って死ぬことは不名誉である」と言って、図書館やカーネギーホール、デン・ハーグの平和宮など様々な施設をつくりました。民ができることは民がやり、そして民に返すという思想は我々日本人も学ばなければいけない。
僕は孫さんとかドンドン儲けていいと思うんです。日本の新聞は「孫正義」と書くだけで、行間に敵意があるじゃないですか。彼は新しいジャンルをつくったし、そのおかげでインターネット環境はずいぶんよくなりました。格差だ何だのと言ってそういう人の足を引っ張るのではなく、人が成功したら社会に還元するのをよしとする風土や税制をつくっていかないと。
伝統と現代の融和を求める旅 インデックス
-
第1章 海外に買い叩かれていた日本の美術品を守った
2010年11月02日 (火)
-
第2章 美術館の使命は3つ
2010年11月04日 (木)
-
第3章 世界が注目する日本建築の精髄とは?
2010年11月05日 (金)
-
第4章 自然と人間の関係をデザインする
2010年11月08日 (月)
-
第5章 西洋の建築、文化、絵画に見られる日本建築の影響
2010年11月09日 (火)
-
第6章 チームの価値観を統一するために
2010年11月10日 (水)
-
第7章 大胆な選択と集中で改修費用を捻出
2010年11月11日 (木)
-
第8章 築いた富を社会に還元する。きっかけはロックフェラー
2010年11月12日 (金)
-
第9章 日本文化に触れる大切さと、語る難しさ
2010年11月15日 (月)
該当講座
日本元気塾セミナー in 根津美術館
伝統と現代の融和を求める旅
~館長・根津公一×建築家・隈研吾VS米倉誠一郎 新創事業の全貌を語る~
3年半に及ぶ休館を経て2009年10月に新創オープンした根津美術館に、日本元気塾塾長・米倉誠一郎氏と実際に訪れるフィールドワークセッション。 昭和16年(1941)、初代根津嘉一郎氏の遺志によって南青山に開館し、国宝7件、重要文化財87件、重要美術品96件を含む、約7千件の日本・東洋の古美術品によ....
日本元気塾
建築・デザイン 文化
注目の記事
-
11月26日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2024年11月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の”いま”が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
-
11月26日 (火) 更新
メタバースは私たちの「学び」に何をもたらす?<イベントレポート>
メタバースだからこそ得られる創造的な学びとは?N高、S高を展開する角川ドワンゴ学園の佐藤将大さんと、『メタバース進化論』を出版されたバーチャ....
-
11月20日 (水) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 01月30日 (木) 19:00~20:30
note × academyhills
メディアプラットフォームnoteとのコラボイベント第2回。映画『ビリギャル』の主人公のモデルで教育家として活動する小林さやかさんと、元陸上選....
小林さやかと為末大が語る『人間の学び・成長のプロセスとマインドセット』