記事・レポート
語る、つなぐ ~記憶のアンテナにふれるとき~
生と死の間(あわい)にあるもの/いとうせいこう×能楽師・安田登
更新日 : 2015年11月11日
(水)
第6章 西洋音楽と能の音楽
「能管」の響きの秘密
いとうせいこう: 僕は、能で使われる横笛「能管(のうかん)」が不思議でなりません。「ひしぎ」と呼ばれる非常に甲高い音は、舞台に得も言われぬ緊張感を生み出します。また、他の吹奏楽器にはない独特の音色も不思議です。面白いのは、古くから受け継がれてきた笛ほど、重宝されること。能の笛方にうかがうと、「これは300年前に作られた笛です」とおっしゃることもあります。
安田登: 皆さん、「300年では新しいほうですよ」と言いますね。
いとうせいこう: つまり、300年以上にわたって受け継ぎながら、能管を育てている。皆さん、その感覚を持たれているから、「自分は後世に受け継ぐ一人にすぎない」とも言われますよね。しかも、能管が発する音は、いわゆる西洋音楽の音階にまったく当てはまらない。聞くところによれば、昔の人はあえて不安定な音を出す楽器を作ったそうですね。
安田登: そうです。もう1つ、能管はわざと非常に音が出しづらくなるように作っています。
いとうせいこう: だからあれほど、全身を使って懸命に息を吹き込んでいるわけですね。能という表現を突き詰めた結果、あのような楽器が生まれた。
安田登: 現実と夢が交錯する世界を創り出すために、シテとワキが務める謡にも、囃子方が行う演奏にも、何か秩序立ったものを壊す効果が求められたのだと思います。
秩序や論理を超えた先
いとうせいこう: クラシックは、すべての音がドレミファソラシドの考え方で整理されています。こうしたものに対し、20世紀の中頃、自然の音や人工的な騒音をとり入れた具体音楽(ミュージック・コンクレート)が登場した。また、実験音楽家のジョン・ケージのように「何も演奏しないことが音楽だ!」と言う人まで現れた。しかし、日本では、いまから何百年も前に「システマチックな音は出さない」と決めた人々がいた。アバンギャルドすぎますよね?
安田登: そうですね。謡の節回しや囃子方の演奏は、最初はなかなか覚えられないと言われますね。きちんとした、いわゆる楽譜がないからです。五線で書かれた西洋音楽の楽譜には、秩序立った構成があり、具体的な指示も書かれている。いわば地図のようなもので、演奏曲の全体像や“現在地”も分かります。しかし、能の謡本や能管の楽譜となる「唱歌(しょうが)」には、文字と記号があるだけで、具体的な指示はあまりありません。
西洋音楽は、楽譜を通じて曲全体としての秩序立った構成や演奏の流れを、先々まで俯瞰的に見通せます。一方の能は、まるで蛇が生い茂る草むらを動くようなウォークスルー的なものです。つまり、いま自分がいるところから、上にいくとか、下にいくとかいう指示はあるのですが、そこが全体の中でどのような場所なのかは書かれていません。それは常に自分で意識していなければならない。だから、唯一できるのは、少し先の未来を予見することだけ。ある意味、人間の社会、ひいては人生も同じだと思いませんか?
いとうせいこう: 「生きる」とは、つまりそういうことですよね。
安田登: 我々が生きる世界には、本当は秩序などありません。論理立って整理したり、理解したりできるものばかりでもない。そのような混沌を舞台上で表現し、その中から大切な何かを見いだす。能を作り上げてきた人々は、このような点を大切にしたのかもしれません。
該当講座
六本木アートカレッジ 語る、つなぐ ~記憶のアンテナにふれるとき~
650年前から続く伝統芸能「能」は、死者と生きる者の話。能をフックに、私たちが忘れかけている、日本の文化、そして死生観について語ります。
語る、つなぐ ~記憶のアンテナにふれるとき~ インデックス
-
第1章 能の謡(うたい)の稽古
2015年10月28日 (水)
-
第2章 生者と死者がつながる夢幻能の世界
2015年10月28日 (水)
-
第3章 能の舞台はジャムセッション
2015年10月28日 (水)
-
第4章 文字としての言葉、音としての言葉
2015年11月04日 (水)
-
第5章 文字としての言葉の「怖さ」
2015年11月04日 (水)
-
第6章 西洋音楽と能の音楽
2015年11月11日 (水)
-
第7章 過去・現在・未来が共存する能の世界
2015年11月11日 (水)
-
第8章 現代人にこそ「能」を観てほしい
2015年11月18日 (水)
-
第9章 能の演目『翁』とチベットの叙事詩
2015年11月18日 (水)
-
第10章 天と地、過去と未来、生者と死者をつなぐ
2015年11月18日 (水)
注目の記事
-
10月22日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2024年10月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の”いま”が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
-
10月22日 (火) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
10月22日 (火) 更新
メタバースは私たちの「学び」に何をもたらす?<イベントレポート>
メタバースだからこそ得られる創造的な学びとは?N高、S高を展開する角川ドワンゴ学園の佐藤将大さんと、『メタバース進化論』を出版されたバーチャ....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 11月28日 (木) 19:00~20:30
World Report 第10回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから見えてくることを参加者の皆....
「ハリス V.S. トランプ 米国大統領選挙結果を読み解く」