記事・レポート
人はなぜ旅をするんだろう?
旅の本、いろいろ 〜好きな本がみつかる、ブックトーク
カフェブレイクブックトーク
更新日 : 2014年04月07日
(月)
第6章 我、辺境・異郷を愛す
澁川雅俊: ここではまず『旅とチベットと僕』(棚瀬慈郎/講談社)と『旅に溺れる』(佐々木幹郎/岩波書店)を挙げることにします。棚瀬の本の帯には「あるいはシャンバラ国の実在について」と解題されています。シャンバラはその所在が知られていないチベットの伝説上の仏教王国。理想郷として、いまも人びとに崇められています。著者は過去30年間、その理想郷を探し求めて、ヒマラヤの過酷な地域をあちこちと旅してきました。詩人の佐々木もそれらの地域を棚瀬と同様30年も駆けめぐります。葬礼のさまざまな様式を調べ、それを通じて人びととその祖先との魂のつながり、家族の中で前に亡くなった人たちとのつながりを大事にするのはなぜかを思索してきました。ブータンの人びとの価値観がもてはやされているいまどきのチベットやネパールを辺境、ないし異郷と差別化するのは適正ではないかもしれませんが、これらの本には辺境・異郷との触れ合いを読みとられます。
『アグルーカの行方』(角幡唯介/集英社)と『悠久の時を旅する』(星野道夫/クレヴィス)は北極です。『アグルーカの行方』は、19世紀中頃の探検家フランクリンの最後の北極探検の後の物語です。その探検隊は隊長を含め隊員全員が遭難したとされましたが、アグルーカと呼ばれた生存者がおり、その後しばらく極地のどこかで生きていたという噂が広がりました。著者は探検家として有名ですが、この本は仲間たちとその痕跡を求めて探検した1600kmにおよぶ冒険記です。『悠久の時を旅する』の著者は写真家です。彼は、「私はいつからか、自分の生命と、自然とを切り離して考えることができなくなっていた」(帯解説)、と言いアラスカの大自然に生きる人や野生動物を撮り続け、その地に生きる人びとの間で語り継がれた物語の意味を思索してきました。フィールドでヒグマに襲われ43歳で亡くなった彼ですが、自然と共生する意味を、その瞬間に理解したのではなかったかと、私は思います。
関連リンク
澁川雅俊(しぶかわ・まさとし)氏のプロフィール
ライブラリー・フェロー
人はなぜ旅をするんだろう? インデックス
-
第1章 本の中の旅
2014年03月26日 (水)
-
第2章 昔の旅にタイムスリップ
2014年03月28日 (金)
-
第3章 数奇な冒険・探検記
2014年04月01日 (火)
-
第4章 「山のあなた」に、何かが見つかる?
2014年04月03日 (木)
-
第5章 巡礼・お遍路・ピルグリム
2014年04月04日 (金)
-
第6章 我、辺境・異郷を愛す
2014年04月07日 (月)
-
第7章 旅の移動手段あれこれ(1)
2014年04月08日 (火)
-
第8章 旅の移動手段あれこれ(2)
2014年04月15日 (火)
-
第9章 旅の移動手段あれこれ(3)
2014年04月17日 (木)
注目の記事
-
11月20日 (水) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
10月22日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2024年10月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の”いま”が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
-
10月22日 (火) 更新
メタバースは私たちの「学び」に何をもたらす?<イベントレポート>
メタバースだからこそ得られる創造的な学びとは?N高、S高を展開する角川ドワンゴ学園の佐藤将大さんと、『メタバース進化論』を出版されたバーチャ....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月17日 (火) 19:00~20:30
note × academyhills
メディアプラットフォームnoteとのコラボイベント第1回。近著『きみのお金は誰のため』が25万部超のベストセラーとなっている、社会的金融教育....
「そもそもお金って何?未来をつくるためのお金の教養」
-
開催日 : 11月28日 (木) 19:00~20:30
World Report 第10回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから見えてくることを参加者の皆....
「ハリス V.S. トランプ 米国大統領選挙結果を読み解く」