記事・レポート
「池上彰が紐解く、アラブの今と未来」in 六本木アートカレッジ
~アラブ美術のツボがわかるニュース解説~
政治・経済・国際文化教養
更新日 : 2012年09月11日
(火)
第2章 キリスト教は、言わばユダヤ教の改革版
池上彰: 次に、ユダヤ教とキリスト教とイスラム教の関係を整理しましょう。まずはユダヤ教とキリスト教からです。
現在のイスラエルがあるあたりに、今から2000年以上前まで、ユダヤ教の王国がありました。ユダヤ教は「ヤハウェ」(エホバとも言う)という神を信仰する一神教です。その聖典には「ヤハウェという神様が6日間でこの世界をつくり、7日目に休まれた」という天地創造のことが書いてあります。聖書ですね。ユダヤ教では「律法の書」と呼ぶこともあります。
今から2000年ほど前になると、ユダヤ教の改革運動をする「イエス」という人物が現れ、信者を集めていきました。イエスはユダヤ教の幹部たちににらまれて、当時このあたりを支配していたローマ帝国の総督に突き出され、そして十字架にかけられたのです。ちなみに当時のこの地域では、“イエス”というのはごく普通の名前で、日本でいう“太郎”みたいな名前でした。十字架にかけるのも、当時は一般的な処刑方法でした。
イエスの遺体は、すぐ近くの岩の洞穴のようなところに埋葬されました。しかし3日後に信者たちが行ってみると、お墓は空っぽでした。そのため「イエスは復活し、やがて神殿の丘を見下ろすオリンポス山の山頂から昇天した」という話になり、「イエスはただの人間ではない」となったのです。
ユダヤ教には、世界の終わりに救世主が現れて人々を導いてくれるという信仰があります。信者たちは「イエスこそが救世主ではないか」と考えるようになり、独自の布教活動を始めます。これがキリスト教になったのです。ですから、イエスがキリスト教を始めたわけではありません。イエスはユダヤ教徒として生まれ、ユダヤ教徒として亡くなったのですが、その信者たちがキリスト教を始めたのです。
つまり、キリスト教はもともとはユダヤ教ですから、ユダヤ教の聖書はキリスト教にとっても聖書です。と同時に、イエスの言行録も聖書です。「イエスは神の子として、人々にいろいろなことを伝えた。イエスの言葉を通じて、人々は神様との間に新しい約束を結んだのだ」という考え方から、キリスト教では、イエスの言行録を「新約聖書」、それまでの聖書は古い約束ということで「旧約聖書」と呼ぶようになります。“約”は、約束の約であって、翻訳の訳ではありません。
ただし、旧約聖書という言い方は、あくまでもキリスト教徒の見方ですから、ユダヤ教徒に対して「旧約聖書」という言い方をすると、本当に嫌な顔をします。ユダヤ教徒にとっては「旧約聖書じゃない。聖書だ!」ということです。
現在のイスラエルがあるあたりに、今から2000年以上前まで、ユダヤ教の王国がありました。ユダヤ教は「ヤハウェ」(エホバとも言う)という神を信仰する一神教です。その聖典には「ヤハウェという神様が6日間でこの世界をつくり、7日目に休まれた」という天地創造のことが書いてあります。聖書ですね。ユダヤ教では「律法の書」と呼ぶこともあります。
今から2000年ほど前になると、ユダヤ教の改革運動をする「イエス」という人物が現れ、信者を集めていきました。イエスはユダヤ教の幹部たちににらまれて、当時このあたりを支配していたローマ帝国の総督に突き出され、そして十字架にかけられたのです。ちなみに当時のこの地域では、“イエス”というのはごく普通の名前で、日本でいう“太郎”みたいな名前でした。十字架にかけるのも、当時は一般的な処刑方法でした。
イエスの遺体は、すぐ近くの岩の洞穴のようなところに埋葬されました。しかし3日後に信者たちが行ってみると、お墓は空っぽでした。そのため「イエスは復活し、やがて神殿の丘を見下ろすオリンポス山の山頂から昇天した」という話になり、「イエスはただの人間ではない」となったのです。
ユダヤ教には、世界の終わりに救世主が現れて人々を導いてくれるという信仰があります。信者たちは「イエスこそが救世主ではないか」と考えるようになり、独自の布教活動を始めます。これがキリスト教になったのです。ですから、イエスがキリスト教を始めたわけではありません。イエスはユダヤ教徒として生まれ、ユダヤ教徒として亡くなったのですが、その信者たちがキリスト教を始めたのです。
つまり、キリスト教はもともとはユダヤ教ですから、ユダヤ教の聖書はキリスト教にとっても聖書です。と同時に、イエスの言行録も聖書です。「イエスは神の子として、人々にいろいろなことを伝えた。イエスの言葉を通じて、人々は神様との間に新しい約束を結んだのだ」という考え方から、キリスト教では、イエスの言行録を「新約聖書」、それまでの聖書は古い約束ということで「旧約聖書」と呼ぶようになります。“約”は、約束の約であって、翻訳の訳ではありません。
ただし、旧約聖書という言い方は、あくまでもキリスト教徒の見方ですから、ユダヤ教徒に対して「旧約聖書」という言い方をすると、本当に嫌な顔をします。ユダヤ教徒にとっては「旧約聖書じゃない。聖書だ!」ということです。
「池上彰が紐解く、アラブの今と未来」in 六本木アートカレッジ インデックス
-
第1章 まずはアラブ世界とイスラム世界と中東の違いを整理しましょう
2012年09月10日 (月)
-
第2章 キリスト教は、言わばユダヤ教の改革版
2012年09月11日 (火)
-
第3章 イスラム教は、ユダヤ教とキリスト教の流れを汲む
2012年09月13日 (木)
-
第4章 イスラム世界のスンニ派とシーア派が対立する理由
2012年09月14日 (金)
-
第5章 中東問題とは?
2012年09月18日 (火)
-
第6章 イギリスの三枚舌外交がアラブ世界をごちゃごちゃにした
2012年09月24日 (月)
-
第7章 本当にFacebookがジャスミン革命を引き起こしたのか?
2012年09月25日 (火)
-
第8章 アラブ世界に広まる民主主義のジレンマ
2012年09月27日 (木)
-
第9章 【番外編】池上彰が観た「アラブ・エクスプレス展」
2012年09月28日 (金)
該当講座
池上彰 (ジャーナリスト/中東調査会会員/東京工業大学教授)
長期独裁政権下に置かれたアラブ諸国の民衆が、民主化を求め立ち上がった「アラブの春」。チュニジアから端を発した民主化運動は、隣国のエジプト、リビアに飛び火し、各国で続いた長期独裁政権を崩壊させる結果となりました。 アラブで起こった一連の民主化運動は、FacebookやTwitterなどのSNSが民衆....
政治・経済・国際 文化 教養
注目の記事
-
10月22日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2024年10月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の”いま”が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
-
10月22日 (火) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
10月22日 (火) 更新
メタバースは私たちの「学び」に何をもたらす?<イベントレポート>
メタバースだからこそ得られる創造的な学びとは?N高、S高を展開する角川ドワンゴ学園の佐藤将大さんと、『メタバース進化論』を出版されたバーチャ....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 11月28日 (木) 19:00~20:30
World Report 第10回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから見えてくることを参加者の皆....
「ハリス V.S. トランプ 米国大統領選挙結果を読み解く」
-
開催日 : 11月14日 (木) 19:00~20:30
「あたりまえ」のつくり方
「テクノロジー」、「ダイバーシティ」、「サステナビリティ」という3つの世界的潮流が押し寄せる中、これまで以上に本来のPRが持つ「新しいあたり....