記事・レポート
日本の蚊帳(かや)が、アフリカの貧困を救う
~1人の日本人が20年間続けたライフワークが、世界を動かす~
更新日 : 2009年11月09日
(月)
第2章 マラリア対策に『オリセットネット』が選ばれた理由
伊藤高明: WHOは1998年に、ユニセフ、ワールド・バンク、UNDPと共にRoll Back Malaria(ロール・バック・マラリア)というキャンペーンを始め、「2010年までにマラリアによる死亡を50%削減する」という目標を掲げました。その手段は「殺虫剤で処理した蚊帳を使う」「感染した人にはACTという新しいマラリアの治療薬を使う」というものです。
なぜ普通の蚊帳ではだめなのかというと、タンザニアで子ども2人を実験小屋で寝かせた結果があります。どんな実験かというと、4~6週間にわたって「2人とも蚊帳も何もないところで寝かせる」「2人とも蚊帳の中で寝かせる」「1人は蚊帳の中で、もう1人はその外で寝かせる」、そしてそれぞれその間に吸血した蚊の累積数を調べるというものです。
これによると「2人とも蚊帳も何もないところ」で寝かせた場合は1人あたり約370頭、「2人とも蚊帳の中」では約70頭、「1人は蚊帳の中で、もう1人はその外」では、蚊帳の外で寝た人は約450頭に吸血されました。つまり、「1人は蚊帳の中で、もう1人はその外」で寝た場合、蚊帳の外で寝た人は「2人とも蚊帳も何もないところ」で寝たときよりも吸血されたということです。
一方、殺虫剤で処理した蚊帳では「2人とも蚊帳も何もないところ」の結果は当然のことながら変わりませんが、「2人とも蚊帳の中」の場合は約3、40頭に減り、「1人は蚊帳の中で、もう1人はその外」の場合も約170頭に減りました。これは、蚊が殺虫剤で処理した蚊帳に触れると死ぬからです。殺虫剤で処理した蚊帳を使うと、有効的に蚊の吸血を防ぐことができ、それを村中が使うと、村の蚊の密度が減るので、例えば村の中で蚊帳に入れない人がいても、その人も恩恵を受けるということになります。
ちなみに、なぜ蚊帳の中に入っている人が吸血されるのかというと、日本の蚊帳と違ってベッドの寸法だけの蚊帳なので、寝返りを打ったときにめくれ上がったところから蚊が入ったり、蚊帳に体が触れていると外から吸血されたりするからです。
当初WHOが採用した「殺虫剤で処理した蚊帳」というのは、普通の蚊帳を殺虫剤処理したものです。これは洗濯すると薬剤が落ちるので再処理する必要があるのですが、WHOは再処理を住民に行わせることで、マラリア防止の啓蒙活動を行えると考え、この方法を採用したのです。しかし再処理率が低く、うまくいきませんでした。
そのためWHOはキャンペーン立ち上げの2年後、2000年に、このままでは「2010年までに50%のマラリアの犠牲者を減らす」という目標の達成は無理と判断し、再処理の必要がない蚊帳を新たに選択したのです。その当時は、『オリセットネット』のみがLLIN(Long-Lasting Insecticidal Net)という長期残効蚊帳があることでWHOから評価され、マラリア対策用に推薦されました。そしてWHOは住友化学にオリセットの増産と、製造技術のアフリカへの技術移転を要請してきたのです。
住友化学はパートナーとしてタンザニアのA to Z社という蚊帳メーカーを選びました。技術移転は2003年に行いましたが、品質管理上、原材料は今でも日本でつくっています。タンザニアでは原料を溶かして、溶かしたものを糸にし、編み機でネットを編み、編んだネットを縫製し、パッキングして出荷しています。
タンザニアで生産できるようになると、国際社会から『オリセットネット』の供給に対する要望がたくさん寄せられるようになったので、A to Z社とのジョイントベンチャーという形でVHI社を設立しました。この結果、現地で約4,000人の雇用が創出されました。
なぜ普通の蚊帳ではだめなのかというと、タンザニアで子ども2人を実験小屋で寝かせた結果があります。どんな実験かというと、4~6週間にわたって「2人とも蚊帳も何もないところで寝かせる」「2人とも蚊帳の中で寝かせる」「1人は蚊帳の中で、もう1人はその外で寝かせる」、そしてそれぞれその間に吸血した蚊の累積数を調べるというものです。
これによると「2人とも蚊帳も何もないところ」で寝かせた場合は1人あたり約370頭、「2人とも蚊帳の中」では約70頭、「1人は蚊帳の中で、もう1人はその外」では、蚊帳の外で寝た人は約450頭に吸血されました。つまり、「1人は蚊帳の中で、もう1人はその外」で寝た場合、蚊帳の外で寝た人は「2人とも蚊帳も何もないところ」で寝たときよりも吸血されたということです。
一方、殺虫剤で処理した蚊帳では「2人とも蚊帳も何もないところ」の結果は当然のことながら変わりませんが、「2人とも蚊帳の中」の場合は約3、40頭に減り、「1人は蚊帳の中で、もう1人はその外」の場合も約170頭に減りました。これは、蚊が殺虫剤で処理した蚊帳に触れると死ぬからです。殺虫剤で処理した蚊帳を使うと、有効的に蚊の吸血を防ぐことができ、それを村中が使うと、村の蚊の密度が減るので、例えば村の中で蚊帳に入れない人がいても、その人も恩恵を受けるということになります。
ちなみに、なぜ蚊帳の中に入っている人が吸血されるのかというと、日本の蚊帳と違ってベッドの寸法だけの蚊帳なので、寝返りを打ったときにめくれ上がったところから蚊が入ったり、蚊帳に体が触れていると外から吸血されたりするからです。
当初WHOが採用した「殺虫剤で処理した蚊帳」というのは、普通の蚊帳を殺虫剤処理したものです。これは洗濯すると薬剤が落ちるので再処理する必要があるのですが、WHOは再処理を住民に行わせることで、マラリア防止の啓蒙活動を行えると考え、この方法を採用したのです。しかし再処理率が低く、うまくいきませんでした。
そのためWHOはキャンペーン立ち上げの2年後、2000年に、このままでは「2010年までに50%のマラリアの犠牲者を減らす」という目標の達成は無理と判断し、再処理の必要がない蚊帳を新たに選択したのです。その当時は、『オリセットネット』のみがLLIN(Long-Lasting Insecticidal Net)という長期残効蚊帳があることでWHOから評価され、マラリア対策用に推薦されました。そしてWHOは住友化学にオリセットの増産と、製造技術のアフリカへの技術移転を要請してきたのです。
住友化学はパートナーとしてタンザニアのA to Z社という蚊帳メーカーを選びました。技術移転は2003年に行いましたが、品質管理上、原材料は今でも日本でつくっています。タンザニアでは原料を溶かして、溶かしたものを糸にし、編み機でネットを編み、編んだネットを縫製し、パッキングして出荷しています。
タンザニアで生産できるようになると、国際社会から『オリセットネット』の供給に対する要望がたくさん寄せられるようになったので、A to Z社とのジョイントベンチャーという形でVHI社を設立しました。この結果、現地で約4,000人の雇用が創出されました。
日本の蚊帳(かや)が、アフリカの貧困を救う インデックス
-
第1章 疾病パンデミックの脅威
2009年10月28日 (水)
-
第2章 マラリア対策に『オリセットネット』が選ばれた理由
2009年11月09日 (月)
-
第3章 38万人の子どもの命が救われた
2009年11月19日 (木)
-
第4章 マラリアは根絶できるか?
2009年12月01日 (火)
-
第5章 感染症対策というライフワークが見つかるまで
2009年12月11日 (金)
-
第6章 仕事はゲーム。部署異動ぐらいで動じるな
2009年12月21日 (月)
該当講座
日本の蚊帳(かや)が、アフリカの貧困を救う
~1人の日本人が20年間続けたライフワークが、世界を動かす~
伊藤高明(住友化学(株)ベクターコントロール(事)技術開発部)×米倉誠一郎(日本元気塾塾長)
アフリカの貧困を救う防虫蚊帳「オリセットネット」を開発した伊藤氏の20年間にわたる研究の過程から、スピード重視で結果を急ぐ現代の日本人が忘れがちな「地道に、こつこつと、一つのことを続ける」ことの価値を改めて考えます。
日本元気塾
政治・経済・国際 キャリア・人
注目の記事
-
11月20日 (水) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
10月22日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2024年10月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の”いま”が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
-
10月22日 (火) 更新
メタバースは私たちの「学び」に何をもたらす?<イベントレポート>
メタバースだからこそ得られる創造的な学びとは?N高、S高を展開する角川ドワンゴ学園の佐藤将大さんと、『メタバース進化論』を出版されたバーチャ....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月17日 (火) 19:00~20:30
note × academyhills
メディアプラットフォームnoteとのコラボイベント第1回。近著『きみのお金は誰のため』が25万部超のベストセラーとなっている、社会的金融教育....
「そもそもお金って何?未来をつくるためのお金の教養」
-
開催日 : 11月28日 (木) 19:00~20:30
World Report 第10回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから見えてくることを参加者の皆....
「ハリス V.S. トランプ 米国大統領選挙結果を読み解く」