藤沢久美(ふじさわ・くみ)
国際社会経済研究所 理事長
プロフィール

国内外の投資運用会社勤務を経て、1995年に日本初の投資信託評価会社株式会社アイフィスを起業。1999年、同社を世界的格付会社スタンダード&プアーズに売却。2000年にシンクタンク・ソフィアバンクの設立に参画。07年に、世界経済フォーラムより「ヤング・グローバル・リーダー」に選出され、世界40か国以上を訪問。金融審議会、情報通信審議会、社会資本整備審議会など政府各省の審議委員を歴任。証券業協会公益理事、大阪公立大学の理事、奈良先端科学技術大学院大学の経営評価委員等の公職の他、しずおかFG、ネットプロテクションズ、セルソース、メルカリなど上場企業の社外取締役やトヨタ自動車の補欠監査役なども兼務。22年4月、NECグループの独立シンクタンク国際社会経済研究所理事長に就任。
関連講座
2024年12月

講座開催日:2024年12月17日 (火)
メディアプラットフォームnoteとのコラボイベント第1回。近著『きみのお金は誰のため』が25万部超のベストセラーとなっている、社会的金融教育家の田内学さんをお迎えし、いま身につけておきたい「お金の教養」についてお話を伺います。モデレーターは、国際経済社会研究所の理事長、藤沢久美さん。自分にとって「お金」とは何か、「未来をつくるお金の使い方」とは何か、あなたの「お金」に対する見方がガラリと変わるかもしれません。【note placeにてリアル開催】

2024年05月

講座開催日:2024年05月08日 (水)
「⾃分の物語(ナラティブ)」を語り、社会との関係性や「私たち」の目指す世界につなげていくことで、何か問題があっても、人々の共感を得て社会を変えていく力にできる「ナラティブパワー」。すべての⼦どもの「話す⼒」の育成に⼒を入れる⽵内明日⾹さんと、まちの保育園・こども園で「『まちぐるみ』の子育て」を目指す松本理寿輝さんをお招きし、多様な個性とナラティブパワーの関係について考えます。モデレーターは国際社会経済研究所理事長の藤沢久美さんです。【リアル開催】

2023年04月
メタバースで人類はいかに進化するのか?第2弾
〜霊⻑類の社会進化から未来のアバター社会を考える〜

講座開催日:2023年04月26日 (水)
バーチャル美少女ねむさん、霊長類学者の本郷峻さんを迎え、メタバース空間を手にした人類が、今後どのように生き方を変えていくのか未来のライフスタイルを議論するセッションの第2弾!【オンライン開催】

2023年02月
メタバースで人類はいかに進化するのか?
~外見、役割から解放され、自由で多様な人生を生きる~

講座開催日:2023年02月01日 (水)
バーチャル美少女ねむさん、霊長類学者の本郷峻さんを迎え、メタバース空間を手にした人類が、今後どのように生き方を変えていくのか未来のライフスタイルを議論します。【オンライン開催】

2022年07月

講座開催日:2022年07月07日 (木)
六本木ヒルズ49階に集まり、会話を楽しむ“Library Lounge Talk”。7月のスピーカーは「キャリアチェンジに必要な大人の学び」をテーマに、藤沢久美さんと語り合います。

2022年05月

講座開催日:2022年05月20日 (金)
カタリスト藤沢久美さんのテーマは「人はなぜ都市をつくるのか? 」。最終回は、Thirdverse CEOの國光宏尚さんをゲストにお迎えして、「メタバースと労働」について語り合います。

2022年03月

講座開催日:2022年03月25日 (金)
カタリスト藤沢久美さんのテーマは「人はなぜ都市をつくるのか? 」。今回は、メディア美学者の武邑光裕さんをゲストにお迎えし、「オフィスと働き方の未来」について考えます。

2022年02月

講座開催日:2022年02月25日 (金)
カタリスト藤沢久美さんのテーマは「人はなぜ都市をつくるのか? 」。今回は、建築家の小林恵吾さんをゲストにお迎えし、「空間」と「建築」から都市について考えます。

2022年01月

講座開催日:2022年01月18日 (火)
カタリスト藤沢久美さんのテーマは「人はなぜ都市をつくるのか? 」。今回は、平城京の調査研究を行う舘野和己さんと人間にとって必要な都市機能を見つめ直し、未来の都市の在り方を議論します。

2021年06月

講座開催日:2021年06月22日 (火)
カタリスト藤沢久美さんのテーマは「人はなぜ都市をつくるのか? 」。今回は、葉村真樹さんと人類初の都市から振り返り、都市の進化の過程を考察することで、未来の私たちの生活にも目を向けます。

著作書籍
最高のリーダーは何もしない
藤沢久美ダイヤモンド社
すぐやる人の“超えてる”思考法:成功者たちのすごい言葉
藤沢久美三笠書房
あの会社の新人は、なぜ育つのか
藤沢久美ダイヤモンド社
注目の記事
-
01月21日 (火) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
01月21日 (火) 更新
リスキリングは次のフェーズへ!<イベントレポート>
ゲストにリスキリングを日本に広めた第一人者の後藤宗明さん、LinkedInの日本代表を務める田中若菜さんをお迎えし、個々人がどのようにリスキ....
-
01月21日 (火) 更新 01月21日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2025年1月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の"いま"が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....