セミナー・イベント
特別セミナー
「“一人ひとりが世界を変える”方法がここにある」
Room to Read CEO、ジョン・ウッド氏をお招きして
BIZセミナー
その他
日時
2008年12月04日
(木)
13:30〜15:00

内容
『マイクロソフトでは出会えなかった天職(原題:Leaving Microsoft To Change the World)』の著者、ソーシャルアントレプレナーのジョン・ウッド氏による特別セミナーです。
マイクロソフトのエグゼクティブであった氏が、非営利団体ルーム・トゥ・リード(Room to Read)を設立したのは8年前。「貧困の連鎖を断ち切り世界を変えるためには子供の教育から」をミッションに、その活動は子供達に本を寄贈することから始まり、ネパール、スリランカ、ベトナム、カンボジア、ラオス、インド、南アフリカ、ザンビアなど8カ国で学校や図書館など初等教育施設を建設、また児童への奨学金の提供などです。
そして、ルーム・トゥ・リードの活動で最も注目されているのは、氏のビジョンとそれを実現するため戦略的に練られたビジネスモデルです。ルーム・トゥ・リードの世界主要都市34カ所にあるチャプターはボランティアで支えられ、また途上国でのプログラム実施に掛るコストは徹底的に抑えられています。一方で、先進国では積極的に事業を売り込み、寄付を集め、その成果や進捗を具体的な数字でタイムリーにかつ頻繁に報告しています。また、プログラムの永続性を計るため、援助を受ける側にも一部の負担を課しているなど、こうした取り組みがNPOの経済的な自立を実現しているのです。
本セミナーでは、「一人でも多くの子供の人生を変え、世界を変える」ルーム・トゥ・リードの活動をご紹介いただくとともに、氏のビジョン、ビジネスモデル、今後の展開などソーシャルアントレプレナーとして自身のお考えをお聞きしたいと思います。
(ジョン・ウッド氏スピーチ30分、質疑60分)
※遂次訳を予定しています。
マイクロソフトのエグゼクティブであった氏が、非営利団体ルーム・トゥ・リード(Room to Read)を設立したのは8年前。「貧困の連鎖を断ち切り世界を変えるためには子供の教育から」をミッションに、その活動は子供達に本を寄贈することから始まり、ネパール、スリランカ、ベトナム、カンボジア、ラオス、インド、南アフリカ、ザンビアなど8カ国で学校や図書館など初等教育施設を建設、また児童への奨学金の提供などです。
そして、ルーム・トゥ・リードの活動で最も注目されているのは、氏のビジョンとそれを実現するため戦略的に練られたビジネスモデルです。ルーム・トゥ・リードの世界主要都市34カ所にあるチャプターはボランティアで支えられ、また途上国でのプログラム実施に掛るコストは徹底的に抑えられています。一方で、先進国では積極的に事業を売り込み、寄付を集め、その成果や進捗を具体的な数字でタイムリーにかつ頻繁に報告しています。また、プログラムの永続性を計るため、援助を受ける側にも一部の負担を課しているなど、こうした取り組みがNPOの経済的な自立を実現しているのです。
本セミナーでは、「一人でも多くの子供の人生を変え、世界を変える」ルーム・トゥ・リードの活動をご紹介いただくとともに、氏のビジョン、ビジネスモデル、今後の展開などソーシャルアントレプレナーとして自身のお考えをお聞きしたいと思います。
(ジョン・ウッド氏スピーチ30分、質疑60分)
※遂次訳を予定しています。


オピニオン
マイクロソフトから途上国の子供たちに教育支援をする“天職”に出会うまで
2009年06月17日 (水)
マイクロソフトを辞め、貧困地域の子どもたちに教育の場を提供することを決意したジョン・ウッド氏。非営利団体Room to Readを立ち上げ、チャリティにビジネスの手法を導入し、確実に成果をあげています。氏のリーダーシップや結果を出す組織づくり、そして一人の行動が世界を変える様にご注目ください。- 第8章 現地の文化を尊重すること、熱意を持ってやり遂げること2009年09月29日 (火)
- 第7章 組織のマネジメントとコミュニケーションのポイント2009年09月14日 (月)
- 第6章 「批判家のための銅像は1つもない」2009年09月01日 (火)
講師紹介


募集要項
日時 |
2008年12月04日
(木)
13:30〜15:00 |
---|---|
受講料 |
無料 |
定員 | 130名
※定員になり次第締め切らせていただきます |
主催 |
|
会場 |
アカデミーヒルズ49(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階) ※都合により40階に変更する場合、受講生には直接ご案内いたします。 |
注目の記事
-
01月21日 (火) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
01月21日 (火) 更新
リスキリングは次のフェーズへ!<イベントレポート>
ゲストにリスキリングを日本に広めた第一人者の後藤宗明さん、LinkedInの日本代表を務める田中若菜さんをお迎えし、個々人がどのようにリスキ....
-
01月21日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2025年1月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の"いま"が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....