VISIONARY FES vol.1
微生物視点で考える次世代の都市のありかた
日時

内容
私たちは普段、たくさんの目に見えない微生物たちと共に暮らしています。しかし、現代的な都市環境やライフスタイルは、これまでの私たちと微生物との関係を大きく変えつつあります。さらに、その変化が私たちの健康に思ってもいなかった影響を与えていることが、最近の研究から報告されています。
「VISIONARY FES」では、常設展示「ビジョナリーラボ」の今回のビジョナリーである伊藤光平さんをはじめ、さまざまな方をゲストにお呼びし、微生物たちとの共生やこれからの関係性について2回のトークをおこないます。
第1回のテーマは「微生物視点で考える次世代の都市のありかた」
微生物の視点で都市を見直すと、いったいどんな気づきや発見があるのでしょう。今の私たちが暮らす都市環境は、多様な微生物たちが生きるのに適しているでしょうか?
第1回目の今回は、ビジョナリーとして都市での微生物多様性の促進を掲げる伊藤光平さん、微生物とコミュニケーションできるロボット「Nukabot」の開発を手がけるドミニク・チェンさん、プランツディレクターのMikiko Kamadaさん、森ビルで都市エリアでのコミュニティづくりをおこなっている中裕樹さんにゲストとしてお越しいただきます。なぜ微生物多様性が大切なのか。そして、微生物フレンドリーな次世代の都市を目指すには何が必要となるのか。それぞれのご専門から語っていただきます。

・伊藤光平 (株式会社BIOTA 代表取締役)
・ドミニク・チェン(早稲田大学 文学学術院 教授)
・Mikiko Kamada (アーティスト /
プランツディレクター)
・中裕樹 (森ビル株式会社 タウンマネジメント事業部)
◆ファシリテーター
・岩澤大地 (日本科学未来館 科学コミュニケーター)
講師紹介

ゲスト
ドミニク・チェン
早稲田大学 文学学術院 教授
博士(学際情報学)。NTT InterCommunication Center[ICC]研究員, 株式会社ディヴィデュアル共同創業者を経て、現在は早稲田大学文学学術院教授。クリエイティブ・コモンズ・ジャパン(現コモンスフィア)理事。Ferment Media Researchを主宰し、テクノロジー、人間と自然存在の関係性を研究している。著書に『未来をつくる言葉—わかりあえなさをつなぐために』(新潮社)、『謎床—思考が発酵する編集術』(晶文社)、など多数。監訳書に『ウェルビーイングの設計論—人がよりよく生きるための情報技術』、監修・編著に『わたしたちのウェルビーイングをつくりあうために—その思想、実践、技術』(BNN新社)など。
Photo by Takaya Sakano

ゲスト
Mikiko Kamada (かまだ・みきこ)
アーティスト
プランツディレクター
北海道大学大学院農学研究科を修了。生命科学のアカデミックなバックグランドを生かし、プランツディレクターとして空間の緑化事業を手がける。2015年に室内緑化ツールとして、多肉植物の魅力を再現したクッション【Tanicushion®】を発表。現在は空間を緑化することの重要性を研究するため、千葉大学大学院園芸学研究科博士課程にて「植物とヒトの関係性」の再構築を目指し研究中。同時に検証の一環でもある表現活動を継続的に行っている。植物や微生物の存在をテーマにしたインスタレーション、作品を制作。

ゲスト
中裕樹 (なか・ひろき)
森ビル株式会社 タウンマネジメント事業部 パークマネジメント推進部兼TMマーケティング・コミュニケーション部
2008年森ビル株式会社入社。虎ノ門ヒルズのヨガ、フラワーマート等のイベント企画や新虎まつり、TOKYO MURAL PROJECTなど新虎通りを含めたエリアの活性化、グリーンバードの清掃活動を通じたコミュニティづくりに携わる。 2019年11月よりパークマネジメント推進部に異動し、今後竣工予定の虎ノ門・麻布台プロジェクト、虎ノ門ヒルズエリアプロジェクトのパブリックスペース企画に携わる。

ファシリテーター
岩澤大地 (いわさわ・だいち)
日本科学未来館 科学コミュニケーター
最近、ぬか漬けを始め、そのおいしさと魅力に気づく。学生の頃は大きな生き物が好きだったが、今回のビジョナリーラボ展示制作を通して、目に見えない微生物たちへの感覚を磨く。

募集要項
日時 |
2022年04月08日
(金)
19:00~20:00 |
---|---|
受講料 |
無料 |
注意事項 |
■視聴URLのご案内 |
主催 | |
協力 |
|
※お申込期日:4月8日(金)19:00まで
注目の記事
-
03月25日 (火) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
03月25日 (火) 更新
米大学卒業式の注目スピーチから得られる学び<イベントレポート>
ニューヨークを拠点に地政学リスク分析の分野でご活躍され、米国社会、日本社会を鋭く分析されているライターの渡邊裕子さんに、アメリカの大学の卒業....
-
03月25日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2025年3月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の"いま"が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 05月19日 (月) 12:30~14:15
ジェラルド・カーティス氏 特別講演「これからの民主主義」
コロンビア大学政治学名誉教授のジェラルド・カーティス氏をお迎えし、トランプ政権の今後の展望と、これからの民主主義の可能性についてご講演いただ....