記事・レポート
「金融グローバリゼーション~国際金融センターを目指す東京のこれから~」
BIZセミナーその他
更新日 : 2008年06月06日
(金)
第5章 個人金融資産の効果的な活用が鍵
斉藤惇: 1989年の東証の株式時価総額は610兆円強であり、世界一でした。当時のアメリカは370兆円、ロンドンは170兆円でした。しかし、日本が現在の400兆円に縮小したのに対して、ニューヨークは5倍、ナスダックは10倍、イギリスとドイツが約5倍に急成長しました。上海は、1兆6400万円だったのが、170倍の300兆円に膨れ上がりました。日本の世界における相対的地位が縮小しているのは厳然たる事実です。
産業と金融の健全な発展のためには、企業が新たな付加価値を創造するリスクに挑戦する力と、金融資本市場がリスクマネーやソリューションを機動的に提供していく力の2つが、相乗的に発展していく社会を作らなくてはなりません。わが国は国際競争力を持つ製造業と、1,535兆円と言われる個人金融資産の蓄積を利用して、新しい国づくりを進めることは十分に可能でしょう。
わが国の個人金融資産は諸外国と比較して現預金の割合が非常に高い。一方、株式や有価証券の割合が非常に低く、ローリスク・ローリターン傾向です。GDPは約500兆円、個人金融資産が1,535兆円ですから、個人金融資産の利回りが1%伸びれば年間で15兆3,000億円の増益になり、日本のGDPを3%押し上げる効果に相当します。
年金基金や保険の資産構成から見ても、わが国の機関投資家は安全志向です。わが国の機関投資家のポートフォリオは債権の割合が高く、株式や派生商品の割合が非常に低い。一方、欧米の機関投資家は株式投資の割合が非常に高く、個人金融資産が機関投資家を通じて株式市場に流れています。アメリカでの株式時価総額が5倍に増えましたが、増えた分は個人の所得に移りました。アメリカには株の持合がないうえ、個人の34%が直接市場に投資しているし、年金、投資信託を合わせると株式の保有比率は95%を占めるので、株式時価総額が増えた分はすべて個人の所得に変わる社会制度を持っているからです。
わが国でも、高齢化が加速する中にあって、個人金融資産を金融資本市場に効果的に投資して高い収益を得ることが不可欠であり、国内に厚みのある金融資本市場を形成する必要が非常に高まっています。オイルマネーは300兆円とか言われていますが、日本の家庭が約1,500兆円を持っているのですから、これは驚くべきことであり、世界で他に例のない現象です。
産業と金融の健全な発展のためには、企業が新たな付加価値を創造するリスクに挑戦する力と、金融資本市場がリスクマネーやソリューションを機動的に提供していく力の2つが、相乗的に発展していく社会を作らなくてはなりません。わが国は国際競争力を持つ製造業と、1,535兆円と言われる個人金融資産の蓄積を利用して、新しい国づくりを進めることは十分に可能でしょう。
わが国の個人金融資産は諸外国と比較して現預金の割合が非常に高い。一方、株式や有価証券の割合が非常に低く、ローリスク・ローリターン傾向です。GDPは約500兆円、個人金融資産が1,535兆円ですから、個人金融資産の利回りが1%伸びれば年間で15兆3,000億円の増益になり、日本のGDPを3%押し上げる効果に相当します。
年金基金や保険の資産構成から見ても、わが国の機関投資家は安全志向です。わが国の機関投資家のポートフォリオは債権の割合が高く、株式や派生商品の割合が非常に低い。一方、欧米の機関投資家は株式投資の割合が非常に高く、個人金融資産が機関投資家を通じて株式市場に流れています。アメリカでの株式時価総額が5倍に増えましたが、増えた分は個人の所得に移りました。アメリカには株の持合がないうえ、個人の34%が直接市場に投資しているし、年金、投資信託を合わせると株式の保有比率は95%を占めるので、株式時価総額が増えた分はすべて個人の所得に変わる社会制度を持っているからです。
わが国でも、高齢化が加速する中にあって、個人金融資産を金融資本市場に効果的に投資して高い収益を得ることが不可欠であり、国内に厚みのある金融資本市場を形成する必要が非常に高まっています。オイルマネーは300兆円とか言われていますが、日本の家庭が約1,500兆円を持っているのですから、これは驚くべきことであり、世界で他に例のない現象です。
「金融グローバリゼーション~国際金融センターを目指す東京のこれから~」 インデックス
-
第1章 グローバル化とITの進展が経済環境を変革
2008年05月07日 (水)
-
第2章 新たな金融手法と金融商品が登場
2008年05月12日 (月)
-
第3章 海外の金融機関はビジネスモデルを変革
2008年05月19日 (月)
-
第4章 産業と金融で実現する日本の持続的発展
2008年05月29日 (木)
-
第5章 個人金融資産の効果的な活用が鍵
2008年06月06日 (金)
-
第6章 東証の国際化は不可避な課題
2008年06月16日 (月)
-
第7章 リスクアセットの選択肢が拡大
2008年06月23日 (月)
-
第8章 東証をアジア新興企業のメイン市場に
2008年06月30日 (月)
-
第9章 邦銀の海外における競争力は低迷
2008年07月08日 (火)
-
第10章 高度な能力を持つ金融人材の育成も急務
2008年07月14日 (月)
-
第11章 東京市場をアジアの金融センターに
2008年07月22日 (火)
注目の記事
-
11月20日 (水) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
10月22日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2024年10月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の”いま”が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
-
10月22日 (火) 更新
メタバースは私たちの「学び」に何をもたらす?<イベントレポート>
メタバースだからこそ得られる創造的な学びとは?N高、S高を展開する角川ドワンゴ学園の佐藤将大さんと、『メタバース進化論』を出版されたバーチャ....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月17日 (火) 19:00~20:30
note × academyhills
メディアプラットフォームnoteとのコラボイベント第1回。近著『きみのお金は誰のため』が25万部超のベストセラーとなっている、社会的金融教育....
「そもそもお金って何?未来をつくるためのお金の教養」
-
開催日 : 11月28日 (木) 19:00~20:30
World Report 第10回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから見えてくることを参加者の皆....
「ハリス V.S. トランプ 米国大統領選挙結果を読み解く」