記事・レポート
「金融グローバリゼーション~国際金融センターを目指す東京のこれから~」
BIZセミナーその他
更新日 : 2008年05月19日
(月)
第3章 海外の金融機関はビジネスモデルを変革
斉藤惇: このような環境変化の中で、世界的な金融市場の中心に位置してきた先進国の金融機関、特に欧米の先進的な金融機関は大きくビジネスモデルを変革させました。欧米の金融機関は自らが実行した貸し出しなどのリスクを、証券化技術などを駆使して、投資家やヘッジファンドなどの第三者に移転するビジネスモデルを開発しました。「オリジネート&ディストリビュート型」と呼ばれるモデルです。これによって伝統的な銀行のビジネススタイルが変わりました。
シティーは鵜のまねをする烏のごとく行動して失敗しました。本当のプロが居なかったのです。それにもかかわらず彼らが新型金融に突き進まざるを得なかった背景としては、資本市場の発展に伴い、従来型の金融機関が一般的なホールセール取引では、もはや利益を確保できなくなったことが挙げられます。
そうした状況の中で、海外の金融機関は高い格付けを維持するために十分な自己資本を保ちながら、一方で株主の要請を受けて高い資本利益率の達成に果敢に挑戦し続けていました。その結果として、アメリカやイギリスが金融産業を中心とする高い成長率を維持してきたことは紛れもない事実です。
わが国は不良債権問題を何とか整理して、金融システム化が安定してきました。サブプライム問題で出鼻をくじかれた感がありますが、長期的なサイクルで見れば日本でも新しい金融システムを使った経済は回復基調のサイクルにあると思われます。
不良債権は、高度経済成長期において、わが国の成長に大きく貢献したと言われるリレーションシップ・キャピタリズムと間接金融システムが結果的に終焉を迎えたことにより発生しました。リスクを銀行に集中し過ぎたことにより、日本の経済は機能不全に陥り、銀行を救済せざるを得なくなったのです。それが結果的にわが国の経済に大きなパラダイムの変換をもたらしたのも事実です。
いずれにしても、わが国は1990年以降、低成長に甘んじざるを得ませんでした。中国、インドなどが急成長を続ける中で、資本集約型の製造業を中心に輸出で経済成長を牽引してきたわが国のモデルは、それだけではおそらく経済成長を維持できないでしょう。
シティーは鵜のまねをする烏のごとく行動して失敗しました。本当のプロが居なかったのです。それにもかかわらず彼らが新型金融に突き進まざるを得なかった背景としては、資本市場の発展に伴い、従来型の金融機関が一般的なホールセール取引では、もはや利益を確保できなくなったことが挙げられます。
そうした状況の中で、海外の金融機関は高い格付けを維持するために十分な自己資本を保ちながら、一方で株主の要請を受けて高い資本利益率の達成に果敢に挑戦し続けていました。その結果として、アメリカやイギリスが金融産業を中心とする高い成長率を維持してきたことは紛れもない事実です。
わが国は不良債権問題を何とか整理して、金融システム化が安定してきました。サブプライム問題で出鼻をくじかれた感がありますが、長期的なサイクルで見れば日本でも新しい金融システムを使った経済は回復基調のサイクルにあると思われます。
不良債権は、高度経済成長期において、わが国の成長に大きく貢献したと言われるリレーションシップ・キャピタリズムと間接金融システムが結果的に終焉を迎えたことにより発生しました。リスクを銀行に集中し過ぎたことにより、日本の経済は機能不全に陥り、銀行を救済せざるを得なくなったのです。それが結果的にわが国の経済に大きなパラダイムの変換をもたらしたのも事実です。
いずれにしても、わが国は1990年以降、低成長に甘んじざるを得ませんでした。中国、インドなどが急成長を続ける中で、資本集約型の製造業を中心に輸出で経済成長を牽引してきたわが国のモデルは、それだけではおそらく経済成長を維持できないでしょう。
「金融グローバリゼーション~国際金融センターを目指す東京のこれから~」 インデックス
-
第1章 グローバル化とITの進展が経済環境を変革
2008年05月07日 (水)
-
第2章 新たな金融手法と金融商品が登場
2008年05月12日 (月)
-
第3章 海外の金融機関はビジネスモデルを変革
2008年05月19日 (月)
-
第4章 産業と金融で実現する日本の持続的発展
2008年05月29日 (木)
-
第5章 個人金融資産の効果的な活用が鍵
2008年06月06日 (金)
-
第6章 東証の国際化は不可避な課題
2008年06月16日 (月)
-
第7章 リスクアセットの選択肢が拡大
2008年06月23日 (月)
-
第8章 東証をアジア新興企業のメイン市場に
2008年06月30日 (月)
-
第9章 邦銀の海外における競争力は低迷
2008年07月08日 (火)
-
第10章 高度な能力を持つ金融人材の育成も急務
2008年07月14日 (月)
-
第11章 東京市場をアジアの金融センターに
2008年07月22日 (火)
注目の記事
-
11月20日 (水) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
10月22日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2024年10月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の”いま”が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
-
10月22日 (火) 更新
メタバースは私たちの「学び」に何をもたらす?<イベントレポート>
メタバースだからこそ得られる創造的な学びとは?N高、S高を展開する角川ドワンゴ学園の佐藤将大さんと、『メタバース進化論』を出版されたバーチャ....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月17日 (火) 19:00~20:30
note × academyhills
メディアプラットフォームnoteとのコラボイベント第1回。近著『きみのお金は誰のため』が25万部超のベストセラーとなっている、社会的金融教育....
「そもそもお金って何?未来をつくるためのお金の教養」
-
開催日 : 11月28日 (木) 19:00~20:30
World Report 第10回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから見えてくることを参加者の皆....
「ハリス V.S. トランプ 米国大統領選挙結果を読み解く」