記事・レポート
Quo Vadis, Iaponia?
戦後70年、その先を読む~ブックトークより
カフェブレイクブックトーク
更新日 : 2016年06月08日
(水)
第4章 2つの「記憶」から戦後をたどる
ある日本兵の戦後
澁川雅俊: 『生きて帰ってきた男』〔小熊英二/岩波書店〕は、数ある〈戦後70年本〉の中でも特別な光を放っています。「ある日本兵の戦争と戦後」との副題が付けられているように、1925年に生まれたごく“ふつー”の人物の戦前・戦中・戦後の生活模様が丹念に綴られているからです。
名も無い“その男”は、平凡だが幸せで元気に育ち、風雲急を告げた戦前に成人。やがて戦争末期に徴兵され、北支(満州)戦線に派遣。敗戦後はソ連の捕虜となって抑留され、奴隷のように酷使された後、命からがら復員。そして、結核と闘いながら復興期や高度成長期を経験し、戦後70年まで生き抜いてきました。ただし、この本は“その男”が記したものではなく、気鋭の社会学者である息子が実父の生き様をたどり、克明に描いたものです。
その生涯はまさに艱難辛苦そのものでしたが、息子のある問いかけに対し、父は端的にこう応えています。「さまざまな質問の最後に、人生の苦しい局面で、もっとも大事なことは何だったか聞いた。シベリアや結核療養所などで、未来がまったく見えないとき、人間にとって何がいちばん大切だと思ったか、という問いである。『希望だ。それがあれば、人間は生きていける』」。
知られざる苦悩
澁川雅俊: 戦前・戦後の渦中、特別な地位ゆえの苦難を強いられたひとりが、昭和天皇です。生まれながらに皇位継承者であり、戦前は国家元首、あるいは神聖で侵せない統治権者であったがために、国民とはまったく異なる苦悩を経験されたわけです。
『昭和天皇の戦後日本』〔豊下楢彦/岩波書店〕は、膨大な資料をもとに折々の決断の背景に迫りながら、“たったひとりの戦い”を浮き彫りにしています。同時に、その苦悩を引き継いだ今上天皇の、わが国の行方に対する不安についても所見を述べています。2015年春、宮内庁から『昭和天皇実録』〔全19冊、2019年完了予定/東京書籍〕の第1巻が出されましたが、こちらはいわば公的文書をもとに編纂した記録であり、苦悩が吐露されるわけではありません。
その関連として、『戦争をしない国 明仁天皇メッセージ』〔矢部宏治・文&須田慎太郎・写真/小学館〕を取り上げておきましょう。1933年にご生誕された今上天皇は、帝国憲法の下でその地位が定められ、現憲法の下で立太子され、1989年、昭和天皇崩御と同時に即位されました。したがって、戦後70年を完全に生きられ、戦後は一貫して憲法の理念の下、象徴天皇として平和主義を全うされています。本書は基本的には写真集ですが、その傍らには行幸や祭事の折に述べられたおことば、特に平和を希求するメッセージが添えられています。
関連書籍
生きて帰ってきた男
小熊英二岩波書店
昭和天皇の戦後日本
豊下楢彦岩波書店
昭和天皇実録 第7
宮内庁東京書籍
戦争をしない国
矢部宏治,須田慎太郎小学館
Quo Vadis, Iaponia?
インデックス
-
第1章 我々はどこから来て、どこへ向かうのか?
2016年06月01日 (水)
-
第2章 戦後70年を俯瞰する
2016年06月01日 (水)
-
第3章 過去と現在をつなぐ、想いとことば
2016年06月08日 (水)
-
第4章 2つの「記憶」から戦後をたどる
2016年06月08日 (水)
-
第5章 私たちはどこで間違えたのか?
2016年06月22日 (水)
-
第6章 戦後の大衆文化史
2016年06月22日 (水)
注目の記事
-
12月24日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2024年12月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の"いま"が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
-
12月24日 (火) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
12月01日 (日) 更新
【重要】「アカデミーヒルズ」閉館のお知らせ
「アカデミーヒルズ」は、2024年6月30日をもって閉館させていただくこととなりました。これまでのご利用ありがとうございました。閉館までの間....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 01月30日 (木) 19:00~20:30
note × academyhills
メディアプラットフォームnoteとのコラボイベント第2回。映画『ビリギャル』の主人公のモデルで教育家として活動する小林さやかさんと、元陸上選....
小林さやかと為末大が語る『人間の学び・成長のプロセスとマインドセット』