記事・レポート
東日本大震災復興チャリティーセミナー
新しいニッポンを創るために!
アカデミーヒルズセミナー政治・経済・国際文化教養
更新日 : 2011年06月06日
(月)
第3章 3つの政策で脱原発・脱炭素社会のリーダーに
米倉誠一郎: 確かにこういうときこそ原理原則は大事ですね。僕は復興税を払おうと思っていたんですけれど、考え直しました(笑)。今必要なのは「復興」ではなく「創造」だという点は、僕も竹中さんに同感です。復興は元に戻すことだからパッチワークですが、これはもう抜本的にやらなければならない。パラダイム・チェンジが必要だと思います。
今回の惨状を目にしたとき「これは初めてじゃないな」と思いました。1945年の東京と同じ光景です。あのときは上野から品川の海が見えたそうです。それが4、50年頑張れば、ビルが建ち並ぶ今のような姿になるわけです。広島や長崎もそうです。
日本はあのときパラダイム・チェンジしたんです。戦前は「日本には資源がない、島国で耕作面積も少ない、人口は過剰だ。だから南アジア、満州に出て行こう」という考えだったのを、「資源がない? だったら輸入すればいい」「島国? 良港に恵まれた最高の貿易立地じゃないか」「人口過剰? 優秀な労働力と巨大なマーケットが内需として存在するんだ」と、見事なパラダイム・チェンジをしたんです。これが実現できたのは西山弥太郎や井深大、本田宗一郎、松下幸之助、堤康次郎など、パラダイム・チェンジをすぐに体現した人たちがいたからだと思います。
終戦のとき52歳だった西山弥太郎は、鉄工所を鉄鉱石が採れる場所ではなく、千葉に造って原料立地をやめました。37歳だった井深大は、それまでは工業用としか考えられていなかったトランジスタから、みんながポケットに入れて聞くポータブルラジオを直感しました。そこに駆けつけた盛田昭夫は24歳です。56歳だった堤康次郎は東京大空襲のときに「ああ、日本は戦争に負ける。天皇制は廃止されるだろう。すると皇族たちが困っていい土地を売り出すに違いない。それを全部買い占めて“プリンス”ホテルをつくろう」と考えたんです。この構想力、すごいと思いません? 彼らはみんな、これから大衆の時代が来ると見通したんです。
これからどういう時代が来るのかは、もう明らかでしょう。日本はクリーン・エネルギーに基づいた脱原発・脱炭素社会のリーダーになるんです。そのためには3つのことが必要だと思います。1つ目は、たくさんの人を受け入れられるスマートシティ——竹中先生は先ほどエコタウンとおっしゃいましたが——を日本中につくっていくこと。2つ目は、道州制を導入すること。そして3つ目は、アファーマティブ・アクションとして、復興を担う企業の一割以上は5年以内に設立された新興企業や、“敢えて”海外企業にすることです。
なぜ“敢えて”海外企業を使うのかというと、日本のディベロッパーや建設会社が復興でエコタウンをつくったら、また同じことが起こるからです。海外企業を入れることで、「なんでそんな無駄なことをやっているんだ?」「どうしてこんな商慣習なんだ?」という気づきを得られるので、日本を根本的に変える余地が生まれます。それによって小さな企業にも新しいことが起こります。
今回の惨状を目にしたとき「これは初めてじゃないな」と思いました。1945年の東京と同じ光景です。あのときは上野から品川の海が見えたそうです。それが4、50年頑張れば、ビルが建ち並ぶ今のような姿になるわけです。広島や長崎もそうです。
日本はあのときパラダイム・チェンジしたんです。戦前は「日本には資源がない、島国で耕作面積も少ない、人口は過剰だ。だから南アジア、満州に出て行こう」という考えだったのを、「資源がない? だったら輸入すればいい」「島国? 良港に恵まれた最高の貿易立地じゃないか」「人口過剰? 優秀な労働力と巨大なマーケットが内需として存在するんだ」と、見事なパラダイム・チェンジをしたんです。これが実現できたのは西山弥太郎や井深大、本田宗一郎、松下幸之助、堤康次郎など、パラダイム・チェンジをすぐに体現した人たちがいたからだと思います。
終戦のとき52歳だった西山弥太郎は、鉄工所を鉄鉱石が採れる場所ではなく、千葉に造って原料立地をやめました。37歳だった井深大は、それまでは工業用としか考えられていなかったトランジスタから、みんながポケットに入れて聞くポータブルラジオを直感しました。そこに駆けつけた盛田昭夫は24歳です。56歳だった堤康次郎は東京大空襲のときに「ああ、日本は戦争に負ける。天皇制は廃止されるだろう。すると皇族たちが困っていい土地を売り出すに違いない。それを全部買い占めて“プリンス”ホテルをつくろう」と考えたんです。この構想力、すごいと思いません? 彼らはみんな、これから大衆の時代が来ると見通したんです。
これからどういう時代が来るのかは、もう明らかでしょう。日本はクリーン・エネルギーに基づいた脱原発・脱炭素社会のリーダーになるんです。そのためには3つのことが必要だと思います。1つ目は、たくさんの人を受け入れられるスマートシティ——竹中先生は先ほどエコタウンとおっしゃいましたが——を日本中につくっていくこと。2つ目は、道州制を導入すること。そして3つ目は、アファーマティブ・アクションとして、復興を担う企業の一割以上は5年以内に設立された新興企業や、“敢えて”海外企業にすることです。
なぜ“敢えて”海外企業を使うのかというと、日本のディベロッパーや建設会社が復興でエコタウンをつくったら、また同じことが起こるからです。海外企業を入れることで、「なんでそんな無駄なことをやっているんだ?」「どうしてこんな商慣習なんだ?」という気づきを得られるので、日本を根本的に変える余地が生まれます。それによって小さな企業にも新しいことが起こります。
東日本大震災復興チャリティーセミナー インデックス
-
第1章 今こそTPP、エコタウン、道州制の実現を!
2011年06月02日 (木)
-
第2章 原理原則に反する「復興税」には反対です
2011年06月03日 (金)
-
第3章 3つの政策で脱原発・脱炭素社会のリーダーに
2011年06月06日 (月)
-
第4章 既存企業を超えて、若者が日本をひっくり返すチャンス!
2011年06月07日 (火)
-
第5章 経団連の善意「法人税引き下げ見送り」は自粛同様に罪が深い
2011年06月09日 (木)
-
第6章 ここで中国にとられる程度のモノなら、事業から手を引くこと
2011年06月10日 (金)
-
第7章 役所の縦割り権限を排除しなければ、復旧・復興・改革はできない
2011年06月13日 (月)
-
第8章 電力会社はなければ困る。でも、東電である必要はない
2011年06月14日 (火)
該当講座
アカデミーヒルズセミナー 東日本大震災復興チャリティー
新しいニッポンを創るために!
竹中平蔵(アカデミーヒルズ理事長/慶應義塾大学)米倉誠一郎(日本元気塾塾長/一橋大学)
アカデミーヒルズセミナー東日本大震災復興チャリティー「新しいニッポンを創るために」では、この度の震災から日本が復興し、進むべき方向、そして新しい日本を創るためには、我々は何をしなければならないのか、について考えます。またセミナーの収益は被災地復興のために寄付する予定です。
アカデミーヒルズセミナー
政治・経済・国際 文化 教養
注目の記事
-
11月20日 (水) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
10月22日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2024年10月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の”いま”が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
-
10月22日 (火) 更新
メタバースは私たちの「学び」に何をもたらす?<イベントレポート>
メタバースだからこそ得られる創造的な学びとは?N高、S高を展開する角川ドワンゴ学園の佐藤将大さんと、『メタバース進化論』を出版されたバーチャ....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月17日 (火) 19:00~20:30
note × academyhills
メディアプラットフォームnoteとのコラボイベント第1回。近著『きみのお金は誰のため』が25万部超のベストセラーとなっている、社会的金融教育....
「そもそもお金って何?未来をつくるためのお金の教養」
-
開催日 : 11月28日 (木) 19:00~20:30
World Report 第10回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから見えてくることを参加者の皆....
「ハリス V.S. トランプ 米国大統領選挙結果を読み解く」