記事・レポート
ブックオフの危機を救った社会貢献プロジェクト
Room to Readとの協業「BOOKS TO THE PEOPLE」
ライブラリーイベント
更新日 : 2011年05月13日
(金)
第4章 物を捨てたくないお客さまのインフラになる!
佐藤弘志: 今、世の中の大きな流れの中で、節約疲れと言われています。2010年の初頭、識者たちは「消費者は節約に疲れている。今年は自分の生活をゼロから組み立ててみようというパワーが出てくる」とおっしゃっていました。「メリハリ」「他人や社会との共有」が今年の消費のキーワードになっていくということでした。
そこで、我々は社内で議論して、「捨てない人のブックオフ。物を捨てたくないと思う人のためのインフラになっていくことが会社の使命だ」と再定義しました。
「本を読み終わったらブックオフに売りに行く」「要らなくなったと思ったらブックオフに売りに行く」というライフスタイルができれば、自分の書棚をコーディネートできます。あるいは「この作家、ちょっと読んでみたいけど、新刊書で1,800円じゃ手が出ないな」と思うようなときに、「ブックオフの値段だったら、まあ失敗してもいいや」というお試しの機会をつくれます。つまり「本を読む」というスタイルの幅を広げられるのです。これは実際、無意識で我々がやってきたことで、我々がお客さまのインフラになっていけているということじゃないだろうかと思いました。
そして今、「BOOKOFF SUPER BAZAAR(ブックオフスーパーバザー)」と呼んでいるのですが、本だけではなく、洋服からスポーツ用品、アクセサリー、時計、ホビー、プラモデル、トレードカードなど、家の中で要らなくなったありとあらゆる物を、本と同じように磨いてきれいにして「新品ですか?」と言われるような品質で棚に出すということを、すべての商品でやろうとしています。ブックオフは、物を捨てたくないというお客さまのインフラになろうとしているのです。
2009年9月に「BOOKOFF SUPER BAZAAR」を名古屋にオープンし、半年経った頃、お客さま100人にインタビューしたところ、100人中34人の方が、「ここを知って、初めて物を売ってみた」と答えてくださいました。これはうれしい情報でした。なぜなら名古屋には有名な老舗の中古屋さんがあるので、「いつもの店じゃなくて、今回は新装開店のブックオフに持ってきてみた」ということだと広がりがないんです。でも、物を初めて売るビギナーの方が3分の1いらっしゃったというのは、すごく勇気のわいてくるデータでした。アンケートだけでなく、直接お客さまに聞いたところ、「もしこういう場所がなかったら、捨てていた」という方が約半数いらっしゃいました。
お客さまの行動や意識に変化が始まっていると我々は感じています。「こういう場所ができて部屋が片づくようになった」とか、「この本は売るかもしれないな、と思ったら線を引かなくなった」という方が結構いらっしゃると思うのです。つまり、物を買った時点、あるいはもらった時点から、売るということを想定して行動をするようになったのではないかと。
「家庭内在庫」をどんどん出していただき、それを我々がプロとして目利きをし、きれいにリフレッシュして売り場に並べていけば、「売る」ことを知らなかった方にとっても、「売る」ことが当たり前になっていくのだろうと考えました。
そこで、我々は社内で議論して、「捨てない人のブックオフ。物を捨てたくないと思う人のためのインフラになっていくことが会社の使命だ」と再定義しました。
「本を読み終わったらブックオフに売りに行く」「要らなくなったと思ったらブックオフに売りに行く」というライフスタイルができれば、自分の書棚をコーディネートできます。あるいは「この作家、ちょっと読んでみたいけど、新刊書で1,800円じゃ手が出ないな」と思うようなときに、「ブックオフの値段だったら、まあ失敗してもいいや」というお試しの機会をつくれます。つまり「本を読む」というスタイルの幅を広げられるのです。これは実際、無意識で我々がやってきたことで、我々がお客さまのインフラになっていけているということじゃないだろうかと思いました。
そして今、「BOOKOFF SUPER BAZAAR(ブックオフスーパーバザー)」と呼んでいるのですが、本だけではなく、洋服からスポーツ用品、アクセサリー、時計、ホビー、プラモデル、トレードカードなど、家の中で要らなくなったありとあらゆる物を、本と同じように磨いてきれいにして「新品ですか?」と言われるような品質で棚に出すということを、すべての商品でやろうとしています。ブックオフは、物を捨てたくないというお客さまのインフラになろうとしているのです。
2009年9月に「BOOKOFF SUPER BAZAAR」を名古屋にオープンし、半年経った頃、お客さま100人にインタビューしたところ、100人中34人の方が、「ここを知って、初めて物を売ってみた」と答えてくださいました。これはうれしい情報でした。なぜなら名古屋には有名な老舗の中古屋さんがあるので、「いつもの店じゃなくて、今回は新装開店のブックオフに持ってきてみた」ということだと広がりがないんです。でも、物を初めて売るビギナーの方が3分の1いらっしゃったというのは、すごく勇気のわいてくるデータでした。アンケートだけでなく、直接お客さまに聞いたところ、「もしこういう場所がなかったら、捨てていた」という方が約半数いらっしゃいました。
お客さまの行動や意識に変化が始まっていると我々は感じています。「こういう場所ができて部屋が片づくようになった」とか、「この本は売るかもしれないな、と思ったら線を引かなくなった」という方が結構いらっしゃると思うのです。つまり、物を買った時点、あるいはもらった時点から、売るということを想定して行動をするようになったのではないかと。
「家庭内在庫」をどんどん出していただき、それを我々がプロとして目利きをし、きれいにリフレッシュして売り場に並べていけば、「売る」ことを知らなかった方にとっても、「売る」ことが当たり前になっていくのだろうと考えました。
ブックオフの危機を救った社会貢献プロジェクト インデックス
-
第1章 マイクロソフトの元役員が設立したNGO「Room to Read」とは?
2011年05月09日 (月)
-
第2章 全フランチャイズ店で協力し、途上国に図書館を設立
2011年05月10日 (火)
-
第3章 急成長から急転直下、会社の自分探しが始まった
2011年05月12日 (木)
-
第4章 物を捨てたくないお客さまのインフラになる!
2011年05月13日 (金)
-
第5章 社会貢献活動は経営とマネジメントにもいい影響を及ぼした
2011年05月16日 (月)
-
第6章 会社の自分探しの旅を終えて~これからもキャンペーンを続けたい~
2011年05月17日 (火)
注目の記事
-
11月26日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2024年11月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の”いま”が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
-
11月26日 (火) 更新
メタバースは私たちの「学び」に何をもたらす?<イベントレポート>
メタバースだからこそ得られる創造的な学びとは?N高、S高を展開する角川ドワンゴ学園の佐藤将大さんと、『メタバース進化論』を出版されたバーチャ....
-
11月20日 (水) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 01月30日 (木) 19:00~20:30
note × academyhills
メディアプラットフォームnoteとのコラボイベント第2回。映画『ビリギャル』の主人公のモデルで教育家として活動する小林さやかさんと、元陸上選....
小林さやかと為末大が語る『人間の学び・成長のプロセスとマインドセット』