石倉洋子のグローバル・ゼミ
GAS2013修了生の声 Alumni Voices
母親としてチャレンジし続け、世代を超えて成し遂げたい
白川 睦子さん(40代/金融機関勤務/GAS2013)

アベノミクスによって日本への注目が高まる中、仕事で海外法人と接する自分の能力を高めたいと真剣に考えていました。また、中1と小3の息子の母親として、若い世代の目を海外に向け困難に自ら立ち向かうように、母親自身がチャレンジする姿を見せたいと思っていました。
参加して驚いたのは、石倉先生はじめ、ゲスト講師のコミットメントの高さです。テーマは、ジャーナリズム、新規事業への投資、宇宙開発とこれまで考えたことも無いものばかりでしたが、私の視野を格段に広げてくれました。四苦八苦して提出したレポートへの石倉先生のきめ細かいアドバイスも忘れられません。問題を真剣に考え、解決策を練り、英語で発信するという繰り返しで、素晴らしいカリキュラムでした。
グループワークで叩き込まれた「行動しなければ意味が無い。」ということも骨身にしみています。
ユニークで意識の高いゼミ生と出会えたことも大きな財産です。子供たちには時々ゼミの様子を話していましたが、いつか世代を超えて一緒に何かを成し遂げたいと強く思いました。
参加して驚いたのは、石倉先生はじめ、ゲスト講師のコミットメントの高さです。テーマは、ジャーナリズム、新規事業への投資、宇宙開発とこれまで考えたことも無いものばかりでしたが、私の視野を格段に広げてくれました。四苦八苦して提出したレポートへの石倉先生のきめ細かいアドバイスも忘れられません。問題を真剣に考え、解決策を練り、英語で発信するという繰り返しで、素晴らしいカリキュラムでした。
グループワークで叩き込まれた「行動しなければ意味が無い。」ということも骨身にしみています。
ユニークで意識の高いゼミ生と出会えたことも大きな財産です。子供たちには時々ゼミの様子を話していましたが、いつか世代を超えて一緒に何かを成し遂げたいと強く思いました。
注目の記事
-
03月25日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2025年3月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の"いま"が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
-
03月25日 (火) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
03月25日 (火) 更新
米大学卒業式の注目スピーチから得られる学び<イベントレポート>
ニューヨークを拠点に地政学リスク分析の分野でご活躍され、米国社会、日本社会を鋭く分析されているライターの渡邊裕子さんに、アメリカの大学の卒業....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 05月19日 (月) 12:30~14:15
ジェラルド・カーティス氏 特別講演「これからの民主主義」
コロンビア大学政治学名誉教授のジェラルド・カーティス氏をお迎えし、トランプ政権の今後の展望と、これからの民主主義の可能性についてご講演いただ....