日時
※当日の受付は13:30を予定しています。

内容

《パパとわたし:No.29》
2006年
タイプCプリント
100×100cm
森美術館蔵、東京
本プログラムでは、「異文化を生きる子どもたち」と題して、詩人のローソン・フサオ・イナダ氏と出展アーティストのジャン・オー氏を招き、文化や人種の境界を超えて生きる子どもたちについて考えます。
出演:
ローソン・フサオ・イナダ(詩人、南オレゴン大学名誉教授)
ジャン・オー(本展出展アーティスト)
モデレーター:
荒木夏実(森美術館キュレーター)
*日英同時通訳付
【タイムスケジュール】
■14:00- 「日本とアメリカ:二国をつなぎ、共に生きる」
第二次世界大戦中に日系人収容所での暮らしを体験した
詩人のローソン・フサオ・イナダ氏が、自作の詩を通して、
日系3世のアメリカ人としての人生を語ります。
■15:00- 「海を超えて—忻州(きんしゅう・中国)からニューヨークへ渡った子どもたち」
出展アーティストのジャン・オーが出展作品《パパとわたし》シリーズから
見えてくる国際養子縁組など、中国の子どもに関する状況と、
自身の作品について語ります。
■16:15- セッション
両出演者が登壇し、文化や人種の境界を超えて生きる子どもたちについて
議論します。
講師紹介


講座趣旨
※森美術館とは

森美術館とは文化都心 六本木ヒルズのシンボルとして、森タワーの最上階に位置する美術館。 「現代性」と「国際性」をテーマに、現代アート、ファッション、建築、デザイン、写真、映像など様々なジャンルの斬新な展覧会を開催しています。
展覧会会期中は休館日がなく、また22時まで開館(火曜日を除く)しています。
※MAMCメンバーとは
MAMC(マムシー)メンバーとは、森美術館(Mori Art Museum)と、現代(Contemporary)美術を、よりお楽しみいただくためのメンバーシップ。展覧会の無料入館や、メンバーイベントへのご案内など、特典を多数ご用意しています。
MAMCメンバーの詳細は、こちらをご覧ください。
募集要項
日時 |
2014年07月13日
(日)
14:00〜17:00 ※当日の受付は13:30を予定しています。 |
---|---|
受講料 |
1,000円 「森美術館MAMCメンバー(個人・法人)」の方は無料。 |
定員 | 120名(要予約) |
注意事項 |
複数名で一緒にご参加いただく場合にも、一括でお申込を頂くことはできません。お一人様ずつWEB上のお申込みフォームよりご登録いただくことにより、お席を確保させて頂いております。 |
主催 | |
協力 | |
会場 | アカデミーヒルズ49(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階) |
※申し込み締切:7月11日(金)15:00
お支払い方法
クレジットカードによるお支払いのみです。
※いかなる理由においても、お申し込み後のキャンセル及び返金は承っておりません。
※森美術館のセミナーは1回ごとに異なるセミナーになりますので、日程の振り替え、変更は承ることはできかねます。お申し込みの際にはご注意ください。
※クレジットカードはVISA、MASTER、JCB、AMERICAN EXPRESSのみのお取扱となります。
※お支払方法は「一回払い」のみとなります。(「リボルビング払い」「分割払い」等はご利用いただけません)
【その他】
※領収証をご希望の方は、「申込画面」内の<請求書・領収証発行>欄でラジオボタンの「WEB上で発行する」をお選び下さい。
「WEB上で発行する」をお選びいただきますと申込完了後に、領収証のダウンロード画面が表示されます。ダウンロード画面を一旦閉じると再度ダウンロード画面に戻ることが出来ませんのでご注意ください。
森美術館展覧会情報

本展は、異なる文化の間、現実と想像の世界の間など、さまざまな境界を自由に往き来する子どもの性質に注目し、子どもの視点を通して世界を展望しようとする試みです。世界各国の優れたアーティスト26組の作品に表れる子どものイメージを通して、社会で起こっているさまざまな事象に注目し、政治、文化、家族など子どもを取り巻く環境と、彼らが直面する諸問題に目を向けます。

メルヴィン・モティ(1977年、オランダ生まれ)は、神経学、科学、歴史と視覚文化の関係について、綿密なリサーチを基に作品を制作するアーティストです。日本初紹介となる本展では、「クラスター錯覚」と題した新作のテキスタイル作品シリーズを発表します。
注目の記事
-
01月21日 (火) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
01月21日 (火) 更新
リスキリングは次のフェーズへ!<イベントレポート>
ゲストにリスキリングを日本に広めた第一人者の後藤宗明さん、LinkedInの日本代表を務める田中若菜さんをお迎えし、個々人がどのようにリスキ....
-
01月21日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2025年1月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の"いま"が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....